※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪い。日中は寝るのに夜は泣き続けるため困っている。夜の対応について育児的に問題があるか不安。日中は起きていることもあり、夜にスムーズに寝かせる方法を知りたい。

生後2ヶ月です。夜、泣き疲れて寝る習慣から抜け出せずにいます。

生後1ヶ月の終わりから、日中に3~4時間まとめて寝るのを2回くらいすると、夜目が冴えやすいのか30〜1時間くらいで目が覚めてしまったり、寝入りが難しくグズグズになって寝るまでギャン泣きしていたりします。

背中スイッチや何らかの音で目が覚めることも発動しやすく、抜き足差し足忍び足で気を遣います。
日中には気にせず寝ている音でも夜になると同じ音で目が覚めたりします。

一日のトータル睡眠時間は短くて13時間半、長くて17時間くらいです。

夜のギャン泣きの時、オムツ替えと授乳のあと、泣き疲れて寝入るまで放置してしまいます。

夜にオムツ替えや授乳など、やることはやったつもりですが、それでも泣くのを放置するのって、育児的にダメですか??

ご機嫌で起きてくれればまだいいですが、機嫌よく起きていられるのもせいぜい1時間そこらなので、それ以降、泣くか寝るかしかなく、寝るまでギャン泣きに耐える日々で、どうしたらいいのかわからずにいます。

一応、昼夜の区別はつけさせたいと思って、日中に外気浴させてはいます。そのときは目を開けて起きていますし、機嫌も悪くありません。何なら泣いていても外に出ると良い刺激なのか泣き止むこともあります。

日中寝ているのも助かりますが、夜こそ寝てほしいと思うので、日中寝ても 又は 日中ある程度起きていられて、夜にスっと寝てくれるいい方法はないでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

昼夜逆転してるのかもしれないですよね🤔日中2〜3時間で一回起こす、寝てる時の生活音やテレビの音は消さないとかですかね😊

全然育児的にダメじゃないですよ😌私なんてしょっちゅう泣かせてました🤣

まだ生後2ヶ月だと長時間ご機嫌で過ごすことはできないので泣くか寝るかおっぱいしかないです🤭

あとはモロー反射で起きてるのかどうかってところですかね😳

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり昼夜逆転ですよねー。
    たまに夜中5時間、6時間寝てくれたときもあるのですが、なぜかこんなことに…😭

    確かに生活音は日中絶やさないようにしたほうがいいですよね!
    掃除機とかもガンガンかけるようにします。

    ほんとですか😭
    安全だけ確保してあとは泣かせておきたいです…もう為す術なくて🤦‍♀️

    夜中の眠りが浅い時はモロー反射で目を覚ますこともあります。
    モロー反射までいかなくても、音に反応してぐりんぐりん左右に転がって目がパチ👀みたいな…

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

スワドルを着させると
モロー反射起きるのを減らせるみたいですよ!

会社の人が教えてくれました。
よく寝るようになったらしいです。
子供が生まれた友達に勧めたら
やっぱりすごく効果あったみたいです!

なので私も買いましたが
まだ使わず行けてるので
試せていませんが…
一度試してみてください✨

  • ママリ

    ママリ


    スワドルってやっぱりいいのですね!
    ありがとうございます。
    調べてみます!!

    • 2月3日
  • マママ😼

    マママ😼


    横からすみません。
    スワドルを最近買って夜着せて寝ています!
    モロー反射で起きることが減って、30分から1時間多く寝るようになりました(^^)
    30分多く寝るだけでも有難いと私は思います🙌🏻

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    スワドルってそんなに効果あるのですね!びっくりです😳

    • 2月12日