※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中絶後のこころについての悩みについて、経験者の方の過ごし方やお気持ち、子供達や夫との関係について伺いたいです。

中絶後のこころについて

※中絶というワードが出ますので、不快と感じられる方はお避け下さい。また、心が疲弊し批判を受け止める余裕がありませんのでご遠慮下さい。

私は2年前に3人目とさよならしました。
性行為が嫌いなので、週末は夫より先に寝てしまおうと睡眠薬を服用していました。しかし、そんな生活に耐えられなくなったのか、就寝時に性行為を月一回位されるようになりました。寝たふりをしていたので、膣外に出していたのは知っていました。恥ずかしながら、膣外は避妊法だとその時まで思っていました。そのため、アフターピルは飲む必要はないと思い込んでいました、、。
そして妊娠が発覚し、想定外だったので目の前が真っ暗になりました。
年齢、収入(ネットで長期間のシュミレーションをしました。)、転勤族で周りに頼る人がいない(実家は飛行機の距離)不安、、。また、当時5歳の長男が2歳の次男に不満を抱いていたことから、赤ちゃんができたら嬉しい?と訊いてみたことろ、「もういらない」と答えたこと。当初は頑張って産んでみようと思いましたが、自分にはできないと急に弱気になり、さよならすることに決めました。夫も私が2人の育児で疲弊している時期でしたので、無理だと思ったようです。そうと決めたら1日でも早くと思い焦ったのか、5日後に手術しました。エコーを見ると気持ちが揺らぐのがわかったので、拒否しました、、。

当初は頑張れると思ったのに何故頑張れなかったのか。あの子のエコーを見ていたら気持ちが変わって産んでいたのではないか。考える時間がもう少しあったら、徐々に事実を受け入れて産む方向に考えれたのではないか。そもそも、夫との性生活に応対していればこんなことにならなかったのではないか等、過去は変えられないのにしつこく考えてしまいます。

直後からは様々な症状で心療内科のお世話になっています。そんなことより、あの子が可哀想でなりません。兄弟で一緒に遊びたかっただろうなとか、一生を経験させてあげたかったとか、、。自分の命に変えてでも我が子は大切なものなのに、自分の手で亡き者にしてしまった。毎朝あれは事実だったのだと絶望から始まります。
また、息子たち、自分を育ててくれた両親や助けてくれる友人たち(誰にも話せていません。)を裏切った気持ちもあり申し訳なくも思います。

自分にも落ち度はたくさんありますが、夫が許せない気持ちもあります。今はピル服用とコンドームをしていますが
行為自体が嫌でたまりません。

経験のある方に伺いたいのですが、今どのように過ごされ、どの様なお気持ちでしょうか?また、今いる子供達を大切にできていますか?夫さんとの関係はどうですか?
聞かせて頂けるとありがたいです。

コメント

ちゃ

答えでもなんでもなくて申し訳ないのですが、ご主人がやっていることはDVです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    DVだと思って言ったこともありますが、応じない私も精神的DVだと言われました、、。
    それ以外は家事育児もしますし、子供達は父親が大好きなので、現時点では離婚は考えていません、、。
    将来のためにへそくりは貯めていますが、、。

    • 2月11日
deleted user

こちらも回答になってなくすみません。そんなご主人必要ですか?性的DVですよ。元旦那が同じで、私はピルを飲んでて妊娠はしませんでしたが、本当に嫌悪感しかありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    それ以外は本当にいい父親なんです。おそらく周りが私たち夫婦がこんな事情を抱えてるとは露程も思わないくらい。

    でもこの出来事は本当に辛く、こんな経験をさせた夫を恨めしく思います。熟年離婚を考えております。今は子供達のために円満な家族を演じています。

    • 2月11日
みかん

私は約2年前に中期の中絶をしました。
再婚相手との初めての子供でした。
つわりがそれはもうすごくひどく10キロ減り入院をしました。
退院後彼もストレス溜まっていたのでしょうね、些細な口喧嘩からボッコボコに殴られて離婚しようとなり出ていってからそれっきり子供はおろせ、離婚するとなりました。
子供はもう中期に入っていたから私が考えると伝えると、産むなら俺が引き取ると言われ、こいつサイコパスかよと思いましたね。
シングルで3人育てる自信はなくおろす決意をしました。

心の傷が癒える日なんてありません。
普通に下から出産をする形でした。
痛くて、元気に産まれると思っていた赤ちゃんが一番可哀想で。
中絶したその日からは涙一粒も流れませんでした。

私の話ばかりですみません。
中絶って本当に心を駄目にしてしまいますね。
でもね、産むのが正解じゃないこともたくさんあるんですよ。
産んで終わりじゃないですから。
いろんな状況があって仕方ないんですよ。
それが避妊失敗だろうが、なんだろうが、育てられない理由があれば仕方ないんですよ。

あまり、自分を責めないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事と、辛い経験を話して頂きありがとうございます。

    中期中絶ということで、心と身体がかなり傷ついたと思います、、。ただでさえ身重で大変なところ、体調不良で入院までしていたのに、、暴力もふるわれ、怖かったと思います、、。
    今妊娠中なのですね😊

    おっしゃる通り、心の傷が癒える日はないです、、。赤ちゃんのことを考えると一番辛いですよね。

    仕方ないと言ってくれてありがとうございます。話題が話題なだけに、誰かに聞くこともできませんので、体験談を聞けて、1人じゃないと勇気づけられました。
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
はるまの

私は去年8月に中絶してしまいました。
私も毎朝赤ちゃんの事を考えながら起きています。いつ どこで 何をしていても思い詰めてしまいます。

私も中絶は5日で決めてしまいました…10週5日だったので早くしなければ!と焦りもありました。


病院で心拍を聴かせてもらったら産む決断をしたかもしれない
旦那が、一緒に頑張ろう!産んでと言ってくれたら、色々考えてしまいます。言い訳ですが

今まで生きていた中で一番の後悔は中絶です。
今いる子供を大切にしたいと、思っていますが中々行動にするのは出来ていないかもしれません…

親 兄弟 友人にも話していません、これからも闇を抱えて生きていきます。
おばあさんになっても後悔 罪悪感は消えないでしょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事と辛い体験を話して下さり、ありがとうございます。

    毎朝夢だったら良かったのにと思いますよね。あと一つ何かが違ったら、産む方向に向いていたのかもしれないと思うと後悔が募りますよね。

    私も子供達と向き合いたいのに、泣いて寝込んでばかりでした。今もこうやって中絶のことばかり検索しています。旅行や遊びに行っても、あの子はこんな体験できないのに、、と思うと心底楽しめません。

    はるまのさんも、誰にも話せていないのですね。
    私も一生罪悪感は消えないと思います。
    どこかに同じ体験をした方がいると思うと心強いです。

    • 2月11日
  • はるまの

    はるまの

    同じですよ、遊園地や旅行に行っても 三人いる兄弟や家族連れを見てしまうと心が沈みます。
    表面上は明るく振る舞っていますが、子供が寝て一人の夜になると中絶の後悔が襲い 誰かと共有したくなってしまいます。
    もうすぐで あの子の出産予定日 色々と想像してしまいますよ

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追加のコメント間違って下にしてしまいました💦

    同じです同じです。自分と似た歳の母親で三兄弟を見ると、何故自分にはできなかったのだろうかと自己否定の気持ちが止まりません。

    寝ている間だけが何も考えずいられるので安心します。

    出産予定日が近いのですね。その時はソワソワしました、、。今は同じ月齢の子を幼稚園の送迎で見ざるを得ないのですが、直視できないです。

    • 2月11日
  • はるまの

    はるまの

    三兄弟の家庭を目で追ってしまいますよね、水子供養には毎月夫と行くのですが、水子地蔵様にお参りする度に胸が苦しくなります。
    あの子を一人で逝かせてしまった後悔や罪悪感で自分が消えてなくなりたいと思ってしまいます。

    なぜ あの時頑張れなかったのか?色々考えてしまいます。

    出産予定日はどう過ごすのか 今から気持ちが暗くなります。
    幸せだった頃の写真を見ては落ち込みますね

    • 2月14日
  • はるまの

    はるまの

    追加で書かせていただきます。
    夫はわたしがもう中絶から立ち直っていると思い込んでいます。
    いつもニコニコ明るく笑っているからです。
    他のお母さん達からも「育児が楽しそうね」と言われた事も何回もあります。
    実際の心は全く違います、自分が許せない 憎いですよ。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水子供養に旦那さんもついてきてくださるのですね。うちは夫が命日を覚えているのか不明でモヤモヤするので一人で行っています、、。

    一人で逝かせてしまった後悔、ありますね。兄弟になるはずだったのに、兄達とのこの差は何なのか、、って。息子たちのことを可愛いと思うたびに、あの子を同じように愛してやれなかった罪悪感で心がキュッとなります。

    幸せだった頃の写真、落ち込みますよね。あの出来事の前後の写真は見るだけで胸がドキドキします。それ以前の写真は全て幸せそうで、この時に戻れたらどんなにいいだろうって、そんなことばかり考えて。

    はるまのさん、家族のために笑顔で頑張っているのですね。笑顔でも心は虚しさで一杯ですよね。
    予定日付近の時は、薄い氷の上を歩いているような、少しでもバランス崩したら自分が壊れてしまいそうでした。予定日付近に退院着を購入したのですが、今でも供養に持って行けず飾っています。

    自分を許せない気持ち、後悔、罪悪感、無力感が募りますよね。こんなひどいことした自分が自分でないみたいな気持ちもあります(まだ事実を受け止められてない感じ)。
    でもあの時は不確かな判断材料の中、精一杯考えてこうなったのだから、運命だったのだ、パラレルワールドもない!と言い聞かせますが、なかなか気持ちはコントロールできませんね。
    でも、あの子の犠牲を無駄にしないためにも、子供たちを一生懸命育て、毎日を精一杯生きるしかないのですよね。

    今回経験者の方から話を伺ってみて、もう一つ一つのことが共感でしかなかったです。
    お互い自分を許せる時が来るといいですよね。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

10週と5日は中期直前なのですね。精神面はもちろん、お身体も負担があったと思います。
まだ半年ということで、お身体ご自愛ください。
体験談ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

私も3人目中絶した日から毎日
ずっとずっと後悔しています。
でもあの時のことを後悔しても
何も変わらないし仕方ない
そうなる運命だったんだとか
それだけのレベルの自分
だったんだとかをなんとか
必死に自分が納得するような理由を
考えながら過ごすようには
しています。
それでもやっぱり
後悔、罪悪感は
とてつもなくて
手術する前の自分が
思い出せないくらい
悲しい毎日は続いていますが、、
旦那を憎む気持ちも
もちろんありますよ。
旦那との関係は
手術してから半年くらいは
本当に最悪になってしまって
離婚寸前まで行きましたが
今はなんとか持ち直しました。
でも中絶する前の関係には
戻れないとは思いますが…
今いる子供達のことも
今以上にしっかり
育てていかなくてはと
思っていますが
実際は落ち込みがひどい時が
多々ありちゃんと
育てられているかわかりません。
長々とすいません。

はじめてのママリさんところは
どうでしょうか?
質問に質問返のようで
申し訳ないですが
良ければ教えてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さんは何時ごろ手術をされたのでしょうか。
    私も手術をする前の自分がどんなだったか思い出せないんです。何を思って生きていたのかも。幸せだったなとは思います。
    私も術後一年は、いつまで経ってもまともに生活できないので、夫に家に帰りたくないとも言われました。離婚も考えましたが、家族がバラバラになるためにあの子とさよならした訳ではない、、と自分に言い聞かせました。
    子供達の世話も本当できませんでした。外に出れば、三兄弟を探す日々。どうして自分は産めなかったのかと自己否定の気持ちが湧き上がり、疲れ果て、家にいたら居たであの子のことを考えて泣いて寝込んで。休みの日は夫がいるので、(鬱病の薬の副作用かもですが)ずーっと横になっていました。
    術後一年過ぎたあたりから、今に至っては、だいぶマシになりました。でも、波があります。日中1人でいると悲しくて泣いているか、中絶関係のネット記事をしらみつぶしに見ている状況です。
    術後一年は何とか生きているといった感じで、今はだいぶ落ち着いたものの、落ち着いた分冷静に将来を考えて不安になります。一生この気持ちを抱えたまま、この先生活できるのかと不安になります。将来どうしようもなく後悔する日が来るんではないかと。(もちろん今も後悔していますが)
    波もあり、何をしても楽しくない、漠然とした不安で真っ暗になる時も。
    何よりあの子のことを考えると、可哀想でなりません。

    まとまりがなく長くなってしまいましたが、こんな感じでしょうか、、。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3人目とさよならした理由も、自分を納得させるようそれらしく書いていますが、結局は自分が弱かっただけで、同じ状況で育ててる人は沢山いると思います。
    結局は自分が苦労したくなかっただけなのだと思うと、自分が本当に嫌いになります。自分を嫌いって辛いですよね。

    こんな葛藤も経験することなく、強制的にさよならさせられた我が子が1番可哀想でならないですけど。
    違う道を選んでいたら一歳5カ月かな。同じ歳の子が、次男が年長の時にプレで入ってきます。同級生たちを見てどんなことを思うのか、、今から不安です。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    私は去年手術しました。
    もし妊娠継続を選んで
    無事育っていたのなら
    今頃、出産予定だったと思います。
    あぁ、今頃臨月で
    出産間近だったのかなと
    もぅ考えても意味のない事を
    いつも考えてしまい、
    いつも喉に何か詰まっているかの
    ような感覚で息苦しいです、、
    少しは落ち着いてきたとの事ですが
    もう薬は飲んでいないのですか?

    そうですね、私も結局
    自分が苦労するのが
    嫌だったんだなと思います。
    金銭面のこともあったし
    今いる子供にもキャパオーバーで
    当たり散らして
    迷惑かけるし大変になると
    思って決めたけれど
    逆に私が精神不安定になり子供に
    心配をかけさせているような感じに
    なりとても情けないです。

    毎日悔やむ私を見て
    旦那はもう悔やんでも仕方ない。
    もし授かれるならまた授かっても
    いいんじゃないか、
    それでいい方向に
    変わるかも知れない
    という感じですが
    そんな簡単な問題じゃ
    ないですよね。
    命の問題ですから。

    結局自らの手で我が子を
    手放してしまったこと
    ほんとに反省してますし
    辛い悲しいと思ってしまうけれど
    本当に辛かったのは
    中絶してしまった子ですよね。
    お子さんたちはまだ小さいけれど
    もう赤ちゃんの存在は
    何も言ってこないのでしょうか?
    小さいながらに何か
    感じていたりする部分は
    あるんですかね…。

    私もずっとこのまま
    死ぬまでこの気持ちで
    生きることになるのかと
    思うと不安でたまりません、、

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産予定日が近いということで、気持ちも落ち着かないと思います。
    喉に何か詰まる感覚もわかります。苦しいですよね。私はまだ心療内科に通って服薬中です。最初の一年はカウンセリングも受けました。

    はじめてのママリ🔰さんの書いてることが、まるで自分が書いているみたいに同じです。逆に精神不安定になり、子供にも悪影響でしかないと思い悩んで自己嫌悪に陥り、悪循環ループでした。

    再度妊娠をとも思いましたが、結局はまた同じくうろたえるのだと思います、、。やはりあの時の決断は、その時できる精一杯のものだったのだと。不安定な判断材料を一つ一つ天秤にかけました、、。

    うちの子たちには、「赤ちゃんができた」とは言わず、「赤ちゃんができたら嬉しい?」としか聞きませんでしたので、上の子はあれから何も言いません。下の子は、当時は意思疎通できませんでしたが、(周りの影響からか)去年赤ちゃんが欲しいって言うようになって、言われるたびに胸がずきんとしました。
    はじめてのママリ🔰さんは、お子さんはこのことを知っているのでしょうか?また、このことを話せる人はいますか?

    先にも書いたので重複してすみませんが、術後一年経過するあたりから、だいぶ気分も落ち着きました。動悸が激しく過呼吸になりそうな時は頓服も飲んでいましたが、今はありません。あの時は何を見ても悲しかったです。
    2年経った今も、波はありますし、何もしていない時は常にあの子のことを考えていますが、笑うことも増えました。
    本来の自分に戻ることはできないと思いますが、暗いトンネルから抜けたような感じはします。
    今とてもお辛いと思います、、。予定日付近と命日付近は特に。このどうしようもない気持ちは、経験者にしかわからないと思います、、。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ通院中なのですね。
    やはり服薬する事で
    効果は感じますか?

    うちの子供には
    産むか産まないかを
    迷っていたし
    伝えたら産む一択に
    なってしまうと思って
    伝えませんでした。
    今となっては産む以外の
    選択肢しかなかったのに、
    とは思いますが
    頑張れませんでした。
    私も子どもが友達の
    赤ちゃんをお世話したり
    あやしたりするのをみると
    とっても胸が苦しいです。
    自分で決めた事なのに、、
    私は手術後、辛すぎて母や
    中絶経験のある友人などには
    話してしまいましたが、
    話したっていい報告じゃないのに
    言わなくてもよかったのかなぁと
    今になっては思います。

    やはり少しは時間が
    解決してくれるのですね。
    実際に手術後半年間は
    何も手につかず
    毎日泣いていた日々だったのが
    今は週に何回か泣くくらいには
    なってきました。
    悲しい気持ち苦しい気持ちは
    なくならないけれど
    少しずつ前向きに
    生きていけたらいいなとは
    思います。
    本当に経験者にしか
    分かりませんね、、
    経験もしたくなかったですが
    自分が選択してしまった道なので
    なんとかするしかないですね、、
    逆にお話たくさんきいてくださり
    ありがとうございます。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗うつ薬は効いているのか効いていないのか、、もう居ても立っても居られないくらい辛い時は、薬で思考を鈍らせるといった感じですかね。あと、起きている時間が辛かったので睡眠薬で強制終了してたのですが、寝れると思うとホッとしました。

    落ち着いて考えられる今は産む一択ですよね、、。でもあの時はどうしてもその方向に向かなかった、、。
    子供達が友達の赤ちゃんと楽しそうに遊んだり世話してるのを見ると辛いですよね。産んだ方が幸せだったじゃないかって再確認させられて、、。

    お母様やお友達に話しているのですね。言わなくてもよかったと思われてるようですが、誰かに辛い気持ちを吐き出すって大切だなあとも思います。

    少しずつ自分ではわからないくらいだけど、回復してきてるのだと思います、、。気がおかしくなるような、どうしようもない悲しみは今はそこまでないですけど、切なさや後悔はあります、、。

    こんな経験しないに越したことないですよね、、。でもしてしまったからには、どんな自分も受け止めて生きていかないとならないですよね。頭ではわかりますが、難しいです

    いえいえ、皆さんの体験を聞くことによって、自分の気持ちの整理にも繋がりますので。とてもありがたかったです😊

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかこういったお話は
    人には話せなかったり
    理解してもらえない部分は
    あると思うので
    こういった場でお話しできて
    本当に感謝でしかないです、、🥲

    なかなか受け止めるのは
    難しい日々が続きますが
    少しずつでもゆっくりでも
    愛する子どもたちの
    ために元気に笑える日が
    お互いに増えていくといいですね😊

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただけて嬉しかったです。どこかで自分と同じ気持ちの方がいると思うと心強いです。

    命日や出産予定付近は気持ちの乱高下も激しくなると思いますが、少しずつ悲しい気持ちや罪悪感が軽減していくと思います。本当、お互い笑顔が増えるといいですね。ご無理なさらずお過ごし下さい😌

    • 2月15日
はじめてのママリ

中絶した後の後悔、すごく共感します。

私も四年前に中絶しました。
長男を産んだ後、家庭事情に問題あり、かつ復職も控えており、主人と決めました。

主人と決めたといっても、病院に行くのも手術をするのも女です。水子の供養も自分で探しましたり結局は全ての傷を負うのは女ですよね。

その後、さらに2人の子宝に恵まれましたが、やはり堕したことは忘れられません。あの時もっと頑張れたんじゃないかと、自分を責めてしまいます。今の子供達が可愛いと感じるたびに、産んでいたらどうなってたんだろうと考えてしまいます。

財布にエコー写真をずっと入れています。中絶した日をメモして。また、家族の誰に言うわけでないですが、その日が近づいたら小さなお花をかって飾っています。忘れられないのも辛いけど、忘れないのも自分なりのささやかな供養だと続けていきたいと思っています。

実は自分の母もそうしていました。私たちに何か言うわけではなかったですが、後にあれは水子供養だったと知る機会がありました。中絶経験って人に話すことがないですが、同じように辛い気持ちを秘めている人は多いかもしれませんね。。

旦那については、堕ろすことを決めたあとにとてつもなく不謹慎な事を言われ、後にも先にもないくらい怒鳴りました。根本的に堕胎に関して、男と女が受ける傷の深さは違うのだと確信しました。それでも3人の子供にとっても私にとっても素晴らしいパパなので、蒸し返しません。そこは割り切って、水子供養は1人でやっていこうと決めました。

水子はこの世に生まれてこなかったから、未練もないと聞いたことがあります。水子供養というのは、むしろお母さんの後悔や痛みを癒すために存在するのかもですね。

過去は変えられませんが、これからどう行動するかで過去の意味は変えられると思います。ご家族とこれからの日々を大切に生きようと思えたら、それは失くした子のおかげかもしれませんね。

投稿ありがとうございました。
読みながら涙しつつ、私の中でも誰にも言えなかった気持ちが整理できました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうですね、心も体も傷つくのは女性の方ですよね、、。同じくお花を供えていますが、夫は多分何のためかわかってないと思います。水子供養も一人で行きました。ゆっくり手を合わせたかったのもありますが、、。

    はじめてのままりさんは、その後お二人のお子さんを出産されているのですね。勇気がいたと思います。違うサイトで見かけたのですが、中絶後に後悔してもう一人産んだ方がいらっしゃったのですが、その方は、今の子の可愛さに、さよならした子を忘れてしまっていると書いてました。そうなのか、、、と思いましたが、やはり人によって違いますよね。

    エコー写真を携帯しているのですね。私はエコー写真をどうしてももらう勇気がなくて、、一回もあの子のエコーを見れてなくて。今見たらまた後悔の念と悲しみが止まらないのではないかと怖くて。いつか気持ちが整理できたら欲しいと手術した医師に伝えていますが、まだ切り出せずにいます。もしかすると妊娠の事実も受け止めれてないのかもわからないです、、。

    お母様もお辛い思いされたのですね。私たちと同じような気持ちを抱えていたのでしょうね。きっと周りにもいるかと思いますが、自分の周りは皆んな幸せそうに見えます。まさか自分もこんなことしてるなんて誰も思ってないですよね。

    旦那様とはうまくいってるのですね。私も落ち込んでる時は夫に対して怒りが込み上げるのですが、ぶつけたくてもあの話自体夫とするのが嫌です。仰る通り、考え方受け止め方が同じではないので、、。自分だけでもあの子を忘れずにいれば良いとさえ思っています。

    「過去は変えられないが、これからどう行動するかで過去の意味は変えられる」すごい心に響きました。いつまでも後悔し嘆き悲しんでいたら、悲しい出来事(可哀想な赤ちゃん)で終わってしまいますもんね。あの子が何か気付きを与えてくれたのですよね。まだ時間はかかりそうですが、ゆっくり考えていきたいと思います。

    はじめてのままりさんはとてもお優しい方なのだと心が温まりました。その後に出産を経験されても、さよならしたお子さんをここまで想っていて。きっとお空の上で喜んでいますね。うちの子も、一緒にお空で遊んでくれていると良いなと思いました。

    お辛いのに書き込んでくれてありがとうございました。

    • 2月13日