※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母の義実家、夫へのいやみが酷い…愚痴になりますが、娘を出産してから…

実母の義実家、夫へのいやみが酷い…

愚痴になりますが、娘を出産してから実母のいやみが酷くなり困っています。
娘を出産し病院から退院してきた時からおかしくなりました。
退院したその日にてっきり料理等用意してくれるものと思っていたところ、「自分は仕事で忙しいし、疲れてるからあなたたちで食べたいもの買ってきて。」と冷たく言われショックを受けました。その後も何かにつけて私にいらいらをぶつけ、言い合いの末、私が過呼吸になり動けなくなっていると、こちらの様子を見てため息をつき、自分は知らん顔で家事をしていました。
お正月に実家に帰省したときも、義実家から娘にお年玉がないこと、今住んでいる場所が実家よりも田舎なことを馬鹿にするように、「お年玉もないなんてかわいそう」「習い事させられなくてかわいそうだね〜」なとど、夫が近くにいるのにも関わらず聞こえるように言ったりしていました。ちなみに習い事はさせる場所はきちんとあります。また実家近くに実母の兄、私にとっては叔父の家があるのですが、叔父からも娘にお年玉と手袋をもらったから何かお礼しなさいと言われ、その日のうちにちょっとしたお菓子を買い、渡してきました。その後また実家に行き渡してきたよと言うと、「いつも貰ってばかりなんだからちゃんとお礼しなさい!」と夫もいる場所でまた強く言われました。確かに娘が生まれる時にもお祝いを頂いたので、内祝いを送りましたが、頂いたのはその時と今回だけです。なのにまるでこちらが何もお返ししていない様な風に言ってきます。
妹もいるのですが、昔から私だけに強くあたってくることが多く、最近また悪化したかんじです。私の結婚についても良く思っては無いようで、元々同居する意思はなかったのですが、義母からの頼みでなくなく同居になり嫁ぐこととなったのも、私のことを“取られた”と思っているようで、何かにつけては義母や旦那を悪く言います。
実父にも相談しましたが、「ああいう性格だから諦めて」と言われ、私と実母が上のようなことでけんかしていても知らない態度を取ります。

これから用事があり1週間程実家に娘を連れて帰らなければなりませんが、この前のことを考えるとすごく憂鬱です。どういう態度を取ったらいいのか悩みます。
みなさんならどうしますか?

長文、支離滅裂な文章になりすみません。

コメント

deleted user

縁切ります☺️
今後泣きついてきても放置です。妹さんいるなら放ってても大丈夫ですよ。

遺産があったとしても相続放棄。これで姉妹文句言い合いっこなしです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    やっぱり縁切るくらいのことですよね😂
    その事も含めて今後のこと考えようと思います!

    • 1月9日
ママリ

私は縁切るほどではないと思いますね。お母さん、更年期とかアルツハイマーとかの可能性はないですか?元々の性格にさらに拍車が掛かってるようなので。
私は妹の方ですが、姉の方が可愛がられてますね。私めちゃくちゃ強くあたられてました。まぁその分めちゃくちゃ強くなりましたが。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    更年期やアルツハイマーの可能性もあるかもですね💦
    そこは全然考えてもいませんでした。
    少し実家の家族と話してみようと思います😌

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

私自身親になって初めて沸いた感情ですが、第一子ってすごく期待している自分がいて。

すっごく可愛いんですけど、賢くなってほしい、お行儀良くしてほしい、優しい子であってほしい、と何かと下のきょうだいよりも期待するものが大きいように感じています。

ママリさんのお母ささまが同じかどうかはわかりませんが、ママリさんと、妹さんとの間に、何か違う感情があるのは間違いないかもしれませんね。

可愛いからこその、取られた感かもしれません。

でも、人格や思考を変えるってなかなかできないので、お母さまが変わることはなかなかないでしょうね。

子どもが小さい内は、何かと頼りにしたい存在ですし…。
そこでどう折り合いつけるかなぁというところだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    第一子だからちゃんとしてほしいという気持ち、なんとなくですがわかります。
    私自身、長女だからしっかりしなくちゃいけないと思って生きてきました。実際はただのポンコツですが😅

    何度かそういうことを言うのは止めてほしい、いやみや悪口ではなく楽しい話がしたいと伝えましたが、母は口では分かったというもののまたすぐにいやみを言い始めます💦
    何度かいやみを言われてもある程度は受け流したり、違う話題に変えてみようと思いましたが、悪口ばかり言われ続けるのも自分的に耐えられず結局言い合いになってしまいました。
    折り合いの付け方難しいですね😢

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

1番不快な思いをしているのは、ママリさんの旦那さんかと思います。
実母より旦那さんや娘のの方が大事なら、それなりの対応を私ならとります。
1週間ほど娘を実家に連れて帰る…というのも、連れて帰らなくても良い方法を考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    本当にそうなんです。
    幸いこの前のやりとりは聞こえていなかったようですが、食事の際など顔を合わせる時の母の態度で感じていると思います💦
    今回の帰省については、父と話しをして行かないことになりました!
    父にもこの前のことを伝えると(たまたまいない時に全て起こったことだったので)、少し重く見てくれたのか、母に話してくれるとのことでした。
    少し時間と距離を置いてみようかと思います💡

    • 1月10日
ままり

私の実母にちょっと似ています💦
実母も私を旦那と義実家に奪われたような気持ちになったようでしばらくいじけていて旦那と義母への態度が悪かったです。
私が実母の誕生日や母の日、クリスマスにプレゼントを送って毎日のようにLINEしてあげて定期的に娘連れて会いに行っていたらようやく機嫌治りました😇
大事に育ててくれた恩があるし実母の事はやっぱり好きなので私には縁を切るという選択肢は無かったです。

お互い母親がガキで苦労しますね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    まさか同じような方がいるなんて😂
    本当に面倒くさいですよね!
    私も実母のことはあたられること以外は好きなので迷いましたが、今回はさすがに…という気持ちです💦
    上の方の返信に書いてあるように、父からも話をしてくれるとのことなので、少し時間と距離を置いてみようかと思います!

    • 1月10日