
妊娠中で体重増加が心配。甘い物がやめられず増加傾向。妊娠糖尿病で入院の可能性。食事管理と運動で対策中。甘い物が唯一の楽しみ。どうしたらいい?
現在7ヶ月です。
体重計がなく、ずっと体重はかっていなくて前回検診に行った時は+6㌔で先生に注意されました。
うちの場合、甘い物を食べないと落ち着かなくてドカ食いしてしまうんです。
今回の検診でま+7㌔でした。
(妊娠してから+13㌔)
どうしても、甘い物をやめられないので今は普通の食事で管理してます。元々肉・魚・お米やパンが苦手で野菜中心でしたが、塩やマヨネーズを使わないようにしたりしてます。
運動もウォーキングを毎日しています。
甘い物も1日に何個と決めていますが、体重は増える一方です。
ついに、妊娠糖尿病にもなりこのままだと入院と言われました。
どうしたらいいのでしょうか。
マタニティブルーもひどいため甘い物食べる時が唯一無二の楽しみなんですよね…。
- Y(7歳)
コメント

s
私も甘い物大好きで毎日食べてたら
糖尿病なりました(T_T)
もうほんとに甘い物が食べれないのが
きつすぎて(T_T)(T_T)

退会ユーザー
私自身、あしたで7ヶ月。
増減繰り返し、いまは妊娠してからぷらす二キロです。
病院を転移してからぷらす5キロまでといわれ、ひやひやながらいまのままでいてくださいといわれました。
私自身、基本ふとりやすく、他のかたより体重もあります。
甘いものがすきで、本当に大変です。
お気持ちよくわかります。
私自身、体重がふえすぎたら、難産や帝王切開、早産や血圧が高いと妊娠高血圧症候群になることも考え、赤ちゃんを危険に会わせないため、自分のためにも子どものいる友人にききました。
甘いものが食べたいときは、果物の甘味でバナナには葉酸があり、リンゴ、ミカンをたべたり、たべすぎたら、酢の物の惣菜や、醤油は塩分が多いので必ずぽん酢や、減塩のぽん酢、冷奴はそのままで美味しいのでかけたりせずにたべたり、甘いもの、冷たいものが食べたいときは鉄分が足りないとテレビでしってから、プレーンやカルシウムのある煮干しや、利きてでない反対のて箸をつかんでたべたら、たべにくく食欲減退、
なにか食べたいときは塩分などない、味気のないクラッカーやからいりアーモンド、あとは消化の良い、なにも味のないお粥、あとは先にサラダを食べると痩せやすく、ゆでやさいや、しゃぶしゃぶでお肉の油を落としてたべたり、ラジオ体操は痩せやすく、無理なくしたり、ノンカフェインのお茶やコーヒーをわざわざお湯を入れて飲んだり、い・ろ・は・すのサイダーはつわりに良いらしく、クラッカーもあじがあまりなくても甘みはあります。からいりアーモンドは顎によく、たくさん食べると顎がいたくなり、食べたくなくなります。
たべたくなったら、たべて、次の日おさえたり、色々無理なくしてます。
私自身、いま、また同居でストレスがあり、パンぐらいしか食べれません。
ご飯が食べたいです😢
あと、マヨネーズにもたくさん種類ありますよ✨
無理をするとよくないですし、食べたくなりますもんね。
無理をされませんように。
色々すみません😣💦⤵
-
Y
長文感動しました😭💓
すごい気を使ってるんですね!尊敬します。
うちはあまり調べてもいろんな情報があって混乱してしまって知識も豊富じゃないので、めっちゃ助かりますw
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました☺️- 1月12日
-
退会ユーザー
長々とすみません😣💦⤵
色々混乱するときは妊娠のときに病院で栄養教室を開催されているところがあるので、栄養士さんにたくさん質問や相談してみてくださいね✨- 1月12日
-
Y
いえいえ!逆に嬉しいですw
はい!色々とありがとうございます😭💕- 1月12日

退会ユーザー
太りすぎです。
子供のことを思って、甘い物を控えましょう!
野菜中心が決していいわけではありません。好き嫌いせずお肉も食べてきちんとタンパク質も摂ることです。食事の管理とはヘルシーにするという意味でなく、バランスよく摂取するということですよ。
子供のことを考えれば甘いもの、苦手なものも克服できます。頑張ってください*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
-
Y
やっぱりそうですよね。
頑張ります。- 1月11日

T☆mama
こんにちは。
私もこの年末年始にぐーたらしてました。
体重も+3キロで注意されました。
食べたい物を我慢するのってなかなか無理ですよね。
でも、ウォーキングしたりえらいですね♡
-
Y
こんにちは!
ほんと辛いです。w
そんなことないですよ、結局体重は増える一方ですから…わら- 1月11日

にゃんこ
厳しいようですが、まず体重計買った方がいいです。
毎日体重計に乗る事を習慣にしましょう。
それから、甘いものは病気になってしまったら食べられないんです。
そもそも一日に何個って、それではアバウトすぎてどんなに食生活の改善したって変わらないです。塩やマヨネーズ抜いた所で何も変わらないですよ。
唯一無二って言い訳ばかりしてると管理入院ですよ。
甘いものを自分で作ってはいかがですか?
糖質をオフしたり…。
-
Y
体重計通販で買いました!わら
ですよね。
自分で作ったりもしてます。
今はできるときはなるべく、野菜をおやつにしたりしてるんですけど、やっぱり甘い物食べちゃって。自分にあまいですよねわら- 1月11日
-
にゃんこ
入院になると甘いものは一切出ないですよ。
血糖値が下がりすぎた時だけ飴を1つもらえる。と友達が言ってました。
そんな生活になってしまいますよ。
オヤツに野菜食べて甘いもの食べてしまうならば意味ないので砂糖を含むモノをやめて季節の果物にしてみては?- 1月11日
-
Y
それは辛いですね。
そうしてみます!ありがとうございます!- 1月11日

退会ユーザー
私も妊娠前から甘いもので生活してきたようなものでしたが、妊娠発覚してから悪阻で一時食べれなくなりました。
しかし悪阻終わったらまた食べたい欲求が、、
赤ちゃんによくないとわかっていても食べたいものは食べたいし、食べなかったら逆にストレスになって辛いですよね💦
私は旦那に甘いもの禁止されたので、最近は食べないようにしています。
野菜はもともと嫌いでしたが、最近は食べるように心がけています💭
いきなりは難しいと思いますが、食生活改善された方がご自身のためにも赤ちゃんのためにもいいと思います💦
-
Y
ですよね。
ありがとうございます、頑張ります!- 1月11日

うめこ
こんにちは‼︎
私も年末年始の暴食で体重やばいです(>_<)
私の産院では糖質制限を推奨してます。
お肉、チーズ、卵をメインに食事をしてくださいと言われているので平日はその3つをメインに食事をとり毎日だとストレスたまるので土日は普通の食事にしてます。
野菜も糖質の多く含まれているお芋類、根菜類はひかえてます。
でも、甘い物も食べたいので、自分てラカントなどの甘味料を使いクッキーなど作ってしのいでます(T ^ T)
-
Y
いいですね!
参考にさせて頂きます!- 1月11日

e.
売られているものを買うと糖分も添加物もたくさんなので、甘さ控えめで作ってみてはどうでしょう( ˊᵕˋ )
簡単なレシピ色々ありますよ!
-
Y
作ってみます!
ありがとうございます!- 1月11日

@小さい恐竜のママ
1ヶ月で6キロ増えて、その後7キロ増えたって事ですか!?😳😳
どちらにしよ今の時点で+13キロはヤバイと思いますよ。
知り合いは20キロ増えて陣痛から分娩まで30時間超えてました。
もうちょっと自分に厳しくした方がいいと思います…
体重が増えすぎると母子共に危険になる可能性がありますよ。
赤ちゃんの事を思っても、食生活は変えれないのでしょうか??
-
Y
そーなんですよ。
体重増えすぎると出産大変っていいますよね。
最近はなんとかちょこちょこやめれるようになってます!- 1月11日

りんご🍎
体重激増で毎回体重注意のスタンプ……
仕方ないので朝ご飯しっかり食べて…お昼菓子パンとか甘いものを食べて、夕飯は炭水化物抜きの魚と野菜生活を4ヶ月くらいやりました😅
ただ…水分の摂取量とかでも体重って変わるから難しいですよね😅
-
Y
参考にさせて頂きます!
飲み物は天然水をのんでます- 1月11日
-
りんご🍎
ジュースとかは辞めた方がいいって私も言われて、麦茶と炭酸水にしてました!
味気なくて出産したら絶対サイダー飲むんだ!!と気合を入れました😄
無理せず頑張ってください♡- 1月11日
-
Y
気合い大事ですねw
はい!ありがとうございます!- 1月11日
Y
ですよね!
最近までほとんど甘い物がメインディッシュみたいな感じでした…。
s
あ〜ほんとに分かります(T_T)(T_T)(T_T)
メインでした私も(T_T)
Y
自分的には甘い物食べないと、落ち着かないし
余計情緒不安になるです。
Yさんはどう克服しましたか?
s
私も落ち着かないしイライラするし
はあ〜ってなります(T_T)
甘いものを取らないことに
こしたことはないんですけど
1ヶ月に一回だけなら
いいと言われたので
1ヶ月に一回のために
甘い物は取らないようにしてます(T_T)
Y
すごいですね!
月1なんて言われたら、苦痛でしかたありません。
尊敬しますw
s
苦痛ですよ(T_T)(T_T)!
もう甘い物食べるのが生きがいって
ゆうほど大好きですもん(T_T)笑
ケーキとかばくばく毎日
食べてましたからね。。笑
Y
ほんと共感ですw
うちはケーキとかよりキャラメルとかチョコとかw
お互い頑張りましょ!