※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事が忙しい夫、土日はあまり育児しないのは普通ですか?夫は平日仕事が…

仕事が忙しい夫、土日はあまり育児しないのは普通ですか?

夫は平日仕事が忙しく、平日はほぼ私のワンオペです。週に2日くらいは帰ってきてお風呂に入れてくれます。

土日、夫は
・9時半頃まで寝ている
・娘の昼寝に合わせて自分も寝る
・娘が起きておやつ食べ終わった頃に私が起こすまで寝ている
・娘が泣くと「泣かないよー」と声をかけるだけ、泣き止まないとイライラして「うるさい」と言い、無視

土日にやってくれる家事と育児は以下です。
・娘を散歩に連れていく(その間私は家事)
・大人のご飯を買ってくる
・洗い物(気が向けば)
・娘をお風呂に入れる
・オムツ替え(私が指示すれば)
・娘にごはんをあげる(私が指示すれば)

私は平日パートで10-16時で働いています。
旦那は仕事が忙しく疲れていて、土日も眠いし疲れてるので育児する余裕はないそうです。
正直、ワンオペよりも、使えない不機嫌な大人が家にいる方が私の精神的に辛いです。土日は平等に家事も育児もしたいのですが、たくさん働いている夫に対してワガママですかね?

特に娘が泣いている時にあやそうとしないどころか不機嫌になるところが嫌です。
なんで、娘だけでなく夫の機嫌も気にしなければならないのか…

何か言っても、疲れてて気力がない、と言うばかりで何も解決できません。私が我慢するしかないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

普通ではないと思いますが、本当に疲れがたまってるのかただだらしないのか客観的にはわからないです💦

うちは常に21時以降帰宅、土日も旦那が仕事なのでワンオペですが、旦那休みの日は基本的に全部家事育児やってくれます!

ただ、あー本当に疲れてるなって時は機嫌悪い?って思う時もあるし、こどもへの当たり強いなって感じる時もあります💦
そういう時は起きるまで好きなだけ寝てもらってます!

でもどんなに疲れてても泣き止まない子にうるさいはやめて欲しいですね😢

我慢する必要ないと思います!
しっかり話し合ってお互いに休める時間をつくった方が良いのかなって思いました💦

deleted user

似たような感じなのでお気持ち分かります! 私も平日9時17時のパート、旦那の帰りはは早くて21時…ワンオペです。 仕事で疲れてる大変なのは分かります。ですが、こっちだって仕事後、家事育児してる。土日くらいこっちも休みたい!と思ってしまいます🥲 必要最低限のこと、言ってること(服脱ぎっぱや、ゴミそのままなど)すらしてくれない😒 疲れてるのはお互い様だよて思います… 思いやりがもう少しあればいいんですがね。 何度言っても変わらないので諦めるようにしてますが私もまだまだでイラつくこと多いです😂

ぴっぴ

わかります!ワンオペよりも、不機嫌な夫が家にいてそっちに気を遣う方がよっぽどしんどいですよね💦
うちは、休日家事やりたいのに、子供と外に遊びすら行ってくれませんよ。結局私も行く羽目になり…
なのに家事溜まってると、段取り悪いとか、うちはいつも汚いとか文句ばっかり。
協力しないくせに文句ばっかりで、不機嫌かぐちぐち言ってくるからずーっと胃が調子悪いです。

休み作ればって簡単に言うけど、出来ないから辛いんですのね。
話して協力してくれる夫ならこんな悩みもないしね。

がーこ

忙しいのは本当だとは思いますが、週に2日はお風呂に入れられると言うことはその日は早めに終わってるってことですよね🤔そして土日も休み。
仕事内容にもよるとは思いますが、「仕事で疲れている」と言うことを言い訳にしてるのかなって思いました。
うちもその一人だと思いますが、それくらいの忙しさの人はおそらく世の中ゴロゴロいると思うので、そんなことで気力が出ないとか言ってたら単純に定年まで持たないと思います😰
ただ、旦那さんがその気にならなければ解決って難しいと思います😖奥様も働いてみえるし、奥様だけが我慢するのは間違ってるとは思いますが、なかなかそういう感じの旦那さんの意識を変えさせるのは難しいですよね😰
私は性格悪いのでたぶん不機嫌になられたら無視ですね💢いないものかのように子供をあやしたり、子供とさっさと出かけちゃうかもです😜
解決策ではなくてすみません💦💦毎日お疲れ様です✨