コメント
ママ
知的や精神に障害のある子が、癇癪を起こす事はごく一般的な事だと思います。
みんながみんなというわけではありませんが。
うちの自閉症の長男には癇癪は今も昔もないです。
ママ
知的や精神に障害のある子が、癇癪を起こす事はごく一般的な事だと思います。
みんながみんなというわけではありませんが。
うちの自閉症の長男には癇癪は今も昔もないです。
「ココロ・悩み」に関する質問
他力本願な母親に、もう疲れてしまいました。 私が手を貸すべきでしょうか? 母65歳、父70歳 昔から、いわゆるDQNって感じで、父はギャンブルや散財大好き。お金はあればあるだけ遣う。 母は依存体質で、『まったく~パパ…
小3、小1兄弟、特に兄貴が 毎週休みのたんびに どっか連れてってー! と、うるさいです😭 連れて行けるもんなら連れて行きたいが、 お金がないのよー😭 食費が大変なのよー😭 毎週はキツいよー😭 日曜は、買い出しくらいで…
1歳10ヶ月の娘のことですが、最近鼻をほじるという行為をし鼻くそを渡してきます😥😥そのために風邪を引くことも増えて😥恥ずかしいよとかそれママは欲しくないなと話してもやめません💧💧 どうしたら辞めさせられるのでしょう…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
れれれ
コメントありがとうございます!
癇癪の一部なんですかね🤔
顔合わせるなりこうなのでこれからもそうなるのかな……と心配してます💦
ママ
成長と共に色々変わりますよ☻
持って生まれた資質だけではなく、経験もその人を形成する重要な要素になりますので。
療育やリハビリや家庭内で色々な事を沢山経験させてあげたら良いと思います。