
小1でベネッセのタブレット学習してます。一日2レッスン15分もかからな…
小1でベネッセのタブレット学習してます。
一日2レッスン15分もかからないくらいです。
タブレット学習はCMや広告をみて自分がやりたいといい年長からやってます。
今日、息子が学校の宿題が多いから平日タブレットはしたくないと言い出しました。
学校の宿題は、B5のプリント裏表1枚、音読、計算カードのタイム計りが毎日あります。
多いですか?
ひらがななぞるやつがあって、めちゃくちゃはみ出していたので、もう少しゆっくり丁寧になぞってみてと言うと、だって宿題もあるしタブレットもやらんといかんけんしんどいんだもん、と言ってきました。
それで平日タブレットはしたくないと。
宿題が雑になるんだったらタブレットやめたら?と言ったんですが。
みなさんならどうしますか?
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小3でずっとチャレンジしてます。
平日は宿題とピアノの練習があるのでチャレンジをやる時間(気力?)がありません。なので土日にまとめてやってます。
宿題の量は去年まではそこまででした。今年からは算数と国語のどちらも(ドリルやノート)と本読み、リコーダーが基本で時々作文もあります。時間がまったくないという訳ではないと思います(習い事の日以外)がお手伝いもして欲しいし下の子と遊んで欲しいし…とかもあります。
本人のやる気が出たら平日やることもありますが…私としては月のノルマを達成してくれてたらいいので平日は何も言わずに土日だけやってねって声掛けてます。やったらこちらに連絡が来るのでやってなかったらバレてますよと脅してます。

はじめてのママリ🔰
うちもちょうどそんな感じです
プリントと音読と計算カード。
宿題が多いというか、それもあるんだろうけど、単純に疲れもあるんじゃないかなーと思いますよ!
数ヶ月前まで園児だったのが、いきなり45分座学を1日ですから…
たぶん思うより疲れてるんじゃないかな。
うちの子は宿題はマストですが、タブレットはたまに「今日はぼーっとしたいからやめる」っていって休んだりしてます。
土日で調子いい時は一気にレッスン進めてみたり。
次号くるまでに間に合えばいいかーと思ってます。
習い事行ったり公文やってるような子はもっともっと大変なルーティンをこなしてる子もいるだろうけど、体力や学習習慣は個人差もあるし、仕方ないかなと思ってます。
コメント