
コメント

はじめてのママり🔰
家でやってます!
ひらがなカタカナ数字アルファベット読み書き、漢字は家族の名前を読むだけで書けません。
お友達からお手紙もらってくるけど、人それぞれです。
読める文字、読めない文字…いろいろです😀
園的には、卒園までに自分の名前が書けるように…が最終目標だそうです!
なので年少年中でも読み書き出来なくても焦ることないかな?と思っています😅

はじめてのママリ🔰
読むのは年少くらいからできてました!教えたりは全くなくて、すご😳って感じでしたけど、多分そういうのが得意で興味があったからだと思います!
今でも字を書くのが得意だったりします✏️
興味ない子は教えてもなかなか難しいだろうし...得意不得意はやはりあると思います!
-
ぽ (22)
ありがとうございます🙇♀️
凄いですね!😳✨
本人のやる気次第ですよね😂- 7月4日

はじめてのママリ🔰
2番目の子は上の子の真似して書いたりしていて年中なってからはお手紙かきたいからひらがな表みながら私に聞いたりして書いたりして自然と覚えてました!でも上の子は学校に入ってからです😅😂
-
ぽ (22)
ありがとうございます🙇♀️
凄いですね!😲
やっぱり上のお子さんいると真似したりするんですね!😆- 7月4日

mamari
子どもが4人います。
1番上の子は、絵本の読み聞かせをとおして、ひらがなを読めるようになりました。そして、ひらがなを書き始めたので、書き順を少し教えたら書けるようになりました。
漢字もすぐに覚えるので、得意なのだと思います。
2番目の子は、自分の名前を読むこともできずに小学生になりました。
3・4番目は双子です。上の子が、学校ごっこなどをして教えてくれるので、いつの間にか書けるようになっていました😅
-
ぽ (22)
ありがとうございます🙌
得意不得意ありますよね💦- 7月4日
-
mamari
いくらでも学ぶ機会はあると思いますので、子どもたちの興味関心に任せて、少しだけサポートするように…と考えています😄
私は、ノートにいろいろ書くことが多いので、できるだけ子どもたちに見えるところで書くようにしています😊- 7月4日

はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園は年中からやらせてました。
けど小学生になるまでやらなくていいよって方針の幼稚園もありますし、ひらがなカタカナは自然に出きるようにもなりますし、自分の名前書きくらいできれば良いんじゃないんですかね?
-
ぽ (22)
ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!
園の方針的にはのびのびなので💦(笑)
園に任せようかと思ってて😂- 7月4日
ぽ (22)
ありがとうございます🙌🙌
割とママリみてるとできる子多いい!?って思って😂😂