
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜5時間寝てからバタバタするので授乳し、また寝る。病院受診が必要か悩んでいる。成長過程の自然現象か心配。
生後1ヶ月(45日目)なのですが
昨日の夜からまとまって寝ていて5時間くらいすると
手足をバタバタし始めるので授乳させていますが50mℓくらい飲んだらまた寝てしまいます💦
熱はなく、おしっこうんちも出ております。
病院受診した方が良いのか悩んでいるのですが、
成長過程の自然現象なのでしょうか?🥺
今までこんなにまとまって寝ることはなくミルクも割と欲しがる方だったので具合悪いのかと心配しております😭
- はじめてのママリ🔰mi(2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
よく寝てくれて助かる〜!と思って大丈夫ですよ😌
大人だってよく寝る日もありますよね!そういう気分なんだ〜くらいに思っておけば大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
うちの子も最近急に一日中寝すぎじゃない?てくらい寝てたり、夜間だと初めて3日続けて五~六時間あいたりして心配になりました😟うちの場合鼻水もでていたので💧
ですが昨日は夜間1時間ごとに起きていたので、気まぐれだったのかな?とも思ったり💧
昨日はべんの量もいつもより少なくて心配になるくらい日中寝てたのでそのせいなのか。。
なかなか読めませんね💧
-
はじめてのママリ🔰mi
急にまとめて寝だしたり
うんちの量いつもと違うと心配になりますよね💦
そんな母の心配を横目に急に寝なくなるBaby👶
成長過程なのかもしれないですね!- 1月9日
はじめてのママリ🔰mi
回答ありがとうございます♪
最近夜泣き?黄昏泣きでなかなか寝ない日があったので、こんなに寝ていると具合悪いのかと心配になっておりました🥺
大人でも眠たい日ありますものね!
寝てくれて助かる❤️と思ってたまってる家事片付けようと思います!