※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一人っ子でワンオペ育児が辛い。子供との時間がストレスで、周りの家族連れに羨ましさを感じる。旦那のサポートが不足し、自分の気持ちに余裕がない。コントロールしたくてもできず、苦しい状況。

一人っ子でワンオペ辛いと思うのは甘えなのでしょうか。愚痴です。


共働きフルタイム(私はカレンダー通り勤務で在宅多め、旦那は平日休みで基本土日出勤あり)
家事はできる時に気づいた人がやる、ご飯は食べてくれれば全部手作りじゃなくていいといった感じで夫婦で協力してそこの負担はありません。

子供と土日ずっと一緒にいるのが辛いです。
家にいるとすぐにYouTube要求されるし、発達ゆっくりなので、刺激を与えられる・与えられないも私の責任だと思うため外に出るようにしています。
公園や商業施設、図書館等々、電車やバス、車を駆使して片道1時間くらいかけて出かけたりしています。

でも私が出かけようって言ってるのにイライラしてしまいます。
ぬかるんだ土にわざと何度も入っていく(雪と雨で靴下までびちゃびちゃ)、追いかけっこ好きで私の様子を伺いながらどこまで着いてくるか試そうと遠くに行く、商業施設でお店に入ろうすると嫌がる…
もうすぐ3歳ですが、周りはこんなことしてないのにって思ってしまい、子供に怒ってしまって辛い。

動物園に行った時も、朝子供に公園か動物園か選んでもらって行ったのに動物よりも石ばかり見てるし、係員さんしか行かないようなところに行きたがる。
不機嫌な私と自由な子供、側から見たら結構やばいと思います。

旦那がいてくれたら見守ってくれる人が増えて穏やかに過ごせることも多いのに、出かけても横には旦那はいない。
周りは家族連ればかりなのも羨ましくて惨めな気持ちになります。
子供ができたら土日は家にいる時間増やすって言っていたのに、昨年上司に不幸があり今年は休日の仕事を全て旦那が仕事を引き取っているため、丸々1日休日が被るのは月1あるかないかくらいです。
一緒に組んでる人は三人の子育て(中高生)を理由にやってくれないそうです。
半日休みはたまにありますが、それじゃ遠出もできないし私も一人の時間欲しいしで家族での時間は取れません。

誰かと会いたくても友達もそもそも子供がいる人が少ないし、いたとしても定型発達のむしろ発達早い子達が多くて見てると悲しくなってくる。
あと、土日はみんな家族で過ごすんだろうと思うと誘うのが申し訳なくて誘えません。
実家に行くこともありますが、親の話し方とか声の掛け方がきついので頻繁には行かないようにしています。

子供は最近喋れるようになってニコニコ笑顔もかわいくてかわいくて仕方ないのですが、ワンオペだといろんな気持ちが混ざり合って余裕はないです。
ワンオペ辛いって言ってる人はいるけど、複数子供いる人が多くて、うちは一人なのになんでこんなこと思ってしまうんだろう。
発達ゆっくりなのも私がイライラして悪い影響あたえてるからじゃないかと思い凹みます。

子供のペースに合わせるのがいいのはわかるけど、気が短くせっかちなので、子供をコントロールしようとしてしまう自分がいて嫌になります。
コントロールなんてできないんですけどね。

八方塞がりな感じがして、何をしてもだめな気がします。
きつい。

コメント

はじめてのママリ

子どもが1人でワンオペ"だから"辛いんだと思いますよ?
一対一ですもん、そりゃ疲れます🥺
2人以上はそれはそれで大変さがありますが、種類が違うと思うんです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ワンオペだから辛い、しっくりきました😭
    職場の人も2人目産まれたら子供同士で遊ぶから(その部分に関しては)気が楽だよーと言ってました💦
    ただ我が家は部屋が足りない(持ち家なので引っ越しはできない)のと土日ワンオペで2人は私の精神が崩壊しそうで一人っ子予定です🥲
    自分の子は可愛いですが、元々子供得意ではないので一対一きついです😭

    • 2月13日
ママリ

大変そうなのが伝わってきました😢
うちも一人っ子で、5歳の女の子でどちらかといえば聞き分けのいい育てやすいタイプだと思います。それでも毎日毎日ずーっと一緒に遊んでって言われて大変でしたし(専業主婦で3歳まで自宅保育でした)、幼稚園に行った今でも休みの日に遊ぼうって言われ続けると疲れます💦
一人っ子だと遊び相手が親だけなのが大変なところではありますよね💦兄弟いたらいたで喧嘩したりして大変でしょうけど。

うちでもそんな感じなのでかぼちゃさんの状況なら辛いと思って当然だと思いますよ🥺
なんのアドバイスも無くて恐縮ですが、ママリで愚痴ったりして発散できますように!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    一緒に遊ぼうと誘ってくれるのは嬉しいのに、続くと辛いんですよね🥲
    うちは聞き分けというか、こうしようね、と言った後のはい!!の返事はいいです😂
    気軽に会える友達がいないのも、体調不良とか気を使う必要ないのは楽だしーと思ってたのですが、寂しいのです🥲

    こんな愚痴を聞いていただいてありがとうございます😭❤️

    • 2月13日
ゆゆゆ

土日夫が仕事で、ワンオペです。
子どもは2人です。
きついですよね。
周りを見て寂しくもなりますよね。

行楽地も車も混むし、人も多くて、子どもを見きれない怖さもあるし、自分が疲れるので行かないです💦
でも小さな公園とかは行きますよ。外でてた方が時間が早くすぎたりしますよね。
土日遠出が少ないので、お金が貯まるとプラスに考えてます🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    土日寂しいですよね😭
    話と違う!と旦那に当たってしまうこともあります…

    私も混みそうなところは避けています💦ランチも開店と同時に入れなかったら並ぶの大変だからコンビニとか😅
    でも子供が電車バス好きなので乗ることを目的にしてると時間が経ってくれていいんですよね😂

    たしかに近場にいた方がお金は使わないですね👍
    その分家族みんな休みの時に使うのがいいんだろうな〜

    • 2月13日
ビッグマム

我が家は旦那はずっと仕事で朝から夜中まででずっと1人です😂
もう色々と諦めました😵
あれはしたらダメ。これはしたらダメ。は辞めました!
私もすごくせっかちでイラチで人に迷惑かけんでほしい!って思ってたんですがある方から言われたんです!
「子供の成長は今しかないから!人に迷惑かけない生き方ができるならしてみたらいい!そんな事考えて生きてたら大変!人に迷惑かけるってなに?バスで子供が叫んだからなに?子供がする事!そんな事で怒る大人は大人じゃなくまだ子供!大人になりきれてないんだわ」って言われてハッ!っとしました!
公園行ってドロドロになってイライラとかもしてたんですが
公園行くなら汚れていい服で行って汚したらいい!洗うのは自分!
動物園に行きたいって言って行ったけど動物見ずに遊ぼうとする子達
えっ?ってなったけど
まあ子供じゃから気分かわるよな!とか色々考え方を変えることにしました🥰
こうしよーあーしよーあーせんとって思うとしんどくなっちゃうので気楽に気楽にでいいと思います‼️
頑張りすぎちゃうとしんどくなっちゃいますよ...。

ちなみに私のいとこの子供が発達遅め多動症とかもあって親が見れないので私が土日お泊まりさせて見たりしてますがイライラとかはなく出来ることがあれば褒めるようにしてます🥰
多動症でご飯中とかもやばいからYouTube見せてるって言ってて
我が家でもウロウロ最初はしてたんですが「ご飯よー!ご飯はみんなで食べるよ!できるかな?」って声かけてできれば褒めるってしてたら最近は大人しく座ってご飯食べるように成長してきました😊

子育ては本当に何人であっても大変です!頑張りすぎず肩の力抜ける時は抜いてください🥰❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    子供のすることだから本当はもっと気楽に見ていた方がいいんですよね🥲
    汚れるのも多少の危険も全然いい、もっとやれー!って思うのですが、
    風邪は引かせたくないから靴までびしゃびしゃはやめて、せっかく来たなら少しは興味持ってとも思ってしまって💦
    発達ゆっくりだからこそ、みんなと同じようにできてほしいとついつい考えちゃうんですよね…
    あと以前知り合ったママ友がガチガチの教育ママで2歳なのに○○してるなんて、できないなんて、親が頑張れば〜とか言う人だったので私がしっかりしなきゃと呪われてます😭(今は付き合いないですが)

    褒めるも大事ですね!
    褒めるとニコニコで調子乗るくらいテンション上がってくれるので、もっと笑顔を引き出せるように私も気楽にいこうと思います!

    • 2月13日
ひかり

読んでて、とても真面目でお子さん思いなママだなと思いました☺️

うちも一人っ子、ワンオペです。私の考え方、ご参考になれば😌

基本的に、子供のために何かすることはあまりありません。
私が行きたいところ、したい事を優先します。

動物園行って喜んでる子供の顔を見たいから、動物園に行く。
子供の成長を見たいから、習い事誘ってみる、とかそんな感じです😊

なので、誘う時も、ママが行きたいんだけど、一緒に行く?
と聞きますし、帰ってきたら、付き合ってくれてありがとう😊と伝えています。

行ってみて微妙だったら、正直に子供に、思ったよりつまらないから帰ろうか?とか予定変更しちゃいます😂

同じ事してるようで、気持ちの持ち方が違うだけで、何か別の視点で見られませんかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    その考え方いいですね〜
    ひかりさんのような気持ちでいたいです🥲

    今まで私が今日○○しようかーと予定を決めていたのですが、年齢的なこともあるのか一緒に楽しめなくて😵
    それで公園か動物園か聞いてみたら、まさか動物見るよりも石を拾ってるとは思いませんでした😇
    習い事も体動かすの好きだから、と初めてみたものの集団行動に慣れずにいつまでも走り回ってるので見てるこっちが毎回頭痛で頭を抱えています🤦‍♀️

    子供の行動・反応に期待はしない方がいいと思ってるのですが、なかなか自分のなかで折り合いがつかずです🥲

    • 2月13日
  • ひかり

    ひかり

    動物園で石に反応するなんて、純粋な心だなーと思いますし、子供ってこれだから面白いなーと思います☺️

    石が好きなのかと思って、次は石メインの公園とか行くと、見向きもしなかったり、動物園の石が良かった、なんて事もありますよね😂

    子供に期待しないというより、動物園でもお出かけでも、子供の目にはどう映ってるかな、とか、何が楽しいのかなとは考えるようにしています☺️

    お散歩の途中とかでも、しゃがんで子供の背丈になって見てみると、見えるものもかわってきます。

    動物園なんて90センチくらいの時は、動物より目線低い事もあり、怖かっただろうなーと思うことも💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それくらい広い心・余裕が欲しいです😭すばらしいです😭

    子供と石を拾って広場走ってトランポリンしたりしてただただ楽しい!っていう時ももちろんあるのですが、発達に不安を感じてからそういう余裕がない時もあって😣
    今の余裕のなさは保健師面談を控えてることもあるかもしれないですね…
    もう少し落ち着きます🥲

    • 2月13日
  • ひかり

    ひかり

    大丈夫とは無責任に言えませんが、気にし過ぎるより、子供のできる部分認めてあげて、不得意より楽しんでる事をもっと楽しめる環境を見つけてあげる方が、ママも楽だと思いますので、気負いすぎず子育て楽しめたらいいですね☺️

    お子さん思いなママさんなので、大丈夫と思います✨✨

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🥲
    昨日は仕事終わってから余裕を持つことを意識してみたら、子供のペースを見守れた気がします。
    急いだところで寝る時間は変わらない子なので😂本人が楽しそうで親が困るやり取りも貴重なコミュニケーションだと思って向き合いたいと思います!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

2歳6ヶ月の一人っ子娘がいます。仕事もしていないのでかぼちゃさんと状況が似ています。

まず、毎日出掛けるって大変なことですよね……。それを頑張ってらっしゃるかぼちゃさんが本当にすごいです。
でも、家にいると体力もて余してママママ。それにYouTube要求されるの分かりすぎます……。

子育てサロンとか、保育園や幼稚園でやってるプレ保育など、あると思うので行ってみるのはどうでしょうか?😭
わたしも、地元から離れて育児をしていて、孤独で病んでたときに、行きはじめました。
はじめは知り合いのままとかできないけれど、毎週行ってると子ども同士の交わりの中で少しだけ会話が産まれたり、園の先生が話しかけてくれたり……
誰かとお話ししたりすることで救われる部分があるかと思います😣🙏良いところに出会えますように🙏🙏🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    実はフルタイムで働いていて、週5保育園に預けています😅
    自宅保育でずーっと一緒にいる方本当に尊敬します…
    土日だけしか一日中一緒にいないのにくたくたです😭
    リモートワークなので働いていてもチャットでのやり取りが主になってしまい、話す人が旦那しかいないくてストレスになるんですよね🥲
    お互いがんばりましょう🥺

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!!失礼いたしました!😂
    完全に見落としてました!
    フルタイムでお仕事、毎日疲れているのに休日にワンオペでおでかけは凄いです……👏👏
    毎日お仕事に育児にお疲れ様です🥲✨

    • 2月15日