四ヶ月の男の子の睡眠について、朝までの起き方がバラバラで不安。寝かしつけも変化あり。赤ちゃんの睡眠リズム整える方法が知りたい。
四ヶ月の男の子がいます。
睡眠についてですが、朝まで一回しか起きない日もあったり、朝まで五回くらい起きたりする日もあったり、とにかくバラバラです。
朝は七時半までには起こして、夜も八時までを目標に寝かしつけてます。
三ヶ月目はかなり寝かしつけがやりやすく、夜中もぐっすりでしたが、四ヶ月前後からバラバラの睡眠になりました。
寝かしつけも、すぐ寝てくれる日もあれば、夜の七時から10時までかかる日もしばしば。
昼の散歩も、雨の日以外はいくようにしていますし、昼間の睡眠も多すぎではないと思います。
四ヶ月になれば朝まで起きない子が増えるときいていたので、うちの子だけなのかなと不安です。
すこしでも、赤ちゃんの睡眠リズムが整うような方法あったら教えてほしいです。
- もちもち(8歳)
コメント
min!
初めまして☺︎
よくいついつくらいにはこうなるとか言いますが、その子その子で全然違いますよ^ ^
心配しなくても大丈夫ですよ!
うちの娘は朝まで寝るようになったのなんて2歳過ぎてからでしたよ!何ヶ月の時は泣いて何回も起きたり一時間置きに起きたり3時間置きに起きたりとバラバラで、寝る時間起きる時間もバラバラでした(><)
姉の子が二人居るのですが、上の子は本当に3歳くらいまで何度も起きていて何もかもバラバラで姉が軽い産後うつになってしまい。でも下の子はよく寝る子で一回寝たらほぼ起きないで朝まで寝る子みたいです^ ^
あまり、こうしないといけない!こうじゃないといけない!この時間じゃないといけない!と考え過ぎないでください☺︎もう少し肩の力を抜いていいと思いますよ♡私も初めての出産で不安になることもあって、出産した病院の助産師さんに色々聞いたことがありました。その時にその子その子で違うんだよ。子供が元気に成長してくれてれば何の問題も無いからお母さんの不安や心配は子供に伝わってしまうから、考え過ぎないで周りと比べたりしないで我が子は我が子!って思ってって言われたんです(ᵔᴥᵔ)
そらまめ
うちももうすぐ4ヶ月になりますが、朝まで起きなかった日なんて1回も無いです😣
だいたい2時間〜良くて5時間に一度は起きます。
周りの子達はみんな、朝まで寝るとか聞いて、なんでうちだけ寝ないのってなります😢
寝かしつけにも時間がかかるときもありますし、3ヶ月過ぎたら寝るようになるって聞いて頑張って来たのに寝ないので、落ち込みます😭
でも眠りも個性があるとの事なので、最近は少しだけ期待しながらも、うちの子は寝ない子!と思って頑張ってます😓
同じ状況の方がいて嬉しいです😆
お互いに頑張りましょう!
-
もちもち
ありがとうございます。
周りからは「今が一番可愛いね」なんて言われますが、確かに可愛いですが、まだまだ日中はだっこで夜も寝ないので、早く大きくなってほしい気持ちとずっと赤ちゃんでいてほしい気持ちと入り交じってます。
お互い頑張りましょうね😃- 1月8日
退会ユーザー
うちはいまだに、2時間おきです。3カ月のときに、多少よくなりましたが、また元に戻りました。そして、昼寝もばらばらです。まだ離乳食本格的でもないし、母乳やミルクだけの月齢は、個性があり当然‼︎と思います。朝まで寝る子もいるみたいで、羨ましいですが、私のまわりには、2、3時間おきが大半です‼︎
-
もちもち
私のまわりは朝まで一回しか起きない子が多いので少し不安になってました。
おっしゃられる通り、個性があって当たり前ですよね😃
頑張ります❗コメントありがとうございます- 1月8日
miro
うちは早くから朝まで寝るのが増えて今は10時間睡眠ですが保健師さんにも驚かれましたよ💡
旦那が職場で話してもやっぱり驚かれるみたいです。「うちはその頃夜泣きが始まってたよ」とかよく聞くみたいです。
朝まで寝る子が増えてもそれが普通で沢山いるわけじゃないみたいです。
私も結局は娘のリズムに合わせているだけなので💦本当は夜9時に寝かして朝7時に起きたいけど夜8時に寝て朝6時にはお目覚めです。
寝た後テレビとかみたいけど隣にいないのがバレるとこの世の終わりみたいな顔して起きるので夜寝もずーっと一緒で家の事進まないです😫
-
もちもち
うらやましいです。
わたしもまだまだ赤ちゃんのリズムに合わせて寝ないと、体力的にもきついです。
頑張ります❗ありがとうございました。- 1月8日
もちもち
ありがとうございます。
正月に親戚で集まったときに、いとこの子が四ヶ月の時はかなりてがかからなかったときいて、不安になってました。
気長に我が子の成長を見守ろうと思います。ありがとうございます。