※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が強い不安を抱えており、幼稚園や知らない場所への恐怖が強いようです。どう接したらいいか悩んでいます。

不安感が強すぎる子供についてです。接し方のアドバイスなどありましたら教えてください。
とにかく不安、心配、怖いとよく言います。
年長なのですが、いまだに休み明けの幼稚園が怖いと言います💦なにが怖いの?と聞いても、給食がーとか、よくわからず💦
最近は知らない場所に行くのも怖がります。休日に出かけるのも嫌らしいです。
迷子になりたくない、暗いのがこわい、人がたくさんいるのが怖いなどが理由だそうです。
どうしたらいいのでしょうか。かなり参っています💦というのもわたしは出かけるのが楽しみで平日頑張っているので‥
最悪な母親ですが💦

コメント

ママリ

年中ですが、
休み明けはいつもそんな感じです😅

うちも、理由は給食と言うんですよー!(笑)

そういえば、一時期、知らない場所行くのもいや、新幹線も怖いから乗りたくない、とかよく言ってました。
なので、我が家はなかなか旅行に行けませんでした。

最近、車でなら旅行に行くことに納得してくれて、楽しかったようで新幹線でも行きたいと言うようになりました。


とにかく、何が不安なの?と聞いて、その、不安を大丈夫な理由を教えたり、ママがいるから、怖かったらギュッとして守るよー!と言ってます。

幼稚園行きたくないと言ってるのは、
行ったら楽しいからね、
何かあったらすぐ先生に言ってね、ママお迎えに行くからと、伝えてました。(もちろん一度も呼び出された事はありません笑)

給食がイヤなのも、うちの子はほんとに給食がイヤという理由でしたが。
単に、休み明けは、ドキドキするんでしょうね😅
私も小学生のとき、あったので…

ぽぽ

私自身が子どもの頃から不安感が強かったのですが「何が怖い?」と言われても漠然と不安なので明確な理由言えなかったりするんですよね。
そこで拒否したり強制的に連れて行くのではなく、包み込んであげて柔らかくその子を肯定する感じにしてみるとだんだん恐怖心なくなるかとは思います。色々と経験してみて克服する場合もありますが、それが出来るようになるのはもう少し大きくなってからかなと思います。小さい時に不安感払拭出来ないとそのまま育ってしまうと思うので…