![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休職から復職後、環境の変化や健康問題でストレスを感じています。仕事にプレッシャーを感じ、在宅勤務でも集中力がなくなり、悩んでいます。
適応障害?でしょうか…。
育児休職から復職して8ヶ月。
以前の部署と違う環境になり、基本は毎日出社(在宅勤務も出来る環境ではありますが、私に与えられた仕事は基本毎日出社の内容でした。)
こどもの熱や私の体調不良で有給を使い果たし、もうありません。
12月と1月には私にポリープが見つかり手術をしたのですが、有給ないことからお腹を切った状態で次の週から働いています。(幸い在宅勤務で出来る内容を与えてもらいましたが)
仕事の内容が人に合う合わないはもちろんあると思うのですが、前の部署だったら出勤してても楽しかったのですが今全くそれを思えず、むしろ有給ないことが休んではいけないとプレッシャーにもなっています。
もし風邪をひいたら無給の病欠という形で休んだらいいと言われましたが、それもあまりこころよく思ってないようです。
「欠勤が続いたら僕が人事部から言われる」とハッキリ上司に言われました。
ちなみに、前の部署は私が育児休職中に他の部と統合されてしまい、総合職の男性だけで人手が足りてるようなので戻れなかったです。
ドレスコードもあり(来客対応などがあるので)基本はジャケット持参の職場ですが、お腹を切ったところが痛くてファスナー等で痛むのでまだワンピースしか着れていません。
人がいない中で受付・来客対応が私ともう一人の人しかいないため他の社員の方達にもヘルプで入っていただいており迷惑をかけています。
分かってるのですが、職場に行こうと思うと足が動かないのです。
このまま在宅勤務ならまだしも、上司から連絡が来るとビクビクしてしまいます。
在宅の仕事ですら最近集中力がなく、ミスをするようになりました。
この前は洗い物してて何故か涙が止まらなくなってきて泣いてしまいました。
家族といる時間はもちろん好きです。
どうすべきか自分でも分からなくなっています…。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
仕事が単純に苦痛でストレスなんじゃないですか?
有給が無くなるのも小さい子どもを抱えながら働いていたらあるあるですけど
手術しても休めないのはかなりなブラックかなと思いました😅
体壊してしまったら子育ても出来なくなりますし、
すぐさま退職して転職したらどうですか?
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も前の職場で働いている時に色々ストレスで物忘れとミスが多かったです。
気分の浮き沈みも激しかったし、基本病んでました。
プライベートは友達と遊んだりして楽しいのですが職場に行くと一気に病んでしまいます。
色々調べてたら、恐らく私は躁鬱だったと思います。
直接病院に行っては無いですが、症状が全てあてはまってるのでそうではないかと思ってます。
そこで上司に相談して店舗を変えてもらい、新しい環境で働き始めたら良くなりました。
毎日楽しかったです。
ですがワケあって元いた店舗に戻らないといけなったので、戻りました。
そしたらまた同じ症状が出始めたので辞めました。
そんなに辛いのであれば旦那さんに相談して転職とかしてもいいと思いますよ!!
仕事なんて探せばいくらでもあります。
ママさんがこのまま病気になる方がやばいです。
お子さんもいるのに、、、自分を大切にしてください。
まずママさんが元気でいることが1番ですよー!
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
まさに同じです、、
家族といるときやプライベートの時は元気ですが、仕事になるとズドーンと落ちる感じです。
旦那さんは、さっさとやめて違う仕事を探したらと言ってくれているので転職活動すすめていこうと思います。
お優しいお言葉ありがとうございました✨- 1月30日
-
ママ
お互い頑張りましょうね!
- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
「そこまで難しい仕事内容でもない、育児中で時短勤務のためかなり量は減らしてもらっているし皆さんにフォローしていただいてる、なのに何がこんなに苦痛にさせるんだろう?」と自分でも感じている違和感についてずっと考えてました(^^;
今日気づいたのが、前の部署も大変だったけど自分で選択して入ったところだったから多少嫌なことがあっても乗り越えられたと思うんです。
今のところは選択する余地もないまま異動になり、更に合わない仕事…。
そりゃしんどくなっちゃいますよね。。まして育児と両立させようと思ったら。。
転職活動がんばります。
ありがとうございました✨
ぽむ
私も合わない仕事は出来ないししたくないからわかりますよ〜💦
したい仕事で合う仕事を選ぶ人は少なくないと思います!
ご自身は責めずにご自愛くださいね!
私も育休後に転職予定なので仲間はたくさんいますからね😊