※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちく
ココロ・悩み

子供が自発的に朝の準備をしないことに困っています。声をかけても動かず、遅れて登校しています。学校では問題なく活動できているため、朝の行動を促すアドバイスをいただきたいです。

子供が自発的に朝の準備をしなくて困ってます😂

小3の娘ですが、声をかけないとリビングでゴロゴロして何もしません。
朝食の準備ができて、声掛けを2.3回しても動かず、起き上がるのを手伝わないと椅子に座りません。ご飯を食べるのも遅く、テレビをつけていると完全に止まります。
着替えも遅くダラダラ…

このダラダラが最近酷く、毎朝登校班の集合時間ギリギリです💦

起立性障害とか何かしら病気なんじゃないかと疑っています。

休日も着替えなど、出かける準備が苦手で、こっちは早く行きたいのに遅すぎてイライラします。

一方で、学校の集団行動には問題なく、いままで指摘されたことはありません。むしろテキパキ動き、授業中もよく手を挙げて参加しているので褒められることの方が多いです😅
家族で出かけた先でも、体力があり文句も言わず1日活動ができます。

朝の準備についてだけ問題がある感じです💦

自発的に朝行動できるような声掛けや栄養的なものがあればアドバイスいただきたいです🙇‍♂️

コメント

ママリ

ものすごく分かります!!
同じく小3の娘。
まっっったく同じです。
髪を結うのが家出る2・3分前とかザラです。
「いい加減にしなさい!一度遅刻してみるか!?」と何度言ったことか…。
私も起立性じゃないかと思ったこともありましたが、話を聞くとだいたい皆さんそういう感じなようで、年齢的に仕方がないのかなぁと諦めることにしました。
今はワイヤレスイヤホンで癒し系音楽(好きな音楽)を聴きながら相手するようにして、そしたら私がイライラしなくなりました✨

  • ちーちく

    ちーちく

    お仲間がいて心が救われました😭
    周りの子はもっとしっかりしてるのに、なんでうちの子はって思い余計にイライラしてしまってるところがありました。

    そんなものだと思えば気が楽ですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月18日