※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぴ
家族・旦那

みなさんお宮参りやお食い初めは両家で行いましたか?私の義実家が古い考…

みなさんお宮参りやお食い初めは両家で行いましたか?
私の義実家が古い考えで男親の家族のみで行うものだと思っています。
私は親も招待して両家で行いたいのですが、旦那経由で伝えてもらうかすごく腹が立つので直接嫌味をふまえて伝えるかすごく悩んでいます。
旦那は両家別で2回やったらいいといいます。

義実家は内孫だからという考えか出産祝いもなく、出産準備用品も中古のベビーベッドやハイローチェアーなどで済まされました。。初孫なのに。
私の両親からは出産準備用品や子どもへのプレゼントや出産祝いで現金までもらいすごく感謝しています。
なので宮参りとかも呼んであげたいんです。
義実家のやってることって普通なんでしょうか?
お金じゃないけど、孫を可愛がるわりにはケチでお金を出さないスタイルに腹が立ちすぎます。
〇〇家の孫ていうならやることちゃんとやってほしいです。
頻繁に会わせるのも嫌になってきました。
同じ境遇の方などおられますか?

コメント

koro

お宮参りは一人目は両家
二人目はわたしの両親
( 写真撮影係として来てもらいました📷 )

お食い初めは一人目も二人目も
義両親と行いました☺️
理由としては
わたしの兄も二人子どもが居るのですが
お食い初めの時に奥さんのご両親が
わたしたちは遠慮します…と
言っていたそうなので
わたしの子どもの時は自分たちが遠慮すると言っていました🥺

わたしの両親には普段から
かなりお世話になっていて
孫にかけてくれるお金も
義両親とは全然違いますが
義両親のことは好きなので
何も思わず出来ましたが。
中古で済まされる、
お金もあまり出してくれないのは
残念ですね😢
そういう面があるから
義両親とだけ
イベントをするのはもやもやしますね💦

今時は両家でするところが多いから両家でしたい
というのもありかと思いますが
それを伝えることでゆぴさんが嫌な思いをするなら
両家別で2回するのも
良いのかなと思いました🌟☺️

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    やっぱり義両親とお金のかけかたとか違うんですね🥹
    ほんとに中古で済まされるの残念すぎます、、
    一度両家を提案してみて反応次第で2回することにします🥲

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

我が家は家族のみ(義実家を呼びたくないので実家も義実家も無し)で行いました!コロナ禍という事もあり、それを理由に断りました笑

うちの場合は、実家は出産準備も祝いもクリスマスプレゼントもくれ、初節句の羽子板も全額出してくれました。お宮参りやお食い初めも「参加はしないけどお祝い金だけ渡させて」とくれました。それだけでなく、普段から洋服やおもちゃなども買ってくれます。

ですが、義実家は出産準備の際も「0歳は洋服要らないでしょ」などと言い何も無しです。もちろん、お祝いもクリスマスプレゼントもありませんでした。

今はもうそういう人だと思って会うのを避けてます。明日正月なので久々会いますが憂鬱です…

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    家族のみが楽ですよねー😂
    やっぱり実家の支援の方が大きいですよね🥹
    ほんとにうちの義実家も、もったいないって感じでケチすぎます。。
    会うの避けてて、義実家から文句は言われませんか?
    うちはしょっちゅう顔見せたり連絡しないとうるさい感じです。。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家は息子(夫)には甘いし何でも買うんですがね…😂

    最初の方が会いたい!とか会えないのー?みたいな感じでしたが、授乳が〜離乳食が〜って理由つけて避けてると言わなくなりましたよ笑
    しかも正月久々に帰ったとき過去の自分を反省したのか、今まで何にもなかったのに急におもちゃや初節句のお祝いをくれました😂もちろん、お年玉も!

    距離を少し置く事も大切みたいです笑

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

うちはどっちも遠方なので、私たちだけでやりました。

どちらの家もそんなにお金持ちではないですが、節目にはお祝いをくれます。

ケチケチで、ママにも嫌われている方は、子供も寄り付かなくなるので、威張れるのは今だけだよ、、と心の中で舌をだして顔はにこにこしていればいいと思います。

旦那さん2回しよって言ってくれてるから、義実家には内緒でやったらいいですよ〜。

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    遠方なのいいですね‼️
    やっぱ私の態度て子どもにも影響しますよね?💦
    子どももなつかなくなるもんなんでしょうか?😂
    2回するなら内緒にしてた方がいいですよねー😅
    むかつくから嫌味としてうちはうちでしますって言ってしまいそうです🤮笑

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

お金は出さないくせに注文だけ多いなんて最悪ですね😢うちの義実家も全然お金出さないタイプです。お食い初めやお宮参りもきっと何にも用意してこないですよね?だったらもう私なら断ってしまいます!!

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    ほんとに最悪ですよ🤮
    義実家お金出さないことで旦那さんにそのこと言ったりしますか?

    • 1月5日
ひ

タイミングの問題で、お宮参りは義実家と、お食い初めは実家とやりました😅
両家別なのは面倒ですし、義実家にはどちらか一つにしてもらうのはどうですかね💦
内孫だからと出産祝いもないくせに、行事ごとは義実家でって都合良過ぎますね😅
旦那にもうちの両親にこれだけお金や物もらってるのに何も誘わないというのはなしでしょうと言って良いと思います。
うちも義実家と実家でかなりお祝いの差があります。旦那も金額も分かっているので無理に合わせようとはしてきません💦
義実家にお金がないならしょうがないことですが、それなら口も出さないで欲しいですね😂

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    そうですよね💦宮参りもお食い初めもって図々しいですよねー🥹
    ほんとに都合良すぎるでしょ、、
    旦那にそれを言ったら2回しよって提案でした😭
    毎日のように友達夫婦と飲んでいるお金はあるのに孫にお金かけないっていうのがめっちゃ腹立ちます、、

    • 1月5日
ママリ

義両親がどれくらいの年代の方かにもよりますが、親世代はそれが普通、私たち世代にとっては普通ではない、ただそれだけのことだと思います😣
親世代だと、嫁の実家から赤ちゃんの産着が送られてきて、お宮参りは嫁の両親は参加せず旦那側の両親とともに行うことも当たり前にあったみたいなので😵‍💫今だと、嫁側の親ばっかり負担しておかしい!ってなりますが、昔はそれが当たり前、普通だったので、そういう考えの人がいるのも仕方ないことですし、他人を変えるのは無理なので、旦那さんの妥協案で2回行うのが1番だと思います🤔

  • ゆぴ

    ゆぴ

    返信ありがとうございます。
    昔はそうなんですよね、、
    本当に柔軟性がなく困ります🥲
    確かに他人を変えるのは無理だし、諦めて気持ちよく2回する方がスッキリしますよね‼️
    そういう人たちて思うしかないですよね、、
    なんだか納得です😆

    • 1月5日
🐘

わが家はお宮参りはせず、お食い初めは夫婦、実母だけでしました✋コロナがあるので簡素化しようと…(お食い初めやる話もしませんでしたw )

お金に関しては…実家は裕福でないですが、お祝いの他にも孫に色々買ってくれたり、遠くに住む孫にまで同じく平等に物を買ってあげたりしていますね(^^)

義実家は…そういうのがないです😂

お金出さないくせに口はだす。
一番たちがわるいですね!!
私なら断りたいですw