※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子が夜寝かしつけに苦労しています。他のママさんの経験や励ましを求めています。

生後5ヶ月、ねんね下手な男の子です😔
現実を突き付けられてしまい励ましや実体験を頂けると嬉しいです😭
最近夜の寝かしつけに苦労するようになりました…30分〜2、3時間で泣いて起きることが多くその後抱っこでベッドに置くにもすぐ起きて苦戦します💦
朝寝昼寝夕寝もグズグズしているところ基本抱っこで寝かしつけして寝て30分くらい…

今日市役所の児童センターにいる保健師さんに子供が寝ない事を伝えて「いつになったら自分で寝てくれますかねー💦」って冗談半分で笑いながら聞いたら「そんなも寝るようにならないよ。寝ない子は寝ない!」とバッサリ言われました😂
うんまぁそうですよね…と分かってはいるけど、大丈夫!の一言が欲しかったです😂

先輩ママさんで子供全然寝なかったけどセルフで寝るようになった、逆にいつ頃まではセルフで寝れなかった、など生の声を聞かせて下さい😖
最初からセルフで寝てくれたというご意見はお控えいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ゆきな

お疲れ様です♪

セルフでねんねとは、1人でって事ですかね?😊それだとしたら6歳の今でもトントン(10分くらい)して寝かしつけしてます☺️

4歳くらいから夜通し寝てくれるようになりました☺️

うちの子も寝られない子だったのでお気持ちわかります!!

4歳までは夜中3回ほど必ず起きてました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね抱っこで寝かしつけしなくてもベッドに置いた状態でねんねしてくれるようになってくれたらと😭

    トントンで寝てくれるんですね!ちなみに0歳の頃からトントンで寝てくれました?🤔

    夜中3回😭
    お疲れ様でした💦起きちゃった理由とかって分かりますか?💦

    • 1月30日
  • ゆきな

    ゆきな

    そうですね☺️
    トントンだけで寝るようになったのは4歳あたりからですね💦

    それまでは抱っこや、母乳、トントン、ぎゅー、横向かせたらいいか、右か、左かなど試行錯誤してました💦

    起きてしまった理由は確実にはわからないのですが、母乳だった事もあり、起きたらあげるを繰り返していた断乳前の名残かなと思います☺️

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    あきなさんも試行錯誤されてトントンで落ち着かれたんですね☺️

    私も色々試してみようと思います!

    • 1月31日
nakigank^^

長男が寝る力ない子です。。
育児がわからず長男に合ったネントレをしてあげられなかったことが、悔やまられるんですが、その経験から次男は生まれた時からネントレしました。

とりあえずは起きても、ぎゃーとなるまでは様子見。
ぎゃーとなって少しだけ泣かせてから抱っこする。
抱っこして寝かせたい場合は、必ず寝落ち前に置くこと。
泣いてもとりあえず離れる。
5分経ったらトントン、もしくは抱っこして寝かせる。
必ず寝落ち前に置く、トントンした場合は3分したら離れる。
などのメリハリあるネントレは新生児からできるものなので、やってました。😊

まずは起きてもすぐに声かけしないこと。
抱っこで寝かせても必ず寝落ち前に置くこと。
泣いてもとりあえず離れる。
などで時間はかかるけど、いつかは悟って寝るんだなってわかれば諦めて寝ると思います!
今はママが恋しいのと、ミルクやおっぱいをただ咥えたくて起きてるかなと思います。😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    経験を活かしてネントレされたんですね!
    詳しくありがとうございます😭
    うちも今ゆるくネントレしてて抱っこして寝かしつけしても寝落ち前に一旦置いてみる、泣いたら抱っこでまた落ち着けて置くの繰り返しをやってみてます💦
    なかなかうまくはいかないですしやっぱり30分で起きちゃう確率が高いので意味あるのかな…寝てくれるようになるのかな…と不安ですが続けてみようと思います😖

    ちなみに次男くんはもうセルフでねんねされていますか?いつ頃できるようになったかも教えて頂けると嬉しいです😊

    • 1月30日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    起きればママが対応してくれることを期待してしまい、甘えて起きやすいんだと思います。💦
    すぐに効果があると思うと、できないことにストレス感じるので、ながーーい目で見た方がストレスないかと。😊

    とにかくすぐに対応しない。
    置いて泣いてもとりあえず離れて5分は待つ。
    その後抱っこして寝落ち前に置く。
    を何日間か繰り返してると、次第に悟っていくと思いますよ!

    次男は3ヶ月の時にまた起きやすくなったので、同じことすると、はいはい寝るのねって感じで、初回より早く諦めて寝てくれました。😂

    長男は月齢が解決した感じになりましたが、それでも寝る時間は少しずつ伸びました。
    元々の性格もあるし一概に夜通し寝るまでは無理かもですが、リズムは大切だと思うので、徹底してやっていけばそれが必ず身になると思います。😊
    寝る力ないのに突然夜通し寝れるようになるのはあまりないと思うので。💦

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かに涙流さず泣いてる時とかもあって、甘えて嘘泣きとかもあるかも知れないですね💦
    心を鬼にしてすぐ対応しないのも組み込んでみます💪

    3ヶ月次男くんの悟りっぷりすごいですね😂✨
    ネントレの成果ですね👏✨
    長男くんも成長と共に寝る時間増えたとの事聞けて安心しました。
    いつかは長く寝ると思いつつ今の寝かしつけ方を気長にやってみようと思います😊

    • 1月30日
A🌸MAMA

睡眠の悩みつきないですよね…
お疲れ様です😭

上の子が寝るのが下手で、夜の寝かしつけは添い乳、昼寝は抱っこ紐で下ろすと起きるので、起きるまでずっと抱っこ紐したまま過ごしてました😂
添い乳のせいか、夜間何度も起きて、その都度添い乳して常に寝不足でした。
一歳の誕生日に卒乳しよう!と決めて1週間旦那さんと寝てもらってから、トントンで通しで寝てくれるようになりました💦
下の子では、添い乳はしないと決め、夜の寝かしつけだけは授乳後置いたら指しゃぶって自分で寝てくれています。
ただお昼寝はセルフねんね出来ないのと、30分で起きてしまうの同じです😂
そこで再入眠する事が出来ず、30分を4回朝朝昼夕でしている感じです😭
寝かしつけはハイローチェアでユラユラさせるか、抱っこです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    添い乳私も試してみたんですがやり方が下手なのかうまく出来ずに諦めました😭
    赤ちゃん癖になっちゃうんですかね😖💦お疲れ様でした😭
    一歳頃にはトントンで寝てくれる可能性あると思って寝かしつけ頑張ります😣

    下のお子様もお昼寝苦手なんですね😭大変ですが同じようなママさんいて安心しました😖
    再入眠出来ないですよね…お昼寝2時間してくれる子とかの話を聞くとどうなってるのと思ってしまいます…

    • 1月30日
りん

他の方も書かれてるように、長男が本当に寝ない子で苦労したので、今回次男は多少泣いてもほったらかしてます😅
割とすぐに順応して、寝言泣きとかはまたすぐに自分で寝る力がつきました!

夜の寝かしつけは長男優先でベビーベッドに転がして放置してたので、図らずともいつのまにかセルフで寝てくれる子になってました😅

長男のときは昼寝もずーーっと抱っこやったんで、5ヶ月くらいで泣かせるネントレして添い寝で寝る練習しました💦1週間くらいでトントンで寝てくれるようになりましたが、30分で起きるのはもっと月齢が上がるまで続きました😅😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    泣いてもとりあえずそのまま様子見られる方多いんですね!でもそれが赤ちゃんの寝る力になるようなので私もしばらく放置してみようと思います😖

    泣かせるネントレされたんですね!
    1週間で効果出るのすごいです☺️
    ちなみにいつ頃までトントンで寝かしつけされていましたでしょうか🤔今はもうお昼寝とかもセルフで長く寝てくれますか?☺️

    • 1月30日
  • りん

    りん

    長男ですか?
    いえ、長男はもう4歳でお昼寝は保育園でしかしてません!確か2歳半ぐらいから家ではお昼寝しなくなったと思いますが、トントンはしてなかったですが添い寝は必須でした😅1人目はどうしてもつきっきりになるので甘えん坊ですね😅夜もいまでも寝かしつけは必要です。次男は逆に1人で勝手に寝てるんで上より楽です笑
    でもきっと次男もハイハイとかし出したら大人しくは寝てくれなくなるんで、今だけやと思います😅😅

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    添い寝でも寝てくれるのは嬉しいですね😂
    でも寝かしつけ甘くみてました…4歳くらいだと勝手に1人で寝るものだと思ってたんですが私の考えがずれててお恥ずかしいです💦
    確かにハイハイとか動ける範囲が広がると放っておくのは難しそうですね😖

    • 1月31日
ままり

寝かしつけしんどいですよね、お疲れ様です😌

セルフねんねは3ヶ月半からするようになりました、夜限定です🌝
新生児〜できるようになるまでは抱っこでひたすらトントンしながら歩き回ってました🚶‍♀️
3ヶ月過ぎたあたりから、あれ?これおいても寝るんじゃない?と思い始めて、置いてみたら寝れることが多くなっていき、継続したって感じですかね😅
特にネントレ!とか昼寝は何時まで!とか決めてやったわけではないので参考にならないかもですが😅

ただうちはお昼寝はひたすら抱っこ寝です🦦
腕を少し離しただけで起きるし、床に背中がついたものならギャン泣きです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    置いても寝てくれるのすごいです☺️置いてもねるかも?って思われたきっかけってありますか?😊
    お昼寝ラッコ寝で寝てくれるだけでもありがたいですね😭ママさんからしたら何もできないと思うのですがいっそ一緒に休もうってできますね✨

    • 1月31日
  • ままり

    ままり

    これから月齢が上がって変わってくるかも?とは思いながらも今は助かってます👶🏻

    きっかけは、抱っこで寝かしつけしてる時に、半寝くらいの状態でベッドにおいても自分で頭振ったり、拳しゃぶって寝入るのを発見したことですね🤔もしやこれは自分で寝入る力持ってる?と思って試しに抱っこ=抱きしめるハグ的なくらいにして、ベッドにおいたら最初は20〜30分くらい時間かかってましたが、自分で寝入ることがわかり、それ以来置いてます👶🏻今は10〜15分くらいでセルフねんねしてくれます😌

    ラッコ寝から卒業したいんですが、ネントレで泣き声に耐えれる自信がなく、夜楽させてもらってるし昼くらいいいかな?という気持ちです😅😅

    • 1月31日
ぽん

セルフねんねとは1人で寝ることですかね??
ならうちは四歳ですがまだできませんよ😅
まだ添い寝で手を繋いで寝てます。
けれど夜通し寝てくれたのは2歳前くらいですかね!
2歳の娘は生後2ヶ月から夜通し寝てます笑

3人目の息子は今月半年ですが、添い寝で寝ますが夜中3.4回は起きますよ😂

寝る子寝ない子、ほんとにそれぞれでこれやれば効いたよ!ってなかなかないのでがっかりしちゃいますよね笑

まあ、、あまり期待せず子供に合わせてあげる。。
一番上の子の時は寝グズリも凄かったので気持ちわかりますよ、バランスボールで優しく跳ねてテレビ見てました。今はサブスクで色んなの見れますしオススメです。
あまり気張らず、頑張りすぎないで下さいね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わー💦私の感覚がやっぱりずれてました😭セルフねんねってもっと早く出来るものかと勝手に思っていました…
    でも2歳前で夜通し寝てくれるようになるのは有り難いです😖

    そうなんですやっぱりその子によって入眠の仕方って違いますよね…ネットで色々検索して検索魔になってました…でもうちの子効果無い…ってずっと悩んでまして😭
    せめて夜通し寝るようになってくれたら違うのですが、いつかは来ると思って気長に付き合います💪💦

    • 1月31日
deleted user

おしゃぶり吸うと
置いてたら勝手に寝てくれることあります☺️