
37歳の女性が3人目の子どもを望んでいますが、妊娠中の入院や社会情勢の不安から悩んでいます。子育て支援はあるものの、社会全体の安定を望んでいます。
3人目ほしい37歳です。
欲しいのですが、妊娠期に1人目も2人目も2-3ヶ月切迫や悪阻で入院しており、その他マイナートラブルも多く、職場からの攻撃もあり、いい思い出が全くありません。あと私の入院中のサポートを整えるのも、両親の年齢も上がってきて難しくなってきました。
また、社会情勢も不安定で戦争が怖い、地震も怖い、気候変動も怖い、犯罪事故が怖い、、、社会が信用できず、既に2人産んだ子どもですらちゃんと守れるのか?と不安に思う日々で、もう1人は難しいのかな?と感じてしまいます。
子育て支援として、色々金銭的支援されていて、それはもちろんありがたいのですが、それだけではなく社会全体の安寧が得られるようにしてほしいなー。どうしたらいいのかわからないですが!
経済的は大丈夫なので、なんとかならないのかなーと思いつつ、仕事に明け暮れる日々です。どんどん高齢になるので、産むなら早い方がいいんとろうなーと思いつつ、どちらにも決心つきません。
すいません、あんまり人に言えないので、ここで吐き出させてもらいました。
- ママリ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全てにおいて不安要素がなくなることはないとおもうので、むずかしいですよね。わたしは看護師をしてますがやはり病気に関しては過敏になります

ママリ
そんなに不安に思うことが多いのなら、私なら諦めます。
ママリさんの現時点での不安材料、かなり多いですよね💦
それが解消されないと(特に上の子達のサポート関係)、突き進んでもちょっと大変な思いをされるような気がします。
-
ママリ
不安材料とても多いです。多分性格もあると思いますが!
サポート得られなくて困るのは自分や家族ですもんね。慎重に考えます!- 7月3日
ママリ
全部の不安がなくなるってないですよね。。特に社会なんてすぐ変わるものではないですし。
見えないふりしてもなんとかなるような気もしますし、産んだ後は我が子可愛さで後悔しないと思うのですが、それまでの決断ができません。。。