※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

家計見直し中で収入不足。育休中で旦那単身赴任。支出多く、毎月余裕なし。ボーナスで貯金できるが不安。相談したい。

共働き世帯年収1,650万程です(旦那1200万、私450万)
家計の見直ししてます。アドバイスお願いします。
毎月そこそこあるはずが、全然お金が足りません😭😭😭

•現在私は育休中で4月から時短勤務で復帰予定。
•旦那は単身赴任中。(ほぼワンオペです😭)
•持家あり
•車1台あり
•所得制限につき、児童手当や小児医療等全部対象外

家ローン   145,000
旦那お小遣い 70,000(単身赴任なので食費込み)
食費(外食込) 70,000
日用品    5,000
保育料    50,000
子供習い事  40,000
通信費wifi込 13,000
帰省費    25,000
光熱費    30,000(単身赴任の分込みです)
車保険    7,000
私保険    8,000
学資     42,000
ガソリン   8,000
積立ニーサ  33,000
子供貯金   30,000

これで576,000です😱私も美容院やら、化粧品買う時や、子供や私の服等購入したり、出掛けたらもう全く余裕なしです。

ボーナス月は大体120万前後貯金できるので、年間240万はボーナスで貯金してます。ボーナスで貯金出来ても月々が正直しんどいです。子供ももっと大きくなったら他にもお金かかりますし…

不安すぎます😱😱😱

コメント

ザト

出費合計として見たら金額が大きいので焦るかもしれませんが、そのうち10万円以上は貯蓄やら投資に回っているので、バランスとしては悪くないと思います😊
もし見直しされたいということなら、ご主人なしで食費7万なのでそこでしょうか💦
あとはこの一覧にない美容院や化粧品、被服費、レジャー関係によると思います💦

  • mama

    mama

    ありがとうございます😊
    やはり食費ですよね💦平日は私と子供だけで週末は今はしんどすぎるので毎週旦那には帰ってきてもらってるので、週末は旦那の分はあるのですが😅なんとか5万に抑えたいです…
    美容院も半年に1回とか笑
    マツエクは毎月1回は行ってます🤣でもそのくらいは行きたいです🤣
    被服費とレジャーは確かにって感じですが…😭

    • 2月11日
ママリ

削るならまずは食費かなと思いました!!
単身赴任とは言えど、5人家族で食費に14万は使いすぎかな…と😣
後は毎月カツカツならNISAの額減らすとかですね…余裕が出てから満額にまた戻したらいいかなと思いました😣

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい😣旦那さんの分お小遣い込だったんですね😣

    • 2月11日
  • mama

    mama

    ありがとうございます😊
    食費ですよね😅💦旦那の平日の朝昼晩はお小遣いからやってもらってるので、お小遣いは高めです。
    平日は私と子供だけ、週末は旦那に帰ってきてもらってるので旦那の分も。。
    今は週末は基本1回ランチだけ外食にしてます、あとは自炊してるんですけどね…なんでこんな高いんでしょうか笑😭😭😭
    単身赴任の二重生活が結構きついです。

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが自炊できる方ならもう少し安くなるかもしれないけど、限界ありますしね😣
    imuさんもワンオペで3人子育てしながら働いて、ほぼ自炊は頑張っておられると思います🥺
    単身赴任じゃなくなれば絶対もっと余裕出そうですね😣
    単身赴任は今後もですか?期間決まってるなら、その期間はボーナスだけでも現金貯金に回せてたら良しとするのもひとつかと思います🥺

    • 2月11日
  • mama

    mama

    1人で自炊すると無駄にお金かかるわ!やーめた!と全部外食です😅
    単身赴任はまだ続きそうな感じですね…あと2年くらいで帰ってきてほしいのですが🫠
    そうですね、良しとするのもありですね…なんかあまりに余裕なくて、これ一生続くの?無理😇って思ってたので笑

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さん全部外食は厳しいですね…😭😭😭
    少し面倒ですが数ヶ月家計簿つけて、無駄遣いしてないか削れるところがないか確認するのもありかもです…🥺
    でも、二重生活でボーナス年間240万、子供貯金年間36万に加えて投資と学資もされてるのですごいと思いますよ🥺🙆‍♀️💓

    • 2月12日
  • mama

    mama

    そうですね🥺削れるとこないか見てみます!
    ボーナス貯金しても月々足りなかったり、自動車税、車検、固定資産税やらそういうのが来ると貯金が悲しいことに😭

    • 2月12日
もふもふ

imuさんより収入は全然低いんですが、似たような感じです。
うちも同じくボーナスで貯金してる感じです。

食費もうちも、そこまで贅沢してるつもりはないんですが高いです。
うっかり夜に食事いったら1万かかるので、どんなに節約しててもあっという間に節約効果ゼロですよね💦😅

単身赴任ってかかりますよね、、。
単身赴任なので、そんなもんじゃないかなと思います。

  • mama

    mama

    そうですよね😇全然贅沢してるつもりはないです💦夜はお金かかるので、外食はランチとかフードコートで済ませてるんですけどね😭😭
    三姉妹なので洋服とかも基本はお下がりですし、一体どこで間違えてるんってなってます😅
    単身赴任するなら、黒字になるくらいの手当がほしいです🫠

    • 2月12日
みんてぃ

10万は貯金が形変えてるだけですね!
保育料もあと1年ちょいで無償化ですよね!そしたら5万浮くので、それを子供費に充てていけば問題ないですよね✨
児童手当の所得制限なくなるかもですし、むしろいい方向に進んでるように思いますよ😌
旦那さんは、たまには冷食でご飯済ませるとかするだけでもだいぶ浮くと思います〜

  • mama

    mama

    そうですね!一応その中に学資、積立ニーサ、子供貯金は含まれてますが、それでももうちょっと余裕ほしいなと…😱
    医療費も結構毎月しんどいです😅
    来年から次女は無償化になりますが、長女が小学生になるので、第一子と第二子扱いになるので、三女が次50,000かかります😭😭😭
    (実際は保育料42,000と給食6,000)

    • 2月12日
りぃ

奥様手取り310+旦那様手取り860−ボーナス240=930
年間手取り930を12ヶ月で割ると77万くらいの毎月の収入になると思うので、固定費が57万だとすると20万くらい自由に支えるお金があると思うので、、、
そこを見直したら余裕が生まれそうな気がします☺️

ボーナス240貯めれてるってことは、月30万以上の貯金ができていて、きっと旦那様の年収なら年金や退職金もそこそこ入ると思うので、不安に思わず毎日楽しんで生活したら良いと思いますよ☺️💕

ケチケチしたり不安に思うのは勿体無い世帯年収だと思います☺️

  • mama

    mama

    旦那の手取りもっと少ないような🤣累進課税でなんかものすごい金額なくなります😱😱😱

    でもありがとうございます❣️
    その考え方はしたことなかったので、なるほどとなりました🥺❣️

    節約できるタイプでもないので、ケチケチしたくなかったのでよかったです😭

    • 2月12日
  • りぃ

    りぃ

    退職金掛け金や、保険、家賃などを引かれてたら手取り減りますよね😅税金も高いですし😭

    うちは外食が2人で月10万超えてたんですが、ヨシケイを頼み出して、美味しいし野菜取れるし食費が5万くらいに減りましたよ♡
    よかったら節約や栄養バランス的にフルタイムならなおさら、お試しでも頼んでみることをオススメします☺️

    ワンオペ大変ですよね😭
    買い物に行く手間や、メニューを考える手間もはぶけ、美味しいし、野菜も取れるし、プチママコースにしたら離乳食のメニューまであるので、もし試したことなかったら良いと思いますよ❤️

    • 2月12日
  • mama

    mama

    ひどい時はうちも10万くらい行きます😅ヨシケイって初耳です❣️調べます🥺
    離乳食もあるとは🥺❣️
    5万くらい減ったってことはお安いのですか?

    • 2月12日
  • りぃ

    りぃ

    コースによって違いはあるんですが、2人前で1日1200円です😍お子様の年齢的にも2人前で十分だと思いますよ✨
    日曜日はないので、25日頼んだとしても3万なので安いと思ってます♡
    その日のメニューの作り方がスマホもしくはカタログで見れて、作るのも30分以内でできるメニューばかりです♡
    その日に使う材料だけ、保冷剤の入った箱に入って毎日玄関前に届けてくれるんです☺️
    カード払いで簡単にアプリから頼めるし、牛乳やパンも月曜日に届けてもらえるので、スーパー行かなくなりました❤️

    • 2月12日
  • mama

    mama

    調べました❣️これめちゃいいですね😍ただ子供たちの好き嫌いが激しいので、食べなさそうと思ったり😂
    食べてくれそうなら、やりたいです😍😍

    • 2月12日
ママリ

主人のみで1600くらいです!子供2人、単身赴任はしていませんが似たような状況です😊

うちも毎月60万は支払いや生活費で消えます。
そこそこ手取りあるのに、何故か残らない。(うちの場合はローンが22万とマンションのため管理費とか駐車場とかで月27万ほどは住宅費用がかかります)
各項目、ちょっとずつ使いすぎているんですよね。その積み重ねというか😅

imuさんの場合、年240万は最低貯金できているし、それをキープしつつ、復活する微々たる児童手当も貯金に、あとは先取り貯金をやってみるとかどうでしょうか??
(うちもしようかなと考え中です。カードで支払いしているのでなかなか難しいですが、、、)

  • mama

    mama

    消えますよね😭😭😭よかった、うちだけじゃなくて笑
    先取り貯金も結局足りなかったら貯金崩しそうで…うちもカード支払いばっかりなんですよね💦

    • 2月12日
りりり

たしかに出費は多いですが上記のうち約10万は貯金ですし年間240万貯金なら大丈夫ではないでしょうか😌
実質 年340万は貯金されてますよ😌

固定資産税や車検などが書いてないのでそれ用に積立する
iDeCoを利用して節税対策をする
くらいしか思いません

  • mama

    mama

    固定資産税が20万あります😭
    あとは子供3人の医療保険(10年払い以後一生涯保証)が年間払いにしてて、28万くらいあります😱
    去年からiDeco始めました❣️
    それ用に積立するのはありですね。。少しでもやってみようと思います🙏

    • 2月12日
ママリ

時短で450万でしょうか?
育休手当で450もらえてる感じですか?
現在の収入が1650なのかそうじゃないのかで話は変わってきます。。

  • mama

    mama

    時短で450万です!

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    現在240プラスニーサや、子供貯金やら保険やらで積み立てで10万くらいできてるので、
    総額としては大丈夫なんじゃないでしょうか?🤔
    心配ないと思いましたけど✌️

    これから習い事が増えて、塾なども通い始めると10万越えになってくると思いますが
    それに伴いご主人様の給料も上がるんじゃないでしょうかね🥺❣️

    • 2月12日
  • mama

    mama

    大丈夫ですかね!?
    なんかママリ見ると子供の大学のための貯金額みんなすごすぎて😂
    学資は多分1人350万くらいしかならなくて、残りは貯金やらで捻出するつもりですが…その辺が心配です😅

    塾ってそんなにするんですか😱😱😱やばすぎます笑
    旦那の給料あがることを祈ります😱😱😱

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    有名なSAPIXとかなら月6万、他の習い事も並行してだとか...講習とか教材費でそうなります😂😂

    確かに中学受験するとかだとそのペースだと心配かもしれませんね。。

    • 2月12日
  • mama

    mama

    中学受験は考えてないですが、やっぱり心配ですよね😓

    • 2月15日
deleted user

年間350万貯金(貯蓄)に回せているのでいいと思いますけど🤔住宅ローンが多いので仕方ないと思うなぁ。月々の支出で削れるとしたら、ここに記載されていない分と、こども習い事、通信費くらいだと思います。

  • mama

    mama

    習い事も出来たら削りたくないですよね😓やりたいことはやらせてあげたい😭😭
    通信費はワイモバイルで2台で7,000円とWi-Fiが6,000円です!

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ワイモバ高めですよね。月何ギガ使っていますか?ママの分はもうちょっと安くなるかな、と思います。

    • 2月12日
  • mama

    mama

    ワイモバ高いんですか!?
    何ギガだろう…

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もっとやすい格安Simありますよ〜 必要なギガ数によります。

    • 2月15日
まる

平日ワンオペだし、こんなものでは、、と思いました!
もう既にされてるとも思いますか、ふるさと納税で食費結構浮きませんか?我が家は私1200万、夫自営で波ありなのですが、お米やらお肉やら定期便でかなり助かっております。お子様が食べるかわかりませんが、西京焼きとか(うちの子は食べる)焼くだけの冷凍ストックあると、平日料理ハードルが下がる気がします!

  • mama

    mama

    今、住宅ローン控除や医療費控除とかでふるさと納税あまり出来なくて💦出来るようになったらやりたいです❣️

    • 2月15日
まま

お子さんの保育料はいずれ無償化になりそこは浮きますよ😊
あとは通信費は
とことん突き詰めれば安くなります!
私は夫婦で携帯代だけで約3300円ちょっとです!
好みはありますが日本通信という会社なのでまた検索してみてください😊
食費は無理せずに💦ほぼワンオペなのでお惣菜買いたいし、外食もしたいでしょうし...
美容院はミニモを利用して
カットカラー1500円、
旦那はカットのみで0円です😊
わたしもまつぱをしていてそれも1000円ほどでしてもらっています😍
子供服はジモティで一着50円で譲ってもらったり....
しています😊
ただ我が家は食事は無添加にこだわっているので割と高めな食材を買っていますよ!
お得が好きなのでimuさんの世帯年収よりも我が家は半分以下ですが年間200万円ほどは貯金しています!
どこにお金をかけて、どこをとことん安く納めるか...
お金貯めるならメリハリは大切な気がします。

あき

うちもほぼ同じ年収ですがうちの方が貯蓄できていません。💦食費本当にかかります。唯一あるとしたら、帰省毎月されるんですか?