※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子がLEGOやLaQが大好きで、毎月1個ほど買っているが、飽きっぽい面も。買い過ぎはよくないか、お金をかけず過ごす方法について相談。

5歳の息子がLEGOやLaQなどが大好きで、ついつい買い与えてしまいます。値段もいろいろで、買うルールも決めてないですが毎月1個くらい買っているかもしれません‥。

LEGOクラシックは3歳前くらいに買って、プラレールや戦隊モノのブームを経て今でも1番よく遊んでいますが、商品によっては数回組み立てて飽きてしまうものもあります。

買いすぎもよくないですかね‥。
習い事もしてないし、買うと喜んでしばらく1人で黙々と作ってくれるので‥。YouTubeなどながら見のときもありますが。

ダンボールなどの廃材で工作するのも好きなようなのですが、私自身が苦手なので、息子も続きません。牛乳パックをたまに切って遊ぶくらいです。折り紙のブームも去ってしまいました‥。
学習系はこちらが言い過ぎると嫌になってしまうので本人がやりたいときだけでほぼしていません。

まとまりのない文面ですみません。
買いすぎはよくないかや、お金をかけずにお家で過ごす方法、皆さんどんなふうに5歳男児と過ごしているかなどどんなことでも回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

レゴクラシック、うちの子も好きです!✨😀
1000円ちょっとのタイプは、色々買ってます✨息子は色んな形や乗り物に進化させる?合体させる?のが好きで、黙々と作ってます😆

学習系は、計算が特に好きで足し算引き算のドリルを好きなときにしてます🙆

頭脳系?では、迷路、オセロが好きです✨✨

sasasa🐵

うちもLEGOとLaQ相当あります。
どちらもやることで絶対頭にはいい刺激になるので購入に制限はしてませんでした😊
だんだんと大きなもの変形するもの合体するもの等作れるようになっていきパーツが足りないと買い足してました😁
特にLEGOは大人になっても夢中になってる人はいるのでいいかなって思ってます。

ちなみにうちは小学校上がるまでLEGOとLaQは毎日やっていて
その後は時間があればゲームをするか本を読んでますね😀

ななみ

うちもレゴありますよー
そんなに余裕もないためしょっちゅう買い与えるまではいかないけどそれなりに量あります。
レゴは大学でもサークルとかあるくらいだし、脳にもいいと思うがいいんじゃないですかね😊

m

同じくLEGO、LaQはつい買ってしまいます😂💓

あと最近親子ですみっコぐらしのアクアビーズにはまり、アクアビーズのでかいやつとか、アイロンでくっつけるパーラービーズも週一追加レベルで買いました🥹

基本遊びに行かず家なんですが、2人でアクアビーズ、パーラービーズ作ったり、LEGOの作り方検索してそれ見ながら作ったり、クッキー作ったりして過ごしてます🤭

買い過ぎに関してはお店行ってこれ欲しいこれ買って〜みたいにならないし、買わんよと言ったらすぐ諦めれるので特に気にしてません🫶

はじめてのママリ🔰

例えば3,000円以上のものを頻繁に…ってなるとあれですが、それ以下なら良いのかなーって思いますよ。
給食完食した、予防接種頑張った、行事が無事に終わった…など、何かしら理由をつけると子供も達成感あって良いんじゃないかなと思います😊
理由もなく高額商品は、うちなら例えそれがLEGOなどの知育玩具的なものでも無しです。

はじめてのママリ🔰

家の金銭感覚の問題だと思うので、全然いいと思っています!

kitty

うちも買うルールも設けず、息子が欲しがったら割と買っています🥰
(さすがに20000円近くするものは、何かの記念にですが😂)

ルールを設けておもちゃを買うことのデメリットとしては、子供が『自分は何かを頑張らないと欲しいものを買ってもらえない存在なんだ』と思って自己肯定感を下げる可能性があると読んだ事があります。

なので、わが家では必ず『パパもママも〇〇君の喜んでくれているお顔見たら、幸せな気持ちになれるから、買うねー❤️いつも元気で可愛くいてくれて、ありがとう❤️』と伝えて買うようにしています🥰

ねこ

うちもLEGOあります。今はあまり遊んでいるところは見ないですが、急にLEGOブームが来て、数日続けて遊んでいることがあります。

娘も息子もものづくりが大好きなので、毎日何かしら作ってます。

◯◯ごっこがしたい→でもうちにはおもちゃがない→じゃあ、作るか!

という感じで、遊びに必要なものを作るところからまず始まります。紙とテープ(のり)があれば何でも作れるとさえ思っているかもしれません🤣

創作意欲を満たしてあげたいので、折り紙、画用紙、A4用紙、紙コップ、廃材など、ひと通り自由に使えるようにしています。

おもちゃを買うのは基本的に誕生日やクリスマスだけにしています。物(金額)によっては、何かのご褒美で買うこともあります。子どもに言われるがまま買い与えて、物を大事にしない子になってほしくないので、うちは頻繁には買っていません。

うさこ

私の中ではLEGOやLaQは知育玩具という位置付けです。

無駄なおもちゃよりよっぽどいいと思いますよ!毎月1個なら別に買いすぎでもないような。

ゲームソフトなら年1で十分と思いますが、LEGOや LaQはいいと思ってます。

きっと器用なお子さんなのだと思うので、あやとり、けん玉などもおすすめです!あと縄跳びをもしまだなら、始めるいい時期だと思います。

もこもこにゃんこ

別にそれで生活が苦しくなるとかじゃ無いなら良いと思います😁
うちもLEGOいっぱいありますよ。
工作も好きなのでスイッチがはいると一人で黙々と作ってますよ。

brotherのホームページに、ペーパークラフトとか、ちょっとしたお勉強系など、無料で印刷できるのがありますよ。
コロナで休園時代はお世話になりました。

本屋で色々な種類のクラフトの本があるのでうちの子は気に入っやってました。

風船に破った新聞紙などを小麦粉糊やノリを水で溶いたのなどで貼って乾かし、色を塗って、色々飾りつけたりして風船割ると張子が出来るんですが、うちの子はそれが大好きです✨

お料理もたまにやると楽しいですよ。
ホットケーキミックスでピザとか簡単だし良いです💕
クッキー作るのとかも良いですね。

はじめてのママリ🔰

うちの子もLaQ大好きで今3年生ですが保育園の時から遊んでます!
LaQのおかげか集中力はすごいと思います😊
うちはピース🧩がたくさん入っているものとLaQの本を買いました!
あとはスライム作りとかしてました😊

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

全く同じ感じです💦
私が好きで色々買っちゃうんですよね💦
LEGOは沼ですよね…クラシック、フレンズ、レゴシティと半年の間にどんどん集まっててついに最近はレゴドッツまで買ってます😅

工作も毎日ダンボールで作っては、作るだけ作って放置されてます…テープとかのりとか無駄遣いされまくりで💦

LaQも実家で6000円ぐらいのセットを買ってもらってました💦

工作好きなのは良いことだと思って好きにやらせようと思うし、これからも買っちゃいます😂春から工作教室に通う予定です。

deleted user

5歳になったあたりからお小遣い制にして、しっかり考えて自分で買うようにさせてます。
私が買うのはお誕生日とクリスマスだけです。

買いすぎがダメか、ダメじゃないかってのはないと思います。
本人の性格や、親の接し方だと思います。

今うちの子は6歳ですが、生まれて半年頃から休みの日はほぼ出かけてます。
3歳頃からは土日の午前に習い事を入れるなどして生活リズムが崩れないようにしています。

よっち

レゴ増えすぎるので、小学生から、ディスプレイしたがるので、部屋が、、、💦レゴ部屋が欲しい、、なので
ロボット教室に通い出しましたよ〜!
マイクラもはまってしまいました、、
これは考えてからのが良いかな?

ママリ

我が家も割と買う方です😅
でもそれによって困った事ひとつもないですよ😊

百均のおもちゃも高いおもちゃも同じくらい大切にしてくれます✨

お友達に自慢することもないし、
お勉強もしっかりできています。


やんちゃで乱暴なタイプや、
宿題もせずに遊んでばっかりとかだったら
こんなに買ってなかったと思います😅