※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の子供が発語が遅く、周囲の子供に比べて話せないことに悩んでいます。保健師は2歳半まで様子を見るようアドバイスしていますが、近所の子供たちがどんどん話す中、不安を感じています。

下の子が話せる気がしません。。
2歳1ヶ月なのにいまだに何も喋れません。
唯一マネをして喋れたことがあるのは旦那がふざけて教えた「ババア」だけ。それも、旦那がババア!と言うと、繰り返して言う感じ。自らは言いません。
ママやワンワンを教えても言えないのがもどかしいのかわからないのか、苦笑いしてそっぽ向きます。
ば、ぱの発音は得意みたいで、宇宙語もそれらを使ってベラベラ何かを言っています。「バッパッパッパッパッパッパッ〜!」というような感じです。上の子がかなりお喋りなので、それを真似して宇宙語を言っています。テレビや上の子の真似は大好きでよくやります。こちらの指示も何でも通じます。自分が何かを伝えたい時は手を引いたり指差しで「あー!あー!」と言い伝えます。
が、発語にはつながりません。口の筋肉が未発達なのでしょうか?車を走らせて遊ぶのが好きなのですがいつも黙って遊んでいます。外遊びは雪が多くできていません。なのでいつも家、遊び方も良くないですか?絵本はだるまさんシリーズが好きで、それを読むと宇宙語で「だっだっばっばっばっ!ばべ〜!(だるまさんが、どてっ)」というような発音で言います。

保健師さんには、自宅保育でこのご時世同年代と遊ぶことがないから仕方ない、2歳半まで様子を見ていいと言われています(コロナが怖くて支援センターに行った事もない引きこもりです。。)が、2歳半なんてこのままあっという間に来てしまいそうで不安です。近所のお友達はどんどん話しています。一年下の子にもどんどん抜かされて、うちだけ喋れないので正直同年代と会うのも気が引けて、子ども同士遊ばせようと言われてもまた今度ねと言ってしまいます。。

コメント

deleted user

うちの旦那は年中さんまでほとんど話さなかったそうですよ😌歯も生えてくるのが遅くて😌お義母さんはとっても心配だったって言ってました🥲
今じゃ言い返してくるし大概口の達者な旦那ですわ🤣

ただスピードがゆっくりなだけかもしれないし、
個人差があるものなので
あまり焦らず少しずつ  
様子見してあげたらいいと思います。日々お疲れ様です🥹

ママリ

初めまして!うちも2才1ヶ月の頃は全くしゃべりませんでした。過去の動画見ると2才半ぐらいまで、きゃーきゃっ!とか、宇宙語で、何か要求する時は「ん、ん!」って指差ししてるぐらいでした。男の子は3才過ぎてから話す子も居ると聞いていたので、全く焦らず過ごしました。
2才半過ぎてから爆発的に話し始め、今ではうるさいぐらいです💦

  • ままん

    ままん

    2歳半過ぎに単語が出始めた感じですか?🥲周りが三語文出ていたり会話になっていたりするので喋れないのはうちだけで焦ります、、😭

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    2才半に単語出始めです!
    その後、徐々に三語分が出始めましたよ(^^)

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません😭💦
まもなく2歳1ヶ月になる息子と、ままんさんの投稿時の息子さんとほぼ同じ感じで今悩んでます😭

現在息子さんはいかがですか?
差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️😭

  • ままん

    ままん

    2歳4ヶ月まで発語なし、その時に発達検査を受け言語一年遅れと言われました。ですが検査を受けた数日後に急に単語を話し出し2歳5ヶ月では二語文、2歳半で三語文、今では会話をして生活しています!
    が、やはり発語が遅かった分周りとの言語差は大きく、四月に年少で入園しますが加配の先生をつけていただくことにしました🥲

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事いただけて嬉しいです😭🙏ありがとうございます😣

    2歳4ヶ月まで発語はゼロだったのですか?
    その数日後に単語からの1ヶ月後に2語文、また1ヶ月後に3語文ですか!😳
    すごすぎます😭羨ましいほどです👏
    それでも加配をつけられるのですね。それはままんさんの意思でしょうか?
    何度も質問すみません😭

    • 1月8日
  • ままん

    ままん

    まさに2年4ヶ月溜め込んでいたんだなと思うほどボロボロと言葉が溢れ出しました🥲よく、男の子は遅いと聞きますが、お友達の女の子も今月で2歳1ヶ月になりますがまだ単語は「マミー」「アパマン(アンパンマン)」「ミミー(ミニー)」くらいです。支援センターでは、コロナ禍の子どもは人との関わりが少なく言葉が遅い子が増えていると言われました🥲
    加配は私がお願いしました!言葉でのコミュニケーションを円滑にできるよう間に担当の先生が入って下さいます。

    • 1月9日