
仕事の事でご相談があります、私の心の弱さや甘さが原因なのか、ただた…
仕事の事でご相談があります、
私の心の弱さや甘さが原因なのか、ただたんに会社の組織的に変なのか、客観的にアドバイス下さいm(_ _)m
22歳、1歳の子供がいます。
妊娠前1年半総務事務をやっており、臨月になるタイミングで産休、育休。
その後、会社から雇用形態を変えたいと提案され、自主退職となりました。
現在は中小企業、建設会社の事務員として5月に入社しました。
4月中旬から早く慣れるようにと2.3時間アルバイトとして働いてました。
9~17時、正社員として雇って頂いて感謝をしてますが、おかしくないか?と思うことが多々あります。
入社前社長から聞いてたはなしだと、(残業はほとんどないと思って平気!子供もみんないるから、急な休みも対応する。頑張って沢山学んで欲しいです)と聞いてました。
残業は無いし、9~17時だし、めいいっぱい仕事して、頑張ろう!と初めのうちは頑張ってましたが、入社3ヶ月目にして、1人にやる仕事が多くなりました。
社長は建設以外にも飲食もやっていて、飲食の経理も全部私がやることとなりました。
建設の方の総務事務、触りだけの経理もやってます。
一ヶ月前からフル任せされており、手が回らずミスだらけ、社長は一緒に事務をやってるおばさん(失礼ですみません💦)に、お前が管理しろよ!と怒りおばさんはそのストレスをあたしにぶつけるかのように「自分で考えて?変だと思わないの?こうした方が見やすいとか思わない?こういうの中途半端で仕事が出来てないよね?毎日なにやってんの?」と言われるようになりました。
もちろん一気にこれらを言われたわけではなく、ちょくちょくと嫌味っぽく大きなため息と共に言われます…
私は、やっと覚えた仕事でもミスを起こして、新しく覚えてる仕事も出来ない。悪循環すぎる。と思い、副代表の方に電話をして、「仕事がいっぱいいっぱいでどの仕事をするにも合ってるか、間違えてないか、ミスがあるんじゃないか、と不安で進まない。新しい仕事を覚える余裕も無いです。このままなら辞めたいです。」と伝えました。
副代表は、「貴方が居なくなったら、それこそ本末転倒。事務は手が回らなくなって、会社が潰れるのが目に見える、俺は貴方はすごい貴重な人材だと思ってる。経営者目線だと辞めないで欲しいって言いたいけど、1大人としては無理しないでしんどいなら辞めても大丈夫だよ。と言いたいからなんとも言えない。けど、俺は貴方がもっと成長する、もっとすごい人材になると見込んでるよ」と言って下さり、モチベーションを上げてくれました。
社長にもやんわり伝えてくれたみたいで社長から電話が来て、「どうした?大丈夫か?手が回らないなら、仕事を減らしていいから。事務にもそう伝えおく。出来ることをミスなくこなせれようにしてほしい」と言ってくださったため、続けることを決意しました。
その話をしてから1ヶ月。
はっきり言うと、手が回ってません。
残業をしないと終わらない仕事量です。
私が任されてる仕事は全てが遅れてます。
今日のはなしですと、お中元のお礼状を出すのを頼まれ、社長は「お前もちゃんと見てやれよ」と事務の方に言ってくれてたのにも関わらず、「お礼状はどのように進めるんですか?ハガキですか?FAXですか?」と色々聞くと「私知らない、やった事ない、調べてみなよ。」と突き放すような言い方をされ、泣きながら丸1日かけてお礼状を作りました。
今日ポストに出しに行こうと思ってると、社長から「そういえばお礼状リストに、保険屋さんが無いけどお中元来てなかった?ほんとにあのリストはちゃんとしてる奴?」と聞かれました。
私は「ちゃんとしてると思います。写真を随時撮ってリストに入力してましたし、休んでた日もあるので新しく増えてるか定期的に見るようにしてたので。」と言うとおばさんが「私もおかしいと思ってた。毎年来てるような所の名前が無いんだもん。」と便乗してきて、「え…?」となってました。
社長のスケジュールを確認すると、たしかに保険屋さんが来てる日もありました。ただその日は娘が熱を出してたため2日間休みを頂いてました。
直接受け取ってるなら社長か、おばさんの二人。
私は心当たりが全くない。
けどそんなこという間も無く、「去年のお中元のやつとか見てないの?去年来てるけど今年は来てないな、とか思わなかったの?」とまで言われて、あたしの頭の中は、へ…?状態。
まず私からしたら、おばさんが1度見ておかしいなと思ったのであればその時に、大丈夫?と声をかけてくれたら良かったし、正直初めてやる仕事を誰も確認をしてくれないまま最後までやるのは不安で仕方なかったです。
聞いても知らない、と言われるし、誰に聞いたらいいのか、誰が正解を知ってるのか分からないから自分なりのお礼状を作るしか無かった。
リストも自分なりにしか作れなかった。
今までいた人は入社3ヶ月目だと見積書とか作れるくらい素晴らしい人だったのか?と聞きたいです。
私まだ3ヶ月だもーん!なんて言うつもりはありません。でも、あまりにも仕事が多すぎる。
せめて、おばさんが一つ一つ確認して欲しい。
でもおばさんに確認をお願いすると、「今回は良いけど、次からそんな時間は無いから…自分で大丈夫ってなるまで確認して。」と言われたこともあるから、確認して欲しいって言いづらい…
こんなタイミングで、保育園からの電話、
「お熱ありますー😭」と言われて早退してもいいですか?と聞きに行くと、無視。
おばさんも「社長いいよって言ってた?ちゃんと聞いた?」とこういう時だけ確認はしつこい。
どうしたらいいかもう分かりません。
ただただ私の出来が悪いのか。
会社的におかしいのか。
給料も低いのに、全部一人でやれ!ミスするな!自分で考えろ!と言われても、無理!やだ!って言いたくなります…
普通3ヶ月目の社員はどんな仕事をするのでしょうか…?
何ヶ月目くらいからミスなくほとんどの業務をこなせるようになるのでしょうか?
私の出来が悪すぎるのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

kulona *・
辞めていいと思います☺️

ママリ
十分過ぎるほど頑張ってます😭
そもそも3ヶ月なら新人なのにそこまで任せられるのも、、、
社長に直接仕事量の調整をお願いして、無理なのであれば退職したいと伝えてもいいような😖
だだ、いくら若くても子どもがいて前職の雇用期間が短いと次の仕事の面接で突っ込まれそうですが😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ。
子供が小さいからこそ、今は耐えるべきかも、と思って行動に移せずどうしよう、どうしようってなってます。
休みがち、と言うのも視野に入れて雇ってくれるところはほとんどないと思うし、少し田舎なので求人自体も少ないし。
やはり社長に直談判するしかないですよね…
社長もバタついてて、毎日本当に忙しそうでピリピリしてて、声をかけずらくて…。やるしかないですよね😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
お若いからきっと舐められてると思います絶対!
おばさんだけじゃなくて会社自体おかしいです。
ママリさんをうまく丸め込んでよいしょしてるだけですから、辞めましょうそんな会社。勝手に潰れてしまえばいいです。
会社ではなくママリさんのお気持ちのままに行動してくださいね。
辛いならすぐにでも辞表提出して、もっと働きやすい職場見つけましょう。

はじめてのママリ🔰
そんな会社辞めちゃいましょう!!
会社が悪いというよりはおばちゃんが意地悪過ぎますね…。
ママリさんは十分過ぎるほど頑張っているし、仕事ができる方なのだろうなと感じました!
コメント