
4歳の息子は自閉症と軽度知的障害で、発語が遅れておりコミュニケーションが難しい。学区に支援級がなく、弟と別の小学校になるか悩んでいる。支援級か通常級か迷っています。
4歳で自閉症、軽度知的と診断されました。初回はIQ52、半年後の2回目はIQ67とぐんと成長しました。が、やはり軽度知的には変わりないので療育手帳申請中です。
息子は多動無し、発語あり、指示理解、身辺自立は4歳なりにできています。ただ発語が遅く、会話が成り立たないことがしばしばでコミュニケーションが難しく、お友達がいません。仲が良くてよく遊んでる(?)のは言葉いらずの1〜3歳の年下の子達です。
長くなりましたが本題です。
今住んでいる学区内には支援級がありません。支援級を選択すると、おそらく通常級になるであろう弟と小学校が別になってしまいます。
兄弟で小学校が違う人は身近にいらっしゃいますか?支援級のある学校に弟も、と考えたときもありましたが近所にお友達がいない問題が出てくるなと思いました。
通常級に自閉の息子…もしかしたらいけそう?とも思ったりもしましたがいじめが怖いな、としりごみもしてしまいます。
穏やかで優しい性格なのでお友達の悪意には気づかないと思います。もしいじめられても自分が何されているのかもわからないと思います。
なのでやはり支援級となると兄弟別々の小学校なのかな…けど周りにそんな人がいないからわからない、どうしたらいいのかわからない、就学相談はまだまだ先。ずっと頭の中でぐるぐる悩んでます。
- さたん(4歳1ヶ月, 7歳)

ママママ
近所にいましたよ、別の小学校。いじめが無ければ通常でオッケーなのかは私には分かりませんが、支援級もその子にとって必要な場所だから通うんですよね。低学年のうちはよくとも高学年になってくるとどうなんでしょう、、

.
最近は発達障害の子も増えてると聞きます。
ちなみに状況が似ており、
長男は自閉スペクトラムと軽度知的があります。
現在は療育と幼稚園通いです。
弟は恐らく定型発達です。
うちはたまたま近所に支援学校があるので選択肢に一応入れてますが、通常級でいける気もしなくもなく…
難しいですよね、、
お気持ちわかりすぎてコメントしました。
応援しています!!

ゆうごすちん
軽度知的障害があって支援級なしだと正直難しいと思います。
勉強にはついていけなくなりますが(特に中学年以降)学校ではフォローしてもらえる体制がないってことですよね🤔
高学年になるとまわりとの違いがけっこう分かるようになると思います。
発達障害が以前よりも認知され増えていることで療育や支援も拡大しているで、入学までに変わる可能性もあると思います。
やはり就学相談する頃の状況で考えたほうがいいかと思います。

はじめてのママリ
今、年中さんでしょうか⁇
申請する事で支援級を学校に新設できるかもしれないので、お住まいの自治体で調べてみてはどうでしょうか⁇😊

りぃな
送迎が必要になるので大変かもしれません💦
市役所や病院で就学先を相談してみるのもありかなと思います。
周りはどのような選択をしているのか知れるかもしれないです。
友達は後からでも作れるので、そんなに心配することはないかなと思いますよ!
下の子も小さいようですし、お友達もいないなら、今のうちに支援級のある学区に引っ越すのもありかなとは思います。

退会ユーザー
普通級にいれても本人がストレスを感じる場合もあるので、支援級のほうがいいかなと思います。
普通級での加配や担任にもよりますが。
コメント