※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

育休中の保育についてです。2歳の娘と0歳の息子がいます。息子を出産後…

育休中の保育についてです。

2歳の娘と0歳の息子がいます。
息子を出産後育児休暇に入ったのですが、
上の子は保育園に行っており、園に相談したところ通い続けていても大丈夫との事で通い続けています。
週に一回平日(土日も)にお休みし支援センターや遊び場、児童館、公園や地域の季節のイベントなどに参加しています。
私は息子を出産してすぐに離婚してしまったのでこれからシングルで毎日働きながら子育てもしてと覚悟をしていて、
少しでも余裕のある育児休暇中に息子と娘とゆっくりと思い出が作れたらなと思い支援センターなどに行っているのですが、実家の母や姉から「親の自己満やん」「保育園通わせてるのにわざわざ休ませて支援センターに連れていく意味は」「都合いい時だけ保育園預けるのはどうなの?」など言われました。
みなさんはどう思いますか?
保育園からは「親子でゆっくり過ごしてくださいね」とポジティブな言葉を頂きお休みさせてもらってます。

コメント

ゆな

お気持ちわかります!
私も次男が産まれたときは継続で保育園利用していたので、時々平日休ませて出かけることありました!ただ、保育料払ってるしちょっぴりもったいない気持ちもありましたが笑
長女の出産のときには年度限定でしか保育園に入れず、今年度は自宅保育となりました💦
長男が幼稚園ということもあり、今毎日バタバタで、次男があのまま保育園に通えていたら….とか、長男も幼稚園でなく保育園に行かせていたらもっと自分の時間あったな…と時々思います😂
私も育休中なのに保育園に通わせるのは後ろめたい気持ちもありましたが、今では旦那も保育園入れるなら入れなよって言ってくれています(3人になり育児の大変さを理解してくれるようになりました)

上の子に優しく接するためにも育休中の心の余裕、とっても大事だと思うので母や姉の言うことは気にせず今の時間を大切に過ごされてくださいね☺️💓