※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ベビーグッズの準備、いつから始めたらいい?初産婦の必要アイテムやおすすめ教えてください。

ベビーグッズ、いつから揃え始めましたか?
まだ早い気もするけど、買いに行けるときに
行きたいなという思いもあり…
とりあえず必要最低限買って、必要であれば
出産後に買いにいこうかなと思っています。

また買っておくほうがいいもの、
特に必要なかったもの、等
初産婦のためいろいろ教えていただけると幸いです。

コメント

ママリ

今のなちさんと同じ21wくらいに一度アカホンに見に行きました😊
準備リストがフリーペーパーで置いてあるので、それを見ながらどんな商品が良いか見ました!
買い集めたのは30w過ぎてからで、ベビーベッドとか大きいものを買いました!
服は季節のことも考えて35wくらいに買いました。
車移動かメインだったのでベビーカーは産まれてから買いに行きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    準備リストとか置いてあるんですね!そろそろ行ってみます✨
    リストアップはし始めてもよさそうですね🙆
    私も車移動がメインになりそうなんですが、ベビーカーは産まれてから買っても全然間に合いましたか?

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    間に合いましたよ!
    実際低月齢の間は車&抱っこ紐だったので、全然使いませんでした🤣

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!!
    ありがとうございます🥺

    • 1月17日
ママリ

まだ置いてあるの
冬物、春物の時期なので
もう少し3月くらいに
半袖などが出てきてからでも
いいかな??と
オムツやミルクは生まれたあとの
入院中にでも買ってて貰えたら間に合いますし

チャイルドシートや抱っこ紐など
大きいものは今から見てても
いいと思いますよ😌💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに服などは季節的にまだ早いですよね💦
    購入はうまれたあとでも間に合いそうなの結構ありそうですね✨
    大きいものは決めるのにも時間かかりそうなので一度足運んでみます!😊

    • 1月15日
よち

6ヶ月くらいから徐々に揃えました☺️
特に大型用品は情報を念入りに集め臨月入る頃には揃えておきました。

ミルクは生まれたあと入院中の母乳の状態で、入院中や帰りがけに買ってもいいです☺️
母乳パッドは、荒れたりする人もいますし、出ない可能性もありますし、必ず買わなくても大丈夫です。ガーゼやタオルで何とかなります。

爪切りは最初はハサミ型のがオススメです。普通型は意外と入りにくかったりやわすぎて切りにくいです。

スタイは吐き戻しが多いならば必要になりますが、最初は寝てるのでタオルなり挟ませておけばいいので、必ず買わなくても大丈夫です。
靴下もお出かけ用などに3足程あれば十分。

鼻吸い器は風邪ひいた時に、後々絶対必要になります。まあ〜かなり泣かれますけど💦朝、寝る前、気になる時に吸うのと吸わないの治りの早さがかなり変わってきます!

バウンサーやベッドは生活環境に応じてなので、なくても生活可能です☺️

タオル(枕代わり、スタイ代わり等)、バスタオル(沐浴、シーツ、夏の掛け布団、おくるみの代わり等)あれば色々使えるので赤ちゃん用に何枚か新調してもいいと思います。

初めてのお子さん楽しみですね☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    必要最低限だけ揃えたいと思ってるのでとても助かります!いろいろとありがとうございます🙇‍♂️
    そろそろリストアップし始めて、念入りに調べていきたいとおもいます✨

    楽しみです♩
    参考にさせていただきます😊!

    • 1月15日
ららら

必ずいる
沐浴関連(浴槽、ベビーシャンプー、タオル、保湿クリームなど)
お世話関連(ハサミの爪切り、小さいガーゼタオルなど、おむつ、お尻拭き)
肌着数枚、カバーオール数枚

あたりはバタバタする前に買っておいてもいいと思います。 
おむつは合う合わないある子もいるので、産院で使うものを見てからネットでポチっともありだし、退院後動いてくれる人がいるならその時に頼んでもいいかなと。自分で手配は結構大変だと思います。

ミルクや哺乳瓶は産院で使うものが産院の売店にあると思うので、産後の母乳の状態や、使用メーカーのミルクが口にあうかをみて、買って帰るといいと思います。
私は混合にしたかったので、哺乳瓶の消毒ケースや哺乳瓶、洗剤やスポンジは予め用意し、ミルクは後で買いました!

鼻吸い器は、口で吸うタイプのは子供が動いたり力加減が難しくて、ほぼ使えぬまま捨てる羽目に、、後で電動の買いました。

あと、抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシート、ハイローチェア、ベビーベッドなどの大物は、欲しければ、買うのは後でも目星はつけておいた方が良いです!
体もキツく新生児育児で大変ななか、あれこれ店に行って悩むのはキツイです💦

私はバギーは事前に色々見て決めておき、散歩に出はじめる前にネットでポチりました。
これは正直、セール時期とかに買っちゃうのもありかと。使うのは産後2ヶ月以降くらいですが、遅らせる必要特になかったです笑。
また我が家はベッド生活なので、ベビーベッドは事前にお下がりをいただき、とても重宝しました。
食事がダイニングテーブルなので、ハイローチェアも、食事中近くに寝かせてあやせるし、離乳食完了まで椅子として長く活躍しました。
これらは生活スタイルから必要と考えて事前に準備しました(^^)
チャイルドシートは退院時と1ヶ月検診で必要だったので、事前購入しました!

生まれてから1,2ヶ月は多分ほぼ外に出られないので、その間必要なものをどう手配するか考えておくと良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♂️

    出産後でも間に合いそうなものは、購入せずにリストアップだけしておこうとおもいます✨意外と合う合わないものがあるんですね💧

    大きいものを中心によく調べて動ける時に購入しておこうと思います!
    ハイローチェア考えてなかったんですが便利そうですね🤔
    ちなみにチャイルドシートは何にされましたか…?

    • 1月15日