
流産後の不眠や耳の症状について、耳鼻科や内科を受診し、睡眠薬の服用は慎重に検討しましょう。仕事に支障が出る前に専門家の意見を聞くことが大切です。
今月4日に稽留流産の手術を受けました。
初めての妊娠が流産で、とてもつらい経験になりましたが、夫に支えられ、家族に支えられ、気持ちの整理をつけて手術を受けました。
ですが、手術を受けた日から、夜眠れなくなりました。
リラクゼーションミュージックをかけたり、電気を全部消したり、12時〜1時くらいには布団に入ったりと、いろいろとやってみましたが、4時〜5時くらいまでなかなか寝つけません。
また、手術後右耳から「ボボボボ」という音がしたり、音は聞こえるのですがこもったように聞こえたり、圧迫感のある痛みが出るようになりました。
流産や手術が強いストレスになっていて、体に不調が出たのだと思いますが、耳鼻科や内科の病院に行った方がいいと思いますか?
来週の水曜日から仕事が始まるので、夜眠れないと仕事に支障も出ます。
市販の睡眠薬など、飲んだ方がいいでしょうか?
経験のある方、何かアドバイスが頂けたらと思い質問しました。
よろしくお願いします。
- ポテト(7歳)
コメント

虎猫
私も稽留流産の経験者です。
本当に辛い経験ですよね…
私も本当に辛く落ち込みました。
でも、考えを変えてみてください。
産んであげる事の出来なかった我が子が
今のあなたの姿を見たらどう思いますか?
『僕(私)のせいでママが悲しんでる』
こう思うんじゃないでしょうか
私は[こんな思いをさせちゃいけない]と考えを変える事で悲しみから立ち直り、
天国へ行った我が子が私を見たときいつでも笑顔になれるようにと思い前に進むことが出来ました。
再び妊娠が分かった時は
[きっと元気になったから、あの子が私に妹を授けてくれたんだな]と思ってます。

ばむ
私も初めての妊娠が稽留流産でした。母子手帳ももらったのに10週まで大きくなって心臓が止まってしまい、なかなか立ち直れませんでした。syrさんもお辛かったですね。
私も眠れない事がありました。耳の音は経験がないですが、ストレスかもしれませんね。不安に思っているより、一度耳鼻科へ行ってみるといいと思います。
次の妊娠はきっと育ってくれますよ。子宮を休めて、心を休めて、また赤ちゃんをむかえてあげられますように。
-
ポテト
ご回答ありがとうございます😊
もう4日ほど夜眠れていないのですが、ばむさんは眠れなかった時は市販の睡眠薬などは飲んでみましたか?💦
睡眠薬を飲んだことがないので、手を出そうか迷っています💦- 1月8日
-
ばむ
睡眠薬は使いませんでした。仕事復帰はのばせませんか?私は1か月位休みましたよ(>_<)
- 1月8日
-
ポテト
休みは1週間頂いたので、これ以上は延ばせないんです😣
この週末、夜眠れなさそうなら買ってみようと思います💦- 1月8日
-
ばむ
体調いかがですか?
眠れていますか?- 1月17日
-
ポテト
気にかけていただいてありがとうございます😢
流産の手術をした先生に、意を決して(少しとっつきにくい先生なので言いづらかった…)相談したら、「薬に手を出す前に、体をヘトヘトに疲れさせて体内時計を元に戻してみなさい」と言われ、やっと眠ることが出来ました!
まだ耳の方は違和感がありますが、眠れただけでも凄く体の負担が減って良かったです😭
相談に乗っていただいて、本当にありがとうございます。
これからはもう一度赤ちゃんが私たちの元に来てくれるように、体調を整えたいと思います。
本当にありがとうございます😊- 1月17日

かしつき
私も初めての妊娠で稽留流産でした。
もう、乗り越えましたが、じっくり思い出すと未だに涙がでてきます。
辛いお気持ち分かります。でも時間が解決してくれます。
私は体調不良まで行かなかったですが、食欲がでず、頭にモヤがかかったようにボーとした状態が続き、仕事もミスしまくりでした。
徐々に気持ちと共に改善されていきました。
私は不妊治療でやっとできた子だったので、『私に妊娠できるんだと教えにきてくれた』と思っています。
市販より、病院で診察の方が安心な気がします。
次の妊娠のため健康を考えましょう。
-
ポテト
ご回答ありがとうございます😊
私は2年半妊活、不妊治療を経ての自然妊娠でした。
かしつきさんのように、「妊娠出来るよ」と教えてくれたのだと思いました😌
やっぱり診察を受けた方がいいですかね💦
ちょっと病院も調べてみようと思います💦- 1月8日

退会ユーザー
私も年末に稽留流産の手術を受けたところです。産休が発生してしまう週数だったので仕事は退職することにしてしまいましたが。。
同じく初めての妊娠で、まさか自分が…という気持ちでした。流産の辛さと急に手術を受ける不安で、その時のことをあまり覚えてないような気もします。。
妊娠前から、疲労やストレスが貯まると夜に不整脈が出てしまって寝れなくなることがある体質で、その時は内科で睡眠導入剤を出してもらいました。
眠剤にも強さがあるので、市販薬よりも処方してもらった方が良いと思いますよ✨強い薬だと次の日に残ってしまったりするので💦
市販薬も使ってみたことがあるんですが、合わなかったみたいで頭痛が始まってしまって辛かったので(;>_<;)
市販薬は、花粉症などの眠くなる薬の副作用を利用した眠剤なので、処方薬とは作用が違うらしいです。
でも耳に圧迫感のある痛みだと、ストレス以外にも原因があるかもしれないので耳鼻科おすすめします💦
長々失礼しました💦
-
ポテト
ご回答ありがとうございます☺️
そうなんですね😣
今4日目なので、耳の方も症状が続くようなら病院に行ってみようと思います💦
不眠も、病院調べてみます!- 1月8日

虹の番人
お気持ち察します。
心療内科が良いと思います。
体より心のケアが一番かな……
辛い思いを口に出して、沢山泣いて一時的にもスッキリします。
耳もストレスかなって思いました。
心の中にはずっと残ります。しかし悲しんでいたら貴方の所に来てくれた赤ちゃんが悲しみます。妊娠出来ると教えてくれた赤ちゃんに感謝出来るようになったら良いですね。
-
ポテト
ご回答ありがとうございます😊
いきなり心療内科はハードルが高いかなと思って、内科を検討してるのですが、やはり心療内科の方が専門ですしいいのでしょうか?😣
大丈夫と思っていても、心の中ではまだ整理がついていないんですね💦- 1月8日
-
虹の番人
内科とは症状が違うと思うので、二度手間になると思います。書き込み見る限り身体の悪いところは無さそう!心のケアで良くなりそうな気がします!
抵抗があるとは思いますが、心療内科は意外と普通に見える方しか居ませんよ!
私も通院した事があります。- 1月8日
-
ポテト
そうなんですね😌
病院を探してみようと思います。
ありがとうございます😊- 1月8日

ガラピコ
心療内科で安定剤を処方してもらい、飲んでから仕事に行かれたほうが仕事に支障が出ずご自身が安定して過ごせるような気がいたします。
-
ポテト
ご回答ありがとうございます☺️
普通の内科より、やはり心療内科の方がいいでしょうか?
かかったことがないので、自分の中でハードルが高く感じていて…💦- 1月8日
-
ガラピコ
大丈夫です
ハードルは高くありません
高いと思っていると高く感じます
大丈夫です
仕事するために薬が必要なら
自分が安定するために薬が必要なら
受信なさって自信を少しでも取り戻してから、仕事に行かれてほしいです
過去の経験から
わたしはそうしました
辛いですけど時間しか解決しないので- 1月8日
-
ポテト
思い込みがいけないですよね💦
自分のために、これからのために、病院を探してみようと思います。
ありがとうございます☺️- 1月8日

ままたん➰
私もはじめての妊娠で流産を経験しました。
辛いでよね。。
耳が…ということはなかったのですが、かなり精神的に弱ってしまって、私は精神科にいきました。
私の場合、定期的にカウンセリングを受けていましたが、耳の、症状となると、耳鼻科へいくべきか、精神科なのかわからないですよね。。
産婦人科に、相談してみてはいかがでしょう??
流産をきっかけに精神的な面での、症状が出る人は多いようなので、他の科の病院を紹介してくれるかと思いますよ!
-
ポテト
ご回答ありがとうございます😊
先生に言ってみるのも考えたのですが、どうしようかと迷っていまして…💦
先生がちょっととっつきにくいので、もうちょっと考えてみます😓- 1月8日
ポテト
ご回答ありがとうございます😊
気持ちの整理はついてるつもりだったのですが、心のどこかではまだ引きずっていたんですかね💦