※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

職場でのいじめを目撃し、いじめられた方が辞めた。自分も転職を考えており、いじめっ子の隣から離れたいと感じている。大人の会社でのいじめに疑問を感じている。

職場いじめを一年ほど真横で見てきました。
育休明けの方がいじめに遭われていました。
私の入社前に二人の間に何があったのかは
詳しく分かりませんが

時にいじめられている方の味方をしては
報復みたいに嫌がらせをくらい
思い返せば嫌な思いをしてきました。

いじめられていた方は辞めていきました。
私も転職活動を始めたので
決まり次第いじめっ子💧(子じゃないですが)の
お隣から退職したいと思います。
いじめられていた方から、
「在職は無理しないで」との事です。

子どもの世界では当たり前に目上の先生などが
仲裁に入ってくれたり
周りが止めたり。「いじめはダメ」と謳ったり。


なのに、大人の会社っ空間はどうしてこうも……
仕事が出来る人は何をやっても正義で絶対で。
社長も周りも気遣ってばかりで。

何故なんでしょうね。
いじめっ子のお隣で、それなりにがんばってコミュニケーションを取って2年が経ちました。
そろそろ本当に無理だなと感じています。

コメント

ママリ

アラートデスクなど
コンプライアンスの部署はないんですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    小さな中小企業なのと、家族経営なのでないです💦
    せめて上層部に聞く耳を持つ人がいるとか、定期的に社員面談があるとかだったらいいのに!と思ったりしていました。

    • 1月17日
ままり

自己中な人はいずれクビになることもありますよ。
その人と組むのが嫌だという理由で同時に3人退職願が出た時、彼女は今までのいろいろな粗相が原因でクビになりました。
仕事ができても何人も辞めたら上が手を出してくれることもありますよ。
ないのが1番ですし、ゆくゆくはその人が原因で人がいなくなって足りなくなっていることに気がつくと思います。笑
それで困るの私たちじゃなくて働いてる自分たちなので、さっさとやめてストレス軽減させた方が絶対賢いです👍
ちなみに私もやめると退職願を出した側です😊いじめられたりはないですが、機嫌で挨拶したりしなかったり、後輩に怒鳴り散らしたりと酷かったので一緒に仕事したくないなと思いました。一緒に組むと毎日避けることもできないのでね😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。ストレスは育児にも自分にも家族にもよろしくないです💦

    相当心を砕いて気を遣って何とか続けられてきた感じなんです😅
    相手もまさか、私がこんなに嫌がっているなんて思わないと思います。
    続けられたとしても心が疲れてしまう…

    3人同時に退職願は本当に色々あったんだろうなと思いました。

    いい転職が出来たらいいなと思います。
    元気づけてくださりありがとうございます!

    • 1月18日