※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

吐き出し口がないのでここに書きます。何回も同じこと言わせないで欲し…

吐き出し口がないのでここに書きます。

何回も同じこと言わせないで欲しい。
生まれてから5ヶ月目にしてやっと旦那は子供をお風呂に主体で入れました。そこからさらに1ヶ月経ちお風呂入れる係と受け取り係で日によってどちらかが行ってお風呂に入れてました。
しかし私がお風呂に入れる時は手伝って受け取りが旦那がするのですが、旦那1人では十分に保湿やオムツ、着替えを着せられず、リビングの方から早く来てーって呼ばれます。結局私はお風呂から出て湯冷めしながらオムツや着替えをさせてまた入ります。旦那がお風呂入れる時は引き取らせてからお風呂からでずあったまっています。
わたしが1人でお風呂の一連の流れをいつもやっているようにしか思えません。
こういうことがいまだ続き、何度もできるようになってよって言っています。世話の不公平さや偏りについても何度も言って納得させています。旦那から帰ってくるのは、オムツ履かせるの着せるの難しいんやって事です。やらないからできへんのやろというのぐうのでも出ないというような感じです。
コレに限らず、何においても私ありきで育児や家事が進んでいることが本当に気になります。
私が体調や寝不足などで完全にダウンしている時にしか皿洗いなどを進んでやってくれることはないです。
やってくれていても、もう本当にむかつきます。 


共感や慰めのコメントください。。。

コメント

いち

お風呂の件に関しては、まーーーーー~ったく同じです。 
これは旦那はお風呂に入れた、とは言えません💡 
自分がお風呂に入ったついでに、子供の体を濡らしただけ、です!😂 

  • ママ

    ママ

    お風呂に旦那が入れても洗う補助として呼ばれます!ほんとに二度手間のように感じちゃいます💦

    • 2月3日
まあ子

分かります、、
うちは1歳くらいまで親戚のおじさん?!っていうくらいの関わりしかしてくれませんでした😭(笑)
意思疎通が出来るようになってきてから本当に可愛いと思うようになったらしいです🤣

ほんとやらないから出来ないんでしょって感じですよね!
ちょっとやっただけで色々やってるって気になってるし、、
10分でいいからゆっくり湯船に浸かりたいですよね😭
私は呼ばれても気付いてないふりして、旦那がひとりでやらざるを得ない状況を増やしていきましたよ😂

  • ママ

    ママ

    何度も何度もこれでもかってくらい呼んできます、、ほんと勘弁してほしいですよね💦

    • 2月3日
さちこ

イライラするのに無理にやらせる必要ないかなと思います😅
旦那さんはお風呂入れるのは問題なく出来るんですか?
であれば、代わりにお風呂出たらミルクや寝かしつけしてもらうとか…
長風呂するようなら給湯器切ってやりましょう♪

  • ママ

    ママ

    しないことが1番イラつくのでやらせています!永遠にやらないとこの先大変なの目に見えてるので!
    お風呂入れるのも洗う補助しないとできません!ミルクも言わないと量やあげるタイミングもわかりません!寝かしつけなんてしようとしたことありません〜!

    • 2月3日