

mya🐰
年少さんの間違いですかね??
今、別に保護者同士の接触や関わりが少ないので、クラスにいても全然分からないですよ😅
ただ、問題行動とか暴力とかあったら、偏見というより、心配にはなります💦

ままり
今、療育園に行ってる年中の息子がいます。同い年でしょうか?
年長さんから幼稚園行くお友達も多いです!そしてもちろん療育も併用して行きます😀
うちは年少だけ幼稚園に行っていました。療育併用で。意外と行ってる人多かったです。あと早退とかするんですかね?しないのであれば療育行ってることも分からないです。うちは早退していたので子供になんで早く帰るの~?って聞かれるのが最初困りました😂
-
はじめてのママリ🔰
同い年です☺️
意外に療育併用で行ってる人多いんですね👀
うちが行く園は小規模なので同じような方はいないっぽいですがいたら心強かったなー😣
うちも早退します。確かに聞かれそうですね💦なんて答えよう😂- 1月16日
-
ままり
うちも小規模な公立幼稚園でしたが、人クラス20人ほどでどの学年も5人くらいは加配つけて療育行ってる子がいました☺️
偏見はその年の雰囲気によるってママさんが言ってました💦うちの子が年少の時は幸いにも優しいママが多く逃亡しそうなうちの子を色んなママが呼びかけてくれてました✨
年少でもしっかり会話できるので年長になったらもっと口達者な園児たち…お話しするのが苦手だからお勉強に行ってるんだよ~って言ってました😅- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
小規模なのにそんなにいたんですね!👀
もしかしたらうちの行くとこにも実はいるのかも🤔
あ〜分かります😭その年の母たちの雰囲気ありますよね💧
どうか優しい年である事を願います😭
なるほど!私も聞かれたらそのように答えようと思います🙇♀️- 1月16日
-
ままり
私立だったら加配がないので凸凹さんは公立選ぶのかもしれないです🥺
優しい年であって欲しいですね☺️
娘さんが楽しく幼稚園通えますように✨- 1月16日

れい
1年並行通園ですかね?
ずいぶん成長されたんですね!
正直偏見がある人もいます
ただ、偏見がある人とは付き合いたくないですよね?
そんな人もいるよねーで流すしかないと思います
他害はなんとしても止めてもらった方がいいですが、その他は親御さんが笑顔で挨拶して、迷惑かけたことは謝ってって普通の関わりをしてればそんな子もいるかなーってくらいだと思いますよ!
ただ、年長さんスタートだと周りは色々できるので、運動会や発表会などは娘さんが楽しめることを前提に先生とよく相談されるといいと思います
-
はじめてのママリ🔰
2年間療育のみで年長さんの1年間を幼稚園と併用します☺️
ですよね💦色んな人がいますしね💧冷たくされたら傷つきそうですがいちいち気にしないようにします😣
発達がゆっくりなだけで他害はないので笑顔で挨拶頑張ります😣✨
他のお友達のようにはできなくても娘の成長を楽しみにします。
ありがとうございました😊- 1月16日

.
同じ状況の、現年中です!
うちは療育のお迎えが直接幼稚園に来るので、
もしかしたら降園時に保護者の方々に見られている可能性もあり、まぁ言う人はコソコソ何か言ってるかもしれないですね。笑
万が一そうでも、好きに言わせときます。
そういう人間性なんだなー、
関わりたくないなぁと思うだけです。
働いてるしバス通園だし、
行事以外関わりないので、
どう思われようが関係ないです!
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況!心強いです😭
うちはこの前療育のバスに子供を乗せてる時に近所のママさん(近所だがお喋りする関係ではない)が通りかかってめちゃくちゃジロジロバスを見られました😂
お気持ちを強く持たれていて羨ましいです!
私はコソコソされたらめっちゃ引きづりそうで...
本当幼稚園、バスがよかったですー😭既に毎日の送り迎えが嫌すぎる💦- 1月16日

退会ユーザー
私の友達ママさんが年長のお子さんと今年入園してきた年少の子いますが「えっ、下の子入園したんじゃないの?」と質問されてて、いつも登園の時に上の子としか来てないので気まづい感じでした💧周りの目をかなり気にしていたと思います😢そして、毎日療育に通園していたのと、性格がいじっぱりなので同じクラスの子と全然馴染めてなくて未だに1人の時が多くて「別に一人でも寂しくない」が口癖になってるようで、療育って色々な事が学べていいところなのに、周りからの偏見や通園出来てなくて友達と馴染めないといった事があって、私も下の子が療育に通うかも知れないので、通わせてあげたいと思うのですが馴染めなかったらと不安になりました。
コメント