※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもを保育園に入れることに不安を感じています。経済的理由や自分の働きたい気持ちと、子どもの寂しさや安全への不安が交錯しています。早産の経験もあり、精神的に苦しい状況です。

吐き出させてください
私が働き過ぎてしまったのか突然34週で生まれた我が子、4月から保育園が決まりました。
今のところちょこちょこ病気はありますが、特に心配する様なものでなく経過観察で大丈夫、保育園も問題ないよ〜との医師からの話で入園させます。
入園させるのは経済的な理由もあります。ただそれだけでなく今まで家に一人でいる事が全くなかった私にとって、この数ヶ月、子どもと二人の時間を過ごす中で子どもがもし何か悪い病気になってしまったらどうしよう。などと不安やマイナス思考が働いてしまいそればかり考え、検索魔になったり、病気の子の動画を見てさらに不安になったりと精神的に落ち込んでしまったという事もあり、大変でも外で仕事をしながら子どもと向き合いたいと思い入園を決めました。

ただここにきて本当にそれで良かったのか、この子が寂しい思いをするのではないか、また仕事をしたいという自分の気持ちを優先してバチが当たって子どもに何かあったらどうしよう。後悔するのかな。と不安が出てきてしまいました。
この子が早産になってしまったのも体力仕事でどうしても周りに気を遣ってセーブ出来なかったからではないかと今でも時々涙が出る事があります。
この子は愛しいし、大事。でもこの今のメンタルを考えると働きたい。
苦しいです。

コメント

りんりん

上の子が8ヶ月の時に仕事復帰・保育園入園しました。私も当時は、こんな小さなうちから保育園に預けて仕事するなんて本当にこれでいいのかな?と悩んだり涙が出たりする事ありました。
でも私と2人きりだとできないような経験を園では出来ますし、何より離れる時間がある事でストレスも減って今まで以上に心に余裕を持って子供と接する事が出来たので、私の性格的にはこれが最善だったなと思っています✨
勿論、仕事しながらの育児で新たに生まれるストレスや苦労などもありますが😂

バチなんて当たるわけがありません、だってこんなに息子さんのことを沢山考えてらっしゃるじゃ無いですか🥰
最初は罪悪感などあるかと思いますが、そのうち無くなります!大丈夫ですー🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!温かいお言葉に心救われました。

    わたしもりんりんさんの様に思える日が来る事を信じて、今は二人だけの時間を噛み締めたいと思います!!

    • 1月14日
人間不適合者

医師から入園許可を得てるなら何もマイナスなことはないです。

うちの子23週生まれです。肺も弱く風邪引くと拗らせやすいリスクがある中、1歳(修正7ヶ月)で保育園入れました。
周りの子が刺激になって成長するから保育園はいいと思うよと主治医から言われました。
バチなんて当たりません。心配は尽きないと思いますが、大丈夫です👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さん早く会いに出てこられたんですね!
    そう言った経験をされた方のお言葉、とても心強いです😖このコメントのお言葉を御守りに私も頑張りたいと思います!

    • 1月14日