※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

周りのママ達は、実家帰ると子供見てくれて助かると言いますが、みなさ…

周りのママ達は、実家帰ると子供見てくれて助かると言いますが、みなさんそんな感じなんでしょうか?

今次男が0歳なので色々手がかかり、私の食事や睡眠が疎かになっています。
実家に帰ると、両親は子供達のことをすごい可愛がってくれますが
父も母も腕や腰が痛くなるからと抱っこはしたがりません。
次男がぐずっても、どうしたどうした?と声を掛けますが
泣く=お腹空いてる しか想像できないようで
あやすというのとができず、私が全て対応しています。

なので、お風呂も次男を入れ終わったらそのまま脱衣所に置いておくので、私はシャワーだけだし
食事もおんぶして食べています。
みんなの食事の時間にあまりにぐずってると
食べるのを諦めてあとでお菓子で済ますこともあります。
私が親なので、これが普通と思ってますが
ママ友とかに聞くと、親が子供見ててくれて
その間に食事やお風呂入ってると聞いて驚きました。

また、母は料理嫌いで、お惣菜やレトルトが多いので
帰省すると私が食事を作ることが多くて
正直帰省した方が疲れる…という感覚です…。
なので出産時も産後も頼りませんでした。

みなさんが帰省して時のご両親の対応ってどうですか?

コメント

deleted user

うちも全然そんな感じではないので、そういう人たちが羨ましいです🥹なので実家には滅多に行かないです!子どもたちと遊んでくれるどころか、母はスマホで動画を見てるので💨ただ、料理はしてくれます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    せめて遊んで欲しいですね😵
    私の母は洗濯はしてくれるので
    それだけでも助かるかなって感じです💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

帰省に限らず親とご飯行く時とかは必ずみてくれてて、久々に温かいご飯が食べられる!!!って感じです😂
父親は声だけかい!ってなるときありますが(笑)
母親はやはり見ててくれて、時にはわたしを見てるとお母さんーって恋しくてないちゃうからとお店の外行って抱っこし続けてしてくれたりします😭
帰省の時は子供の早起き対応も起きてるからって理由で面倒みててくれて、朝ゆっくり寝させてもらえます!!

料理は同じように苦手みたいですがデリバリーで色々頼んでくれるので楽してます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん神すぎますね!
    孫はもちろん、ママリさんのこともかわいいからこそなんでしょうね✨
    羨ましいです🥹

    • 1月3日
みさ

私は幼い頃母親亡くなってるので全て何も知らない状態から自分でやってきましたよ!
誰も頼ったことないです!旦那に時々手伝ってもらうくらいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    周りに聞くと色んな家庭があるとびっくりさせられますね😔

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

帰省した時の方が私も大変です😂
でも実家遠いので
正月とかしか帰れないから
頑張っています笑

ただ料理は母がとても苦手なので
今回も私が作ってます。😌

あとやはり向き不向きはあるかなっておもいます。
でもやっぱり成長して大きくなればなるほど
手も出してもらいやすいですよね??

うちだから一番下は
お母さん抱っこも無理だしって感じなので
下の子にたいしては何も求めてないです!
上の子の事はいろいろ手伝ってもらってます!
例えばお風呂一緒に入ってもらうとか
二番目ならオムツかえてとか笑

だから日頃一人でやるものを
分担って感じで
下の子だけ見てたらいいので
とても助かるなとは思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦大変ですよね😔
    確かに赤ちゃんの対応はなかなか難しいと思います💦
    父は上の子の遊び相手になってくれるのでそれはすごい助かります✨
    成長するにつれて、会話が通じるようになるにつれて
    接しやすいのはありますね😌

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

それはいろいろだと思いますよ。頼りまくりの人もいれば親がいない人もいますからね

赤りんご

うちは両親どちらも子ども好きで孫大好きなので、行けば遊び相手してくれて、散歩や買い物に連れて行ってくれたり、お風呂入れたりしてくれるし、私が普段ゆっくり出来ないだろうからと、子ども達が赤ちゃんの頃はご飯食べる時とか抱っこしたり、あやしたりしてくれます。

その代わりって訳じゃないですが、ネットで欲しい物があるとか、何かの書類申請をしたいけど手続きがわからないとか、そういった両親の困り事は私が調べて対応してます💡

持ちつ持たれつって感じです😊

会社の同僚は、実家に帰ると家事とか買い物行かされるから、ゆっくりなんて出来ないよ〜💦と言っていたので、本当に家庭によりますよね💡