※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
妊娠・出産

26歳の妊婦が出生前診断について不安を感じています。子供の染色体異常や育てられるかの不安があり、自分を責めることも。出生前診断を受けなかった方の経験を知りたいです。

出生前診断の考え方・不安について考えを教えて下さい。
現在18週を迎えた26歳の妊婦です。
5週の頃から16週の頃まで悪阻が酷く、その時を生きるだけで精一杯な状況でした。悪阻が落ち着き、他のことにも目を向けられるようになった今、逆に色んなことが不安になって仕方ないのです。
出生前診断について。様々な情報を取り込んでるうちに、万が一自分の子に染色体異常があったら...と不安になっています。不安になり始めた頃にはもう既に、NIPT等を受けるには手遅れな時期でした。
旦那との話し合いの中で、命の選別をしたくないという気持ちが産まれ、何があっても受け入れたいのが本音なのですが、どうしてもふとした瞬間大きな不安に襲われます。
ちゃんと育てていけるのか。一生、面倒見てあげられるのか。色んな気持ちがごちゃごちゃになってしまい、検診で何かを言われたわけでもないのに勝手に不安だけが先走ってしまい辛いです。母親として失格なのではないかと、自分を責めたくなる気持ちもあります。
出生前診断を受けなかったみなさんはどうでしたか?

コメント

むーたん

はじめまして、診断私も受けてないです。
どんな子でも愛せる自信があったので受けなかったです!でももちろん頭の片隅にはもしもって考えたこともあります。
でも赤ちゃんはお空からママを選んでお腹にやってきます。
もしも、他の子と少しだけ違う生まれ方をしたとしても、赤ちゃんはゆいさんなら育ててくれる!強いままだ!って思ってお腹にやってきてます。
こう思ったら私は選ばれたママなんだなって思えませんか🥹少しでも不安の解消に繋がれば嬉しいです🫶

可愛いわが子に会うための出産、頑張ってください✊
応援してます💗

  • ゆい

    ゆい

    温かい言葉に胸の不安がスっと軽くなりました。赤ちゃんが私を選んで来てくれるなら、もっと信じてあげなきゃですね🥹ありがとうございます。残りの妊婦生活も穏やかに過ごして出産頑張ります✨

    • 1月26日
  • むーたん

    むーたん

    良かったです💭
    妊婦生活も大変ですが出産すると恋しくなります🍀*゜楽しんでください💗

    • 1月26日
deleted user

出生前診断、受けられる時期にすごく悩みました、、
28歳のときでした。

私と夫で出た決断は、受けてもし異常があった場合、さよならをする選択肢があるのか?…さよならする選択はない、できない、なら受ける必要もないよねと我が家の場合はなり受けませんでした。
受けて、異常が分かり生まれるまでに心の準備などできるというのもあるとは思いますが…

だけど心配になりますよね😔
私は先天性の異常もですが元気に生まれてきてくれるかもずっと不安でした。

励みとかにならないかもしれませんが、もうこればかりは赤ちゃんを信じるしかなかったです😢
毎日健康に生まれてくるようにお祈りして、きっと大丈夫✨と信じてました。

現実的なものでいうと、確か妊娠中期頃にスクリーニング検査といって詳しくエコーをする検査があって、そこで異常がないかを見る検査は受けました💡

  • ゆい

    ゆい

    そうですよね...不安には思ってもいざそうだったときに諦める覚悟が出来ないと思ったので迷ってしまいました🥲毎日お祈りして、赤ちゃんを信じてあげようと思います。ありがとうございます✨

    • 1月26日
くま

私は受けた側なのですが、受ける=何か異常が見つかった場合は諦めるという考えで受けるのが一般的だと思います。どんな子でも受け入れる気持ちがあるなら受ける必要ありませんし。

それが悪い事だとは私は思いません。周りに何を言われても育てるのは自分自身ですし、言い方悪いですがしょせんは他人事です。

自分の中で意志が固まったら受けるのもいいかと思います😊

  • ゆい

    ゆい

    やはり受ける方はしっかり診断後の事が決まった上で受けてらっしゃるんですよね...🥲赤ちゃんを諦める覚悟が中々できないと思うのでやはり自分に限っては受けない方が良いなと思えました。貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 1月26日
ままり

私自身に染色体異常があり遺伝の可能性もかなり高いのですが、娘の時も今回も、主人と話し合って受けないことを決めました。
やはり、検査で分かったとしても諦められないと思ったからです。
ただ、娘の時も産まれるまでずっと不安でした。私の場合先天性だけでなく後天性の可能性もあるので産まれてからもしばらく不安でした。


母親失格なんてことは絶対にないです!!不安になるのは当たり前です!きっと子どもが健康で生まれてきても自分たちが死ぬ時まで子どもの心配はするものですよ!

産まれてくる子どものことを一生懸命に考えるんですから、もう立派な母親です!!!

  • ゆい

    ゆい

    温かいお言葉ありがとうございます。不安を抱えている自分が良くないんじゃないかと思い詰めていたので、同じように不安だったというお言葉を聞けて、安心しました。生まれてからも、色んな不安はつきものですよね...🥲立派な母親で居られるように、ストレスなくこの子を見守って行けたらと思います✨

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

1人目は受けなかったです、というよりそんな知識もなく先生から特に何も言われなかったので😅
でも、やっぱり産まれるまでは何か障害がないと良いなっていう漠然とした不安はありました!

多分これは出生前検査したとしても変わらないかなって思います。(全部の障害がわかるわけじゃないので)
今回、30歳超えたので自分の育児のキャパと娘の今後の生活も考えてNIPTと胎児ドックを受けますが、きっと何もなかったとしても他の感染症だったり妊娠高血圧とか逆子など妊娠期のトラブルって沢山あるから、一概に染色体異常だけじゃないというか、、、本当に産まれるまで何があるか分からないのが出産だなって思ってます。

因みにまだ胎児ドックは受けられますよ^ ^(精密エコー)
心臓疾患とかそういうのはみれるのでもし不安なら!

  • ゆい

    ゆい

    私も出生前診断のことはぼんやりと知ってはいたのですが、調べる頃には週数がかなり過ぎてしまい...🥲お腹に来てくれたことだけで奇跡ですよね、、染色体異常の他にも様々なトラブルがある事も踏まえて考えてみます。ありがとうございます✨

    • 1月26日
さちこ

わたしは1人目2人目ともにNIPT受けてますが…
18週までならギリギリ検査してくれるところあったような気がします。
不安であれば胎児スクリーニングを受けてみるのはどうでしょう?
生まれるまでずっと不安を抱えたまま過ごすより、もし陽性であっても心の準備ができる方が穏やかに過ごせるんじゃないかなと思います😊

  • ゆい

    ゆい

    準備のために受けるのもひとつの手ですよね。胎児スクリーニングを視野に入れて、受けてみたいと思います🥹貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

26歳夫婦です。
染色体検査=命の選別とは考えていませんでした💦
うちも夫婦で話し合いました。
染色体異常が見つかれば生まれる前に治療や検査など病院と相談や準備ができるというメリットがあると思っています。
親の心の準備もできます。
しかし私の場合、高齢出産ではないことから染色体異常の可能性が低いと考え検査をしませんでした。
可能性が低いのにわざわざ胎児に多少なり影響のある羊水検査をする必要はないと考えました。
血液検査だけで安心を買うっていうのもわからなくはないですが…

産まれてきた子どもに何かあってもすぐに対応できるようにNICUがある総合病院で産むことにしたのでそこも安心材料だったかもです!

  • ゆい

    ゆい

    すみません、染色体異常の検査自体と言うよりは、陽性だった場合に諦めてしまう方が9割という話を伺ったので、その面で選別になってしまうのではと考えてしまいました🥲NICUがある病院なので、私も何かあったらすぐ対応してもらえる...!と考えたら気持ちが楽になりました。ありがとうございます✨

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😢
    病院でそのように説明されなかったので知りませんでした…
    無知ですみません🙇‍♂️

    総合病院ってご飯が〜とか産後のアフターサービスが〜なんて言われますけど子の安全に関する面については1番心強いと思ってます✨
    きっと大丈夫です🙆‍♀️
    今はお腹の赤ちゃんと旦那さんとの生活を楽しんでくださいね🥰

    • 1月26日
  • ゆい

    ゆい

    同い年の方にそう言っていただけて、心強くとても安心しました☺️今は赤ちゃんと病院の先生方を信じて、マタニティライフを楽しみたいと思えました✨温かいお言葉ありがとうございました🥰

    • 1月26日
ママリ

とてもお気持ちわかります。
つわりがやっと落ち着いて来て…、考える時間がたくさんあって、色々な事が不安になって来てしまいますよね。
私は1人目も今回も受けていません。
病院によると思いますが、私の病院は20週と30週に胎児スクリーニングがあります。
かなり時間をかけて細かく見てくれるので、そこで安心出来ます。
あとは流産経験が何度もあるので、ここまででもお腹で育ってくれているのは本当に奇跡だな…と思っています✨
生まれてから、目に見えない発達の問題とかもある可能性もありますしね…。
母親失格だなんでまったく思いません!
むしろお腹の子を大事に思っているからこその思いです。
不安はつきませんが、考えすぎずに、なるべくストレスなく過ごしましょう、お互いに✨

  • ゆい

    ゆい

    そうなんです、考えなくていい事まで考えてしまって...🥲
    週数が浅い時はなんとか生きてて欲しい...!と流産への不安ばかり考えていたことを思い返して、ここまで育ってくれていること自体奇跡だなと私も思えました。心が軽くなる言葉ありがとうございます✨

    • 1月26日