※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2boyママ🐨🩵
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の男の子が買い物中に走り回り、手を離れて1人で行動することがあり、保育園では良い子だが家庭では爆発的な行動が。療育施設やセンターに相談した方が良いでしょうか。

2歳10ヶ月の男の子です👦🏻

スーパーやコンビニ、大型施設などに
買い物に行くと必ず走り回ります。

お店に入る前や、出かける前に
『パパやママから離れないこと!手を繋いでね!』など
約束?と言うかお話をしてから行きますが
手を繋ぐのは最初の2、3分。
すぐに走り回ります。私やパパが見えなくても
お構いなしで色んな所に1人で行ってしまいます。

こちらも捕まえようとしますが
本人は『キャー!』と叫び遊びと勘違いしてるのか
余計に走り回って逃げていきます。

スーパーで手を繋いで入りますが
振り解き、走り去っていくので
一瞬で消えてしまいます。
店員さんが見つけてくれてサービスカウンターに
連れて行かれた事もあります。
(迷子放送入る前に見つけてその後は抱っこで買い物しました)


そして先程、スーパーに行ったのですが
やはり一瞬で消えてしまい
探し回ったのですが見つからず…
どうしようどうしようと泣きそうになってると
知らないおじいちゃんが連れて来てくれ
どこに居たのか話を聞くと
『2階の駐車場で1人で遊んでいたよ。
壁?塀にも登ろうとしてたから危なくて
連れて来たよ。お母さん居て良かったね。』と…
1人で階段を登り2階の駐車場で遊んでいた様です。

これはもう何か障害があるのでしょうか?
周りに相談してもみんな口を揃えて
『2歳児はそんなもんだよ。みんなそうだよ。
1番手がかかる時期だよ』と言います。
保育士をしている義母も同じ事を言います。

保育園に通っていますが保育園では
めちゃめちゃ良い子だそうです。
先生の言った事は必ず聞く。
お友達がケンカしていたりすると止めに入る。
先生が『してはいけない』と言った事を
友達がしていると『ダメだよ!』と注意する。
などなど、先生には褒められる事が多いです。
家での事を話すと『信じられない』と
先生は言います。


保育園でいい子にしてる分
家や親の前では爆発的な感じで
自我を出しているのか?とも考えた時期が
ありましたが、今は不安でいっぱいです。
怒鳴り散らして手をあげてしまいます。
何度言っても分かってくれない。
『まだ2歳だから』と頭で分かってても
心がついていきません。

長文ですみません。
どこか療育施設やセンターに
相談した方が良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も数分で手を離しますよ💦
なんなら数秒ですね😂

同じく保育園ではいい子で先生の言うことをよく聞くしお友達に注意したり、他の子のお世話をしたりもします😂

他の方も言うようにそういう時期なんですよね、、
程度は子供によって違いますがやはり言うことなんて全く聞かないですよ😭😭

妊娠中のようなのですぐに追いかけれない、見失うようなら私は旦那なしではお出かけしないです😣
いろんな事情があるかと思いますがやはりかなり危険だと思います、、
なんで言う事聞かないの!って思うとほんっと腹が立つのでどこの2歳児もこうだ、2歳児はモンスターだくらいに思うようになったら気楽になりました。
なんかもう別の生き物のような?😂
絶対言う事聞かない暴れ馬だと思って対応してます😊笑
もう言う事聞かないなら捕獲します😅

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    同じ様な方居て良かったです🥲
    もう障害があるのかと
    モヤモヤしてしまってて…
    『みんなそう』って言うけど
    本当に?こんなことある?と
    思ってしまって…
    色々ありがとうございます😭
    私もモンスターなんだと
    思ってみます😂

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も先月くらいにここで質問したんです😅
    どうしたら言う事を聞いてくれるのか、叱り方が悪いのかと😭
    そしたら沢山の方から回答が来ましたが2歳の頃はそうだったって皆おっしゃっていて、どうするもこうするもなく、言う事を聞かないなら買い物自体を諦めるそうです😂
    もしくは泣こうが喚こうがカートに乗せるそうです!
    沢山の話を聞いて凄く気持ちが軽くなりました😊✨
    あおママさんも一時的にモンスターを育てていると言う気持ちで悩みすぎないでくださいね😂✨
    一緒に頑張りましょう🤗

    • 2月5日
  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    そうだったんですね😳!
    やはり買い物の仕方を変えるか…
    色々旦那と検討してみます!
    本当にありがとうございます😭
    気持ちが前向きになりました😭

    • 2月5日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

そんなものです!
まあ確かに稀に大人の言うこと聞いて素直に手を引かれてる子供もいますが、
大体が逃走します。笑

ただ、お約束や注意が聞ける年齢が来ます。
一概に言えませんが3歳前後。それまではカートに乗せましょう。
それが無理ならまずお出かけはかなり辛いものになるのを覚悟してください。

私は言う事が聞ける様になるまで、
極力長時間の買い物には連れて行かず、旦那の居る時に一人でかネットスーパーにしていました🤔

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    大体は逃走するもの
    なのですね😂😂
    やっぱり年齢的なものも
    ありますよね…
    少し気持ちが楽になりました🥲
    買い物の仕方も検討してみます!
    コメントありがとうございます😭

    • 2月5日
バナナ🔰

手が繋げないならハーネスやベビーカーを検討する方がいいですね😊
今は何もなくて終わってますが、もし事故にあったり、他の方にぶつかって怪我させたりお店の物を壊してからでは遅いです💦
ハーネスは嫌がると思いますが、「ちゃんと手を繋げはこれはつけないで済むんだ」と分かればちゃんと出来ますよ!
2、3歳なんて「お約束」しても100%守れないと思った方がいいです😂特にお外は楽しいのですぐ忘れちゃいます😂

ちなみに息子はAD/HD(多動、衝動)ですが、低年齢だと動き回るのが普通なので見分けは難しいです💦
早くて3歳過ぎですね😅
家では問題なくても園で問題がある子、その逆もあります😊
あおママさんが気になるならまずは保健センターなどに相談してもいいと思います😄
相談ではなく性格なのか特性なのかはっきりしたいなら専門医の方が話は早いです!
療育施設は通園しないと相談は受け付けてくれないです💦

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    そうなんですよね…
    今は無事に怪我なく見つかって
    良かったで済む物が
    済まなくなってくる恐怖があります…完全に親の責任、不注意が
    原因のものですよね…
    まず、保育園の担任の先生に
    少し相談してみてから
    市の保健センターなどに話を…と
    色々検討してみます😭!!
    コメントありがとうございます😭

    • 2月5日
おもっちーず

あるあるだと思いますが、毎回どこかに消えてしまうほどなら最初から担いで行くか連れて行かない、ハーネスや抱っこ紐にしますね。手を繋いで歩けるようになるまで地面につけません笑
我が家はそうしてます😌
何か大事があってからでは遅いので、2.3歳はまだまだお約束できるレベルではないので私たち親が対策していくといいと思います☺️

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    地面につけない!!😳
    良い考えですね😳
    旦那と3人で買い物行った時
    試してみます😳!
    そうですよね…完全に親の責任、不注意の事故になってしまいますもんね…
    コメントありがとうございます😭
    頑張って色々とやってみます😭

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

あるあるなんですか?!
うちの子たちはそんなことなかったので、大丈夫?!と思ってしまったんですが…

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    言う事聞ける良いお子さん達で
    羨ましいです☺️🫶

    • 2月5日
ドーナツ

知らないおじいちゃんに連れて来られたとありますが
その時は大人しくついてくるんですか?

うちは次男が走り出すタイプなので
カートに乗せてます
足バタバタして暴れるので
乗せるのも大変ですけどね😅

妊娠中ですし
パパがいるときにまとめ買いして
後 足りないものを買うときは
無理矢理でもカート乗せて
サッと終わらせるのがよさそうですね

  • 2boyママ🐨🩵

    2boyママ🐨🩵


    そうですね…
    スーパーの店員さんに
    連れられてる時も大人しく
    ついて来たみたいです…

    そうします🥲🥲
    旦那とも話し合って色々と
    対策してみます🥲!!
    コメントありがとうございます😭

    • 2月5日