※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ〜りん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねができなくなり、つかまり立ちをするようになりました。セルフねんねが再びできるか心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後9ヶ月のセルフねんねについて

もともと、新生児過ぎた頃からネントレをはじめ1ヶ月頃には八割方セルフねんねができていました。ですが寝返りをするようになった4ヶ月頃から、寝返りをするため眠れなくなり、傍でトントンをしつつ寝返りしようとすると体を抑えると言った形で寝かしつけをしていました。
9ヶ月になり今度はつかまり立ちが出来るようになり、ベビーベッドの柵を持ちすぐに立とうとします。なんだか、前はできていたのに今はセルフねんねができる気配すらないなと思っているところです。

抱っこじゃないと寝ない訳でもないし、むしろ最近はトントンすらしていない時もあります。ただ寝返りしようとするので押さえつけている感じだけです😂前のようにお布団をかけて寝室を出てみて少し経ってから覗いてみるとつかまり立ちをしていました💦この子はもう一度セルフねんねができるようになるのでしょうか?同じようなご経験をお持ちの方教えて欲しいです。

コメント

ママ

息子も寝返りしてみたり立ってみたり忙しくしてます🤣泣かないので私の方が先に寝ちゃって 息子も気づいたら寝てて朝になってます😂✨️

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    やっぱりそうですよね💦ありがとうございます😊
    うちはいつも子供は8時ぐらいに先に寝させているので、ベビーベッドの横で座って横に居なければならないのでリビング行きたいのにと思いながら寝かしつけてます。笑

    • 2月7日
ママリ

うちはベビーベッドの柵の内側全面にブランケットかけて洗濯バサミで止めてました!
それならつかまり立ちしにくくなります!
それと、部屋を真っ暗にするといいと思いますよ😊

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    なるほど!そんな技があったのですね🤔教えていただきありがとうございます。
    部屋真っ暗なんですけどね…暗闇の中ひとりベビーベッドの中でつかまり立ちしてました😂

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

わたしはひたすら寝たふりして、娘はゴソゴソしたり起き上がったりわたしの上に乗ったりして寝ていきます☺️
部屋は真っ暗にしてます!

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    やっぱりそうですよね💦たしかに同じベッドになれば確実に上に乗られる気がします。笑
    ありがとうございました♪

    • 2月7日
🔰

全く同じ状況です。
8ヶ月に入り
お昼寝は寝室に置いて、出て数分たてば寝れてたのが
おすわり、つかまり立ちを覚えた途端
出来なくなり、
どうすればあの頃のように戻れるのか悩んでおります。
参考になる意見ではなく申し訳ございません。

掛け布団ような段差を作って
そこに持たれかかるように寝たことが一度ありましたが、埋もれるので安心出きず‥

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    そうですよね😭😭同じような方いてくださって嬉しいです♥️少し元気出ました︎💪
    コメントしてくださった皆さんも寝たフリなどで見守るって感じなので寝室を出るのは諦めた方が良さそうですね😮‍💨一緒に頑張りましょうね🥺✊ありがとうございました。

    • 2月7日
  • 🔰

    🔰

    寝たふりが良さそうですね😭
    抱っこだと寝起きが悪すぎて😭
    なんとかセルフねんねに戻せないか願うばかりです。
    同じ月齢の子や少し上の月齢の子で出来てるとどうして出来るのか知りたいと思うばかりで😭

    • 2月7日
(  ¯꒳​¯ )ᐝ

真っ暗にしてから
動きたいようにしています
そのうち疲れて寝てます。

時間はかかるようになりましたが
無理に横にするとぐずったりするので寝た節しながら見守ってます

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    まだつかまり立ちが安定していないのでベビーベッドの柵などに頭をぶつけてしまわないか心配で思わず手を出しちゃうんですよね🥺💦分かります✨うちも無理に横にして体をのけぞらせながら叫びます😣
    寝たフリで見守りやってみます🍀*゜ありがとうございました

    • 2月7日