※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が出張で帰らず、赤ちゃんがグズグズで寝ぐずりが続く日があり、情緒不安定。赤ちゃんに伝わっているのか心配で、耐えるしかない。虐待の二文字が頭をよぎる。

今日は夫が出張で帰ってきません。
月に数回こういう日があります。
正直、内心は情緒不安定です。
頑張って外には出さないように、赤ちゃんになるべく伝わらないようにしているつもりです。
でもこういう日に限って赤ちゃんのグズグズが酷いし、寝ぐずりするのに3時間とかギャン泣きしてずっと起きてるし、寝てもすぐ起きるし(しかもギャン泣きで)
起きてる間は機嫌悪くてずっと抱っこ。
おしゃぶりも吐き出すか自分で取ってそれでギャン泣き。
伝わってしまってるんですかね😵‍💫
時間が経つのを耐えるしかないですよね。
虐待って2文字がよぎります。

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンオペお疲れ様です😌
私も同じような経験をしてきたのでお気持ちお察しします🍀。
育児って孤独ですよね…。
不眠不休で身体もお疲れかと思います💦
ずっと抱っこだと自分のことも家の事も捗らないし、身体も痛いし大変ですよね。
そしてずーっと泣かれてたら精神的にも参っちゃいますよね…😢

近くに頼れる方はいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌼
    9キロ超えてるのに歩いて縦抱きの抱っこじゃないとだめなんです…最近はそれでも泣きやまない時も増えました。
    抱っこ紐もヒップシートもギャン泣きするか寝ません😵‍💫
    きっと私に似て情緒不安定な子なのかもしれないです。
    実家も義実家も他県(車で4時間以上)、友達、知り合いもいないんです。
    支援センターは行こうとしても赤ちゃんが寝ちゃうタイミングとかぶって行けずです。
    そもそもコロナで空いてる時間が短くて😭

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9キロですか👶🏻!!
    よく飲みいっぱい栄養と愛情が溢れてるお子さんですね☺️
    私も県外から嫁ぎ、近くに友人もおらず、義母とはいざこざがあり結局誰も頼れずワンオペで3年が過ぎました😉
    自律神経失調症になってからは私も不安定な体調と心の時があり子育てとのバランスが難しい時もありました💦
    なので自分と重なる部分があるなと思いコメントさせれいただいた所です☺️。

    私は保育士ながら自分の子の保育園は落ちてしまい専業主婦中なのですがはじめてママリさんはこれからお子さんを保育所に預ける予定はありますか🌸?

    子どもって生活リズムも大切なので買い物一つでもタイミングが難しいですよね😭

    • 2月6日
より

良くも悪くも、ママと赤ちゃんっていろんなものが伝わってしまうようで…💦ママの不安や心細いなって気持ちを赤ちゃんも感じ取ったのかなって思います。
頼れる方がお近くにないようなので、月に数回のことなら、いっそのこと割り切って最低限の家事育児でいいと思いますよ。ママも自分が落ち着くこと、何かしてみましょう。ご自分の好きな音楽とかないですか?好きな香りとかないですか?何かそういったものがあれば試してみてください。