※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が保育園に馴染めず、共働きの必要から心が折れそう。育休取るべきだったと後悔。

いよいよ明後日から職場復帰。

慣らし保育も明日で終わりだけど、なかなか保育園に馴染めずに毎日毎日保育室のドアの前で私を探しながらギャン泣きしている息子を見ると、心が折れそう。涙が出てくる。🥲

まだ1歳なのに、まだまだきっとママとべったりしたいはずなのに、
保育園に入れて共働きしないと余裕のある生活ができないくらい我が家が貧乏なせいで、まだ1歳の息子に親の都合で試練を与えてるような気持ちになって、
慣らし保育が始まってからずっと落ち込んでいます😔

ごめんね。ママも本当はもっともっと一緒に過ごしたい。
24時間ずっと一緒だったのに、
仕事が始まったら、一緒に過ごせるのは、朝起きてから保育園へ送り届けるまでの1時間と、お迎えに行ってから寝るまでの2〜3時間だけ。(睡眠時間はノーカウント。)
1日経ったの3〜4時間。
しかも、常に時間に追われてるだろうから、ただただバタバタと過ごすだけの時間がほとんどをしめるようになるんだろうな。

息子はきっとそのうちケロッと保育園に行くようになるんだろうけど、私の方がまだまだ全然子離れできてなくて寂しくてもっと一緒にいたくて泣いちゃいそう。笑


こんな気持ちになって、息子にも寂しい思いをさせるくらいだったら、職場の人の顔色とか気にせずに、せっかく3年間育休取れる制度があるんだから取ればよかったなぁ😔

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ1人が家でお子さんをずっと囲ってるより、たくさん吸収できるうちに保育園に行かせてたくさんのことに触れさせる方がよっぽど学びがあるなと私は思ってます☺️
そうは思ってても、やはり泣かれて保育園に行かれるのは辛いですが、、、そのうち、こちらが可哀想にごめんねと思ってる間に子供はニコニコ笑顔で仕事頑張ってねーと言わんばかりのニコニコ笑顔で登園するようになります😂😂えーー?そんなあっさり?ってくらいに🤣預け始めた当初の自分が馬鹿馬鹿しくなるくらいです😂😂😂

今は泣いてるかもしれませんが、私自身小さい時預けられて寂しい思いしたななんて記憶頑張って振り返ってみても一切ないので、親が思ってるだけで子はそんなに気にしてないはず🤔🤔笑

ままり

大丈夫!大丈夫!
今なんて振り向きもせず、バイバイもせず保育園行ってくれます😁❣️
最初はほんと寂しいし泣きたいけど、今や保育園様様です😋

こんな時もあったなぁと思える日きますよ💓
仕事無理しないでくださいね🥹

お悩みママリ🔰

こんばんは、同じ気持ちで検索からたどり着きました。今日から慣らし保育で1時間預けてきました。ず〜っと泣いてたみたいです…ほんと同じ気持ちで専業主婦、一馬力の家庭なら良かったのにと考えてたところです😢可愛いのに側にいたいのに。明日も1時間預けてきます。頑張りましょうね😭