※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

31週の妊婦が切迫早産で入院中。息子と離れるのが辛く、家族のサポートに感謝。赤ちゃんのために安静にすることが難しい気持ち。同じ経験の方の乗り越え方を知りたい。



切迫早産で入院している31週に入った妊婦です。
2歳3ヶ月の息子がいますが夫、母、義両親などのサポートを受け自宅保育しています。
息子は寝起き、寝る前にママとお話したい〜と言ってテレビ電話を毎日しています。ママが赤ちゃんのために入院していて会えないことは少し理解してくれているようです。

入院して1週間経ちますが未だに毎日息子の写真や動画を見たり、電話をしたり、ふとした瞬間に泣いてしまいます。たまにはゆっくりご飯たべたいと思ってましたが、一人で食べるご飯が寂しくて食事が運ばれてくると涙がでます。

切迫早産と言われるまで仕事も家事も今考えるとすごく無理していたと思います。私は元々自分の体調等、職場で声かけてもらってもなぜか周りには強がってしまうところがありました。もっとはやくセーブすればよかった、そうすれば自宅安静でもこんなに長期間家族と離れることはなかったんじゃないか、息子にも寂しい思いをさせなくて済んだのではないかと毎日考えてしまいます。

最低でも34wまでは入院、できれば36wまでと言われています。
同じような経験ある方どうやって乗り越えられましたか?
気持ちを切り替えて赤ちゃんのために安静にすることがいまできることなのはわかっていますが可愛い盛りの息子に会えないことがなによりも辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

切迫早産で、入院中は電気も暗くされテレビも禁止されていました。携帯もあまり触るなと。
本当に先が見えないし不安だし、自分が不甲斐ないとメンタルズタボロでした‥


息子の相手ができないながらにも一人っ子を満喫してもらうために言葉で愛情を伝えて、
自分自身は、
「今後こんなに寝れることねぇ〜ぞ〜!!!!!」とどうにか思うようにしていました🥲

参考になりませんが💦

はじめてのままり

21wから入院してるので
今2ヶ月で
同じことを言われてるので
(最低34wまでは点滴)
後1ヶ月は入院です😭🙌
私もめちゃくちゃ後悔しました。
なんで動きすぎたのかな、
もっとゆっくりしとけば良かったと。

今早産になってしまったら
助かる確率は高いかもだけど
保育器には入らないといけない
もし後遺症が残ったら?と考えると
私の長い人生の数ヶ月我慢して
1日でも長くお腹の中で育ててあげようと切り替えてます。
腕は限界で点滴刺すところもなくなってきていて
めちゃくちゃしんどいですが
お腹の中は保育器の何日分って
よく聞く言葉を言い聞かせて
毎日過ごしてます😭🙏

しんどいですよね。
私も急成長している息子を
近くで見れなくて辛いです😭💦