※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ADHDの旦那さんや、疑いのある旦那さんを持つ方いらっしゃいますか?いら…

ADHDの旦那さんや、疑いのある旦那さんを持つ方いらっしゃいますか?
いらっしゃる場合、どうやって向き合ってますか?
基本こちらが特性を理解して、そういうものだから仕方ないと我慢するしかないのでしょうか。

うちの夫が診断はおりていないのですが、
おそらくADHDの傾向ありで、本人も自称しています。
結婚前からわかっていたことなんですが、
最近特にひどくて私が疲弊してしまってどう向き合えばいいのか、もはや離婚してしまったほうがお互いにとっていいのか分からないです。

↓ADHDだと思うところ

物を頻繁になくす
物忘れ多い
片付けができない
家事全般できない(特に掃除、皿洗いなど)
自分がした発言も覚えていない
人の話を聞いていない
確認不足が多い
ケアレスミスが多い
スケジュールを立てれない
先延ばしにする
予定や約束をすぐに忘れる
忘れ防止のためにする行動ができない
集中が長続きしない
興味があるものに対しては過集中する
じっとできない
思いつきでと行動が多い
話を最後まで聞かずに遮る
怒りの感情をコントロールできない
怒ると手をつけれなくなる
衝動での発言が多い
人を待たせるのに、自分が待たされるのは怒る
話を理解しない
人の感情を読み取るのが苦手

などなど他にもあった気はしますが、、

特に、感情のコントロールができないところ、話を理解しないところが酷いというか私が疲弊する部分ではあります。

コメント

ほの

私自身たぶん軽めの不注意型だと思ってるんですが、
自分はそういうところがあるから対策しなきゃって
自分で対処しようとしないとどうしようもないと思います‥。

父がアスぺっぽいんですが、母はとにかく疲れ果てていて、会う度に父の愚痴がとまらないくらい疲弊してるので、むしろ離婚して母には自由に楽しく笑顔で生きていって欲しいとすら思っています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    そうですよね、、自分が変わろうとしない限り、難しいですよね、、

    ちなみにお母様に対して、そう思われたのはいつ頃からでしょうか?
    やっぱり子供にそういった姿を見せるのも嫌だなあと思って、それで離婚も考えていて、、

    • 7時間前
  • ほの

    ほの

    母は、子どもの頃はあまりそういうことを口に出したりはしなくて、大人になってからでしょうか‥
    数年前、母が転職し仕事が大変になった頃から爆発してしまってるみたいです。
    父も歳をとるごとに頑固になり、退職して時間があるのに家事もまともにやらず自分の趣味にばかり没頭してるので、母はかなり嫌気がさしてるみたいです。
    父はまあまあ稼ぎがある方だったので、家族旅行などによく行って楽しい思い出もたくさんありますし、母のことも父のことも好きですが、いまは2人で旅行みたいな雰囲気でもなさそうだし、母が辛いならもう離れて暮らしてほしいなぁって思ってます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になってからなんですね
    確かにその状態だと、今はお母様がいちばん幸せになれる選択をしてほしいですよね、、
    教えていただきありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ

旦那さん、精神科にいくのは抵抗ありそうですか?ADHDだけではないような気がします。父親がそうでした。身内が言っても問題や関係が悪化するだけなのでプロに任せたほうがいいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が生きづらいのも、何か持っているのも自覚はしているんですが抵抗はありそうな感じです。
    病院行けば?って何回か言っているんですが、うんまぁ〜困ってるけど困ってないから。あと薬飲むのも病院通うの嫌やし。とか言って渋りますね、、🥲

    ママリさんのお父様もADHDだと思っていたけど受診されたら違うかったということでしょうか?
    差し支えなければ、診断結果教えていただくことは可能でしょうか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の父もかなり受診はしぶりましたが、母親の方が限界が来て母親はカサンドラ症候群と診断されたのをきっかけに父も受診する(半ば強引に)ことになりました。ASDとADHDの併発でした。ADHDの方は薬で症状が軽減できますが、ASDのほうは投薬による治療というよりは、認知行動療法がメインでした。結果的に両親は離婚という選択をとり距離をとって生活しています。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただいてありがとうございます。ASDとADHDの併発だったんですね。ASDは少し疑ってました、、。
    プロに診断してもらうのが一番ですよね。

    強引に連れて行こうにも、しつこすぎるとそれでキレて手つけられなくなりそうでなかなか踏み出せないないでいたんですが、まずは私が受診してみるという手もあるんだなと思いました。

    実際、カサンドラ症候群によるものなのか、旦那がキレたら嫌だからと思いながら生活している部分が多く、強迫性障害気味になっているところがあります。受診してもらう方向に持っていけるよう頑張ってみます。

    • 5時間前
ままり

病院に行ってませんがほぼ確定で、おそらくアスペもあると思います。
私の場合結婚前はうまく特性が隠れていて、子ども2人産んだ後子どもたちが先に発覚し立て続けに、、という感じでした。

正直旦那が努力しない限りは私たちは耐えながらフォロー、我慢するしかないと思います。脳の問題なので。
もう主さんが書かれている内容そのままですよ。旦那も😂
離婚前提で別居してた時期もあります。
離婚せずに今も一緒にいるのは子どもたちが少しずつ旦那の発達を継いでしまっているというのは多いです。
そして給料は多いとは言えませんが仕事はするし、ギャンブルもしません。子どもたちに当たり散らし捲し立てたりもしますが子どもたちを可愛がっているのは分かります。子どもたちも不安定になりやすく、病気がちで私もまともに働けなかったというのもあり、私が正社員で働きながらグレー2人育てていくよりは、旦那と一緒にいて専業主婦かパートで、子どもたちのそばに居られる方が今は幸せかなと考えるようになりました。
心の拠り所にはならないし、約束なんかはしないようにしてます。言ったことも忘れるので、当てにもしてませんし、正直毎日何かしら注意している状態です。
病院に行けよと言う時もありますよ。
私が子どもたちの発達の先生や相談員さんに相談して旦那も傾向があると思うと伝えたところ本人も納得していましたが病院には行かないと言うんですよね。自分は困ってないから。
言い方も気をつけてあげなきゃな。好きで発達障害で産まれたわけじゃないしと自分に言い聞かせながらも、不定期でかサンドラになり旦那にブチ切れたり、絶望感に襲われたりします。
インスタなどで見るとやはり、奥さんが病んでしまった場合離婚した方が奥さんが幸せなことが多いようです。
実際私は子どもたちがいなければ離婚してたと思います。
本当に毎日大変ですよね。
私は時間配分ができなくて家を出る5〜10分前に洗濯物を回したり食器洗いを始めたり、家を出る時間に眉毛を切り始めたりするのとか本当に許せなくて旦那とは基本的に出かけなくて済むように工夫しています。
力加減がわからなくてフライパンのコーティングやお汁茶碗の塗装が剥げたりもむかつきますし、何もかもバタバタガタガタ音を鳴らすのも最近本当にイラつきます。
子どものそばにいたいと言いましたが、一生一緒だとは思っていなくて、本当に限界が来たら離婚すれば良いと思ってます。デメリットを上回るメリットがある間は頑張ろうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱりこちらはもう我慢するしかないですよね😭

    旦那自身、自分が私に迷惑かけてることも理解はしていて、言ったら治るよう努力してくれてることもあるんですが、またすぐ元通りになってしまうことが多いです。その度に繰り返し怒るか、もう私が諦めるかなんですよね。。

    子供産む前までは、
    旦那のこの特性はほぼ全部わかっていたし、旦那もまだ申し訳ない感じを出してきてたので、もう脳みそからの問題だし、仕方ないなって私が諦めてるものが大半だったんですが、子供いる以上私もそこは譲れないよってところも出てきて繰り返し怒ることも増えたのと、なぜか旦那も、俺も頑張ってる!みたいな感じで申し訳なさも感謝もない態度になってきて私も許せなくなってきました💧

    離婚前提まで行かれたんですね。
    うちも同じく、子供はとても可愛がってくれていて、彼なりに努力して子育てはしてくれてると思います。たしかに私は今、子供が10ヶ月なのでまだ何もわかりませんが、今後ままりさんと同じような状況だと、一緒にいる方がいいのか悩むところもあります。
    あと子供関係だと、現時点でも基本的には助かるところもたくさんあるので、それも今一緒にいる理由でもあります。

    私が旦那に困るところは、たくさんあるんですが一番はキレると手をつけれないところで、しかもどこで地雷踏むのかもよくわからないので、怒られないようにしないと。という気持ちで生活してる部分が多く、少し強迫性障害気味になっています。(旦那は家の鍵を閉めないと異様に怒るので、家の鍵を閉めたか何回もたしかめるようになったり)これもたぶんカサンドラによる弊害ですよね、、

    時間配分できないの、とてもわかります、、そもそも家を出る時間に家を出る準備をし出します。かと思えば、めっちゃ早く見積もって用意する時もあってその時は何故か私が怒られます。

    たしかに、一生一緒にいる必要はないですもんね。今は子供第一で考える必要がありますが、子供が自分の手が離れるようになったり、離れるタイミングはたくさんありますね。自分の限界が正直どこまでなのかもよくわかってませんが、、

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなってすみません💦
    ちなみに、離婚前提で別居してる間に離婚について話している時は旦那さんと話し合うことはできましたか?

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

自身がADHD診断済みです。
内容見た限りご主人も黒だと思います💦
受診することは考えてないのでしょうか?内服でもかなり症状はマシになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🥲
    受診したら?と進めてはいるんですが、まあ仕事はできるから困ってないとか、これ以上薬飲むのは嫌だ(アトピー持ちでたくさん薬飲んでる)、通院もめんどくさいと言ってなかなか受診を渋っていて💦
    あまりしつこくすすめたり、強引に連れて行ったりするとブチ切れられる可能性もあるのでそうなると手つけれなくなって面倒なので私もなかなか踏み込めずです😭

    • 1時間前