※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私と夫2人とも26歳です。私は専門学校まで行っていて、夫は中卒です。そ…

友達について聞いてください
私と夫2人とも26歳です。
私は専門学校まで行っていて、夫は中卒です。
そのため、私は友達がほとんど地元におらず他県や国外に行っていて、普段遊ぶ友達がゼロです。笑
実母とかばかり遊んでいます。
夫は中卒で、周りも同じ感じなのでいまだに地元しか勝たんみたいな感じでよく集まっています。
夫も私と付き合う前は(20歳くらいまで)毎日友達と遊んだりしていて実際遊んでいる印象がありました。
今は仲のいい友達3人と定期的に遊ぶくらいで、集まりにはほとんど行っていません。
まだ子どもが小さいということもありますが、私に気を遣っているんだろうな〜と思う時があります。
文句とかは一切言わないですが、なんとなくわかるんですよね…泣
この前友達の結婚式があって普段家にいてくれているので、3次会とかまで行っていいよ〜といったら朝まで帰ってこなくて(私も友達が泊まりにきていたのでこれは大丈夫です!)すっごく楽しかったようでした😭
そのことがあって最近罪悪感がすごいです。
私も友達と遊べたら夫も気にせず遊べるんじゃないかな…と😭
同じような境遇の方いませんか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚を機に地元から離れて生活しています🏠
旦那も就職で来ただけで今のところが地元ではないのですが、大学の友達数名、地元の友達も数名、近くに住んでいることもあり子どもが生まれる前はよく集まっていました
私は友達0なので会う相手もおらず、家族で出かけることしかありません
「最近集まりないね。行ってきたら?」と声を掛けてますが、「んーそうねぇ...」と濁されます😅
多分私に気を使ってるんだろうなとは思います
「うちに呼べば?」と言うと「え?いいの?」と返してくるので、独りで出かけることにも抵抗があるんだろうなとは感じますね
「気にしないで遊んできていいよ」という空気感を出すのと、「遊びに行きなよ」とやや強制的な言い方で伝えるようにしてます😀笑
「行っていいよ」だとこっちが我慢してるように聞こえちゃうかなと思って...

うさぎ

その地元のお友だちもお子さん居たりしませんか?
居なくても、地元しか勝たん系だと「子ども小さいうちはそっち優先しなよー!」みたいな雰囲気になりそうかな〜?と思いました

三次会まで参加したのも『久しぶり』なら楽しいのも当然かと思いますが、必ずしも『だから毎日家に居ることが不満』とイコールでは無いです

文面から伝わってくるほど優しい旦那様なので、一度、主さんが罪悪感があることや無理していないかどうか、聞いてみてはどうでしょう?
そこで、「私は全然、遊びに行ってもらってOKだけどねー!」と軽い感じで言うのも良いかと(主さんが本当にOKと思うなら、です)