
あ〜やっぱり子供が小さいうちに離婚しておけば良かった…旦那もそのうち…
あ〜やっぱり子供が小さいうちに離婚しておけば良かった…
旦那もそのうち変わるかな…とか、
子供がパパ大好きだし…とか、
いろんな言い訳しながら騙し騙しここまできたけど…
小学校卒業のタイミングで…と今は思ってます。
(今の学校すごく楽しく通ってて、親の都合で転校させるのが辛くて…スポ少も所属していてすごく仲良しなんです)
でもその位って思春期で難しいお年頃になるし
中学校入学のタイミングって子供にはすごい負担になるのでは…と思い始めました。じゃあ高校受験のタイミングで?…どうやって受験するの?………え?いつがベストなんだ⁈
って考えれば考える程、離婚が実現不可能な気がしてきました。
子供が小さいうちに離婚してれば、私もまだ30代だったので人生のやり直しもきいただろうし、子供の記憶も消しやすかったし、こんな両親が口も聞かない不穏な家庭で過ごす必要もなかった…
子供と一緒にいられる時間を取って離婚を選べなかったのですが、今更ながらちょっと後悔がよぎってます。
離婚すれば地元に帰るので今の学校の子達とはお別れして別の中学になります。
中学入学のタイミングで引越しした方(お子様でもご自身でも)どんな思い出・記憶がありますか?
うまく馴染めましたか?
高校受験のタイミングで離婚した方(こちらもご自身の両親が…でも、ご自身が離婚して子供と引越した…でも)
受験はどの様に乗り切りましたか?
お子さんの反応やその後の生活はどうでしたか?
今の小学校を卒業するまでは引っ越したくない!と思っているのですが、先を考えれば考える程、早い方が良いのでは🤔とも思えてきます…
経済面、子供の精神的負担など、分からない事だらけで
踏み出すのが怖いのもあります。
離婚経験に関わらず思春期頃に転校の経験がある方に
実体験を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(9歳)
コメント

みかん
私は小6で転校しました。
中1よりはマシでしたが、今思えばもっと早く転校しとけば良かったのかも?と思います。
いずれ転校するなら早いほうがいいと思います。
はじめてのママリ
やはり中学入学のタイミングで余所者が入ってくると輪に入りづらかったりしますかね…年齢的にも難しいお年頃ですしね😓
区切りが良いから〜と安易に考えてましたが、やはり再考の余地がありますね💦
みかん
思春期に入ると人間関係が複雑になるので💧
今年度いっぱいでの転校をお勧めしますね😥
みかん
中1の終わり、中3の途中で転校してきた子がいましたが、なかなか大変そうでしたよ💧
特に中3で転校してきた子とは今でも連絡取りますが、けっこう親を恨んでます😅
受験とか大変だったそうで💦
今は辛いかもしれませんが、絶対に早いほうが後々良かった〜となると思いますよ。