
産後3日目で入院中です。昨日から母子同室が始まりましたが、赤ちゃんが…
産後3日目で入院中です。
昨日から母子同室が始まりましたが、赤ちゃんが泣くとパニックになってしまい上手く対応ができず泣き続けるため度々助産師さんが来て指導してくださっています。
その度になんで自分はこんなにできないんだろう?と悲しくなり、助産師さんが気を遣ってくださり夜預かってもらえるのに次の日が不安でずっと泣いています。
初産で分からないことだらけ。これから一つずつ学んでいけばいいと頭では思っているものの、赤ちゃんが泣く姿を見るとパニックになります。
産んでからの急な母親としての役割に心がついていけていません。それに面会で夫や親戚が赤ちゃんを可愛がって写真を沢山撮っている姿をみて、嬉しいことなのに「こんなに頑張って産んだ自分はいらないの?」といった感情になってしまいます。そんなことを思う自分にまた悲しくて泣いています。
まだ3日目なのに、授乳の指導受けた日から1人で出来たことがなく助産師さんに泣きつき、赤ちゃんが泣き続けてどうしたらいいか分からずまた泣きつき、今日は助産師さんの前で大泣きしました。
情けないなあ、こんなはずじゃなかったなあ、でも初めてていっぱいいっぱいだもん、これから頑張ろう、やっぱり出来ないや、色んな感情でもうぐちゃぐちゃです。笑
産後だからメンタル不安定なの当たり前だし、これがマタニティブルー?ガルガル期?って頭では分かってるのに難しいですね。
相談ではないんですが、皆さんにもこういった時期はありましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

y u u 𓂃 𓈒𓏸
私も1人目の時はいっぱいいっぱいでしたよ😊ですが今や5人の母で慣れもあり横着な事ばっかりやってます笑
ママになってまだ3日目ですよね?
初めから上手くいく事の方が少数派だと思います、ましてや産後ですから体も心も万全ではないと思います🥺
あまり自分を責めず、赤ちゃんと過ごして下さい😊💓

きき
いいんですよ😊
ママさん、お子さんのためによく頑張ってますね!
助産師さんたちは何人もの赤ちゃんを見てきているんです!
あなたはまだ一人目👶🩷
わからなくて当たり前!不安になって当たり前!!
私は去年3人目を産みましたが、母乳を飲ませるのがうまくいかなくて、産院を退院してからも家の近くの助産院に通いました。
一ヶ月通って、嘘みたいに上手に飲めるようになりました😊
話を聞いてもらえるだけでも心が軽くなります。
頼れる人に頼りましょう✨

はじめてのママリ🔰
できなくて当たり前!精神でいいと思います!
まだまだ赤ちゃん産まれて、ママになって3日です。
助産師さんにもたくさん頼っていいんです☺️
赤ちゃんは泣いて肺が鍛えられると聞いたことがあります!それかは私は泣いてても「おー、鍛えてる鍛えてる」って思いながらミルク作ったりオムツ変えたりしてます😂
私は娘が小さくて出産してすぐに入院になったので母子同室できていなくて…近くに娘がいないことで泣いてました!🥲その時も助産師さんに話を聞いてもらって色んな配慮をしてもらってたくさん支えてもらいました!
私も色んなことに苦戦して8ヶ月経った今でも泣く時あります!笑笑
出産して3日、むしろ泣くのが普通です☺️
コメント