![みいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの方に、以下の点についてお伺いしたいです。 ①仕事の勤務状況 ②手取り平均 ③家賃と間取り ④実家の援助 ⑤お子様の習い事の金額 ⑥車の所持 ⑦毎月の収支 ⑧お子様とのお出かけ状況について。お話しできる方、お話しできれば幸いです。
シングルマザーの方にお伺いしたいです。
質問も多くなりますが、教えて頂ける範囲でお願いします。お子様が2人いらっしゃる方でお願いします。
①仕事の勤務状況
②手取り平均
③家賃と間取り
④実家の援助(同居、近いためたまに、遠方でほぼなし等々)
⑤お子様の習い事の金額
⑥車の所持
⑦毎月の収支(ギリギリ、何とか貯金できてる等々)
⑧普段のお子様とのお出かけ状況
また色々お話し伺える方いたら、少しお話しできれば幸いです。
- みいちゃん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
フルタイム正社員
26〜30
家賃8万、1LDK
実家は県外
習い事なし
車あり
貯金はその月による、ボーナスで貯金
適度に出かける
こんな感じです✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園時代と小学生の現在で仕事が変わったので変化はありますが保育園時代は
①フルタイム8時半~17時の正職
②手取り13万
③家賃5.5(駐車場、ネット込)
④近いですが援助はありません
⑤月5000円
⑥車所有
⑦貯金は僅かですがしてました
⑧ほぼ毎週末出掛けてその都度外食してました
幼少期の方が外食してもお金要らないしお金貯まった時期だっただろうなと反省してます😅
-
みいちゃん
確かに幼少期の方がお金は貯まりそうですよね。食べる量も増えるし、欲しいものの金額も上がるし、勉強道具も地味に積み上がればけっこうな金額になりますし。
離婚理由伺っても大丈夫ですか?離婚して良かったですか?- 2月6日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
1.フルタイム正社員
2.21万
3.実家のため2万
4.同居
5.体操6500円/月
6.車所有
7.積立NISAや貯蓄目的の保険、銀行預金など合計9.3万/月、子供には1万外貨保険の積立
8.コロナもあり、私自身がインドアなのでアクティブに出掛けることはあまりないです!年2.3回の旅行行くくらい、あとは近場のテーマパークや公園行くくらいです🙂
-
みいちゃん
実家のメリットの住居費安いプラスその分しっかり貯蓄されててすごいです!しかも旅行やテーマパークも行けてるので!
離婚理由や離婚して良かったかとか伺っても大丈夫ですか?- 2月6日
-
ママリ🔰
私の場合両親が共に定年退職してるので、家事は全てやってくれてるので(情けないですが)、フルタイムで働けてて精神保ててるのはそこが大きいなって思います!
ただ実家といえど手狭なので、息子が小学校とかのタイミングで自分の部屋が欲しいとなった時は引っ越すかもしれないです💦都会の方なので家賃も高く昇給してるとはいえ、金銭面や精神面不安ですね🥲
離婚理由は元旦那の借金や義実家との折り合いの悪さ、後は激しいケンカが絶えなかったことで、いわゆる性格の不一致というやつです!後悔はしてませんが、0歳で離婚したのでもう少し様子見してたら今どうなってたのかな?とも思うことはあります!でも自分で決めたことですし、結婚してたら今みたいにフルタイムで働いていなかったと思いますし、今の方が余裕も自由もあります🙂たまに寂しさや周りが羨ましいとも感じますが、私の場合は決断してよかったと思ってます!✨- 2月7日
-
ママリ🔰
私は子供の為に我慢するべきかとすごく悩みましたが、人生100年時代と言われてる中、この先50年60年この人といるのか…この人のために家事したりご飯作るのか…と考えて無理だと思いました😂
子供にとってはいい父親なら、面会もできるでしょうし、離れてうまく行くこともあるかもしれませんよ!
私たちは離婚した今会うことはないですが、今は普通に会話したりできますよ!
ちなみに両親が同じように会話なしの夫婦ですが、小さい頃からなんで離婚しないんだろう?ってずっと思ってました。💦
離婚の前にまずは離れてみるのもいいかもしれないですね。- 2月7日
-
みいちゃん
ちなみに子供たちが社会人になったら確実に離婚することだけは今から決めてます。なので最高でもあと20年ぐらいとゴールは決まってる感じです。
別居も視野に入れてみようと思います。- 2月7日
![みいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいちゃん
全然情けないなんてことないです!子供にとっては親の精神が安定してるのが1番だと思います。
私は金銭面や義実家とかは平気なんですが…夫婦仲が酷くて。大げんかではないですが会話がないです。私が喋らないだけですが。
子供にとっては良い父親なので、こんな理由で奪ってしまって良いのか、でも夫婦仲が悪い環境で育って大丈夫なのか…
離婚したいと言ってたのは私ですが、結局私が決断できずにいます。
みいちゃん
教えて下さりありがとうございます!
りんごさんは実際離婚して良かったですか?もう少し我慢して一緒にいた方が良かったと思う時はありますか?離婚理由にもよるとは思いますが…
りんご
ずっと仕事を続けていく事に気が重くなる事はありますが、それ以外は
今の生活を選んで良かったです。
あまり後ろを振り向かないタイプです!
家族円満に憧れがあったり、経済的に不安があるなら、余程酷い旦那さんじゃない限りは私は離婚はおすすめしないです。
みいちゃん
りんごさんのアドバイスによると、離婚しない方が良いかもしれません…
収入は元々は私の方が多かったですが、今は時短にしているため夫の方が若干多いです。私は手取り25万プラス月2回のボーナスという感じなので、そこまで窮屈ではないと思いますが、お出かけとかが多く支出が多いタイプです。やはり共働きなので、それでも貯金はできていましたが、これでシングルになると生活水準は絶対落とすしかないし、子供たちも今の生活に慣れているので出かけたい!となると思います。これは慣れでしょうが。
性格の不一致が原因のため、夫婦仲は悪いですが、父親としては申し分ないです。
りんご
私はフルタイム+残業ありなので、とても習い事に付き合う時間がない生活スタイルです。
シングルになるとやっぱり色んな負担は増えるので、いつでも離婚できる準備をしておいて、決断は今じゃなくていいんじゃないですかね。
ママリは離婚推奨する人多いですが、見ず知らずの他人事なので。苦笑
子供を育てる責任の上での関係で十分じゃないですか?
みいちゃん
よくある言葉ですが、ATMとして考えれば十分過ぎると思ってます。
ただ子供にママとパパは仲良くないよねと言われてしまい…とうとう言われてしまったかという感じなので、その点は子供に申し訳ないと思っているところです。
最低限の夫婦仲に戻るよう話し合いをし、夫も分かったということでしたが、何回話し合いをしても夫は変わらず、私が疲れてしまい、そこから夫婦の会話が無になり、私は夫にイライラしているので、夫に対する態度も最悪で、という感じです。
なので、私が我慢して夫婦間の会話が生まれれば何とかなるという状況です。
ちなみにりんごさんの離婚理由はどんな理由ですか?
夜遅い&仕事もあると思うので、お時間に余裕があるときで大丈夫ですので。
りんご
私はすれ違いと家事の負担が多いのがストレスでした。
育児はしてくれますが、遊びまわして体調崩して休むのは私…など価値観が合わないのもストレスで。
週末は会わせてるので、平日は2人・お休みの日はみんなで…のようなスタイルなので、今の方が仲は良くて子供も穏やかに過ごしてます💡
そう言う意味では、少し距離をもって子育てパートナーとして上手くいけば、離婚もアリかとは思いますが…。
みいちゃん
価値観合わないのは辛いですよね…そして負担が掛かるのはりんごさんというのも辛い。
確かに距離感で解決することもあるかもしれないので、早く異動して単身赴任して欲しいと思ってます笑 それか一定期間別居するか。
りんご
今は気楽にやれてるので、選択したことに後悔とかはないです☺️
単身赴任の可能性があるようでしたら、それをぜひ待ちましょう‼︎
うちの両親も単身赴任があったから離婚せずにやってられてましたよ!
私や兄弟が成人するのを待って離婚しました😊
みいちゃん
単身赴任ありの会社なのに新卒からずっと異動がなく…早く異動して欲しいです笑
親の状況も似てます!うちも社会人になるのを待って離婚しました!