※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰スマイル
ココロ・悩み

13歳の娘が朝起きるのが難しく、親の手をかけすぎている悩み。学校では楽しいが朝は泣き出し、遅刻も。娘に振り回され、距離感や関わり方に悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

はじめまして!13歳のひとり娘の母です。
私立中学生に通っています。電車通学です。
朝が極端に弱く毎朝やっとの思いで起きます。ひとりでは無理で、私と夫の2人かがりで起こします。ソファに座らせてもしばら起きられず、しまいには着替えを手伝っています。
泣き出してしまう日もあります。遅刻も度々。
出来ない自分にもイライラしていて、怒ったり態度もわるいです。
前日早く寝て、明日こそ機嫌良く起きるかと思ってもやっぱりダメでガッカリします。
学校では楽しく過ごして帰って来るので、朝の態度の悪さになんで?となります。
ウチでピリピリしているかと思えばママ〜と甘えて頼ってきます。こちらも気分屋の娘に振り回され冷たくあしらってしまいます。もっと応えてあげなかった事に後悔します。
何か言えばケンカになります。夫も見守っていますがよく注意する方だと思います。
毎朝こんなに手をかけていいものでしょうか?
この先全て親に頼る子になってしまいそうで不安です。距離感や関わり方に悩んでいます。

私53歳、夫71歳です。
良いアドバイスよろしくお願いします

コメント

deleted user

起立性調節障害ということはありませんか?

  • はじめてのママリ🔰スマイル

    はじめてのママリ🔰スマイル

    それも疑いましたが、受診はしていません。それ用のサプリを飲ませたりした事もあります。起きれる日もあったので、現在は飲んでませんでした。
    他に関わり方を改善すれば良くなる気がしたので相談してみました。

    • 1月26日
ままり

そこまで酷いのは何か病気が隠れている気がするので一度受診してみるのはどうですか?🥺
13歳で朝寝起きが辛くて泣くってかなり心配です💦

  • はじめてのママリ🔰スマイル

    はじめてのママリ🔰スマイル

    そうですね🥺病気だとしたら本人が1番辛いですよね。可哀想な態度をとってしまっていたかもしれません。一度受診してみたいと思います。ありがとうございます🥹

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

低血圧ですかね?多分お子さんもお子さんで辛いと思います💦一度児童精神科で詳しく診てもらった方がいいような気もします💦

  • はじめてのママリ🔰スマイル

    はじめてのママリ🔰スマイル

    ありがとうございます。児童精神科は思いもしませんでした。本人が受診に抵抗がなければと思います。なんとか楽になれる方法があればと思っています。ありがとうございます。

    • 1月26日