※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akak🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べについて悩んでいます。汚れやストレスがあり、手づかみ食べ必要性に疑問を感じています。他の方法や経験を教えてください。

手づかみ食べについて

生後10ヶ月の娘、9ヶ月からお菓子や野菜スティック、
パン、おやきなど手づかみ食べしてます👶
もっとハンバーグやおにぎりなどいろんなもので
挑戦したいのですが、手が油で汚れたときとか
みなさん都度洗うのでしょうか?
濡れタオルやガーゼを常に準備しても油は残るし
それで家の中触られるの嫌なのですが、どうしてますか?
ネットで調べてみたら、手づかみ食べは母のストレスが
多いしできなくても成長とともに箸スプーンフォークは
使えるようになるので無理にやらせる必要はない
と見て、じゃぁなんでもかんでも手づかみさせる必要は
ないかな?って思う反面、
インスタで友達の子たちが上手に手づかみ食べしてるとこなど見るとできないのはやっぱりもやもやしたり……
甥っ子はどうだったか義姉に聞いてみたら、
1歳なる前から手づかみ食べしててなんでも持たせたから
うどん頭からかぶったりしてたよーと言われ、
やっぱり娘の目の前に食事全部出して好きにつかませて
食べてもらった方がいいのかなって思ったり……
食べこぼしシートも吸盤タイプの食器も買ってあるし
今のとこ掴んだもの投げたりせずちゃんと食べれてます。
でも特に必要がないならやらせたくないなーと思い始めた
自分がいます。
手づかみ食べはスルーして、
食べさせてあげてるスプーンを掴もうとしたら
自分でもたせる練習でも始めたらいいか?と思ってます😔
もう手づかみ食べのこと考えるだけで憂鬱です……
手づかみ食べやらせなかった方、やらせるつもりない方、
またストレス少なく始めれる方法を知ってる方
他なにか思うことある方なんでもいいのでコメントを
いただきたいです💦
厳しいお言葉はご遠慮ください……
毎日バタバタしてるため返信は遅くなりますが
読ませていただいてます💦

コメント

りり

必要なければやらせなくて大丈夫です🌸

我が子は8ヶ月の時に初めておやきをあげた時からスプーン拒否で、全て手づかみ食べスタイルになりました。
ヒップシートを使って食べる前と食べた後に石鹸で手を洗ってます🙌🏻
洗ったら家の中が汚れることはなかったです😌

我が子も同じく握り潰したり投げたりせず、あまり落とさずに食べます!

その代わり少し早いけどスプーン練習に移行するのもいいですよ🐰

mama

上の子の時はとにかく汚れるのが嫌で食べさせてました‼︎割と早くからスプーンで食べれるようになりました😊
けど.そのせいか元からの性格なのか手が汚れるとどこかを触ったり何かを持つのを嫌がります😳一々手を拭いたり洗わないといけないのでめんどくさいです😅
下の子が産まれたり.幼稚園に行くようになり少しずつ汚れてるのも気にしなくなりましたが.いまだにパンなど触った手では1度拭かないとコップも持ちません😅
下の子は食べさせてる余裕がなく.何でも手づかみ食べをさせました‼︎麺も汁物もとにかく何でも掴んで食べます😂手づかみも少しずつ上手になり.少しずつスプーンも使うようになりだいぶ片付けは楽になりましたが.下の子の食べ方に時々上の子は引いています🤣
真逆すぎてそんなに汚して食べて大丈夫?っとびっくりするみたいです 笑

みあ

手づかみはパンやお菓子、果物等本来から手で食べるものをちょこっとだけあげて
持ちたがったので1歳丁度ぐらいからスプーン練習しました☺️

意識して手づかみ練習しませんでしたが今はもう1人でスプーン使えますしフォークも手伝ってあげたら使えるので、勿論個人差があるとは思いますがあまり拘らなくて良いと思います😳

私もInstagramで手づかみしてる子を見て焦りましたが結局ほぼやらせず終わりました😂

りこ

あたしは、手づかみ食べさせたい反面汚れるのが嫌な方です笑
1度ハンバーグをしたとき、油が凄かったのでハンバーグではないものを代わりに作りましたよ。おやきとかです。
また、椅子に座らせているので、何度も手拭き用のタオルを洗いに行きました。また、1番最後に果物をあげているのですがそれは、私が口に運んでいます。食べている隙に、手を拭いています!!でまた食べ終わった時にもう一度手を拭いています。
とりあえず手だけでも綺麗にすれば、、、という考えです笑