
義実家との距離感に悩んでいる女性の相談です。義実家が近くに住んでおり、過度な干渉や勝手な行動にストレスを感じています。特に、子供の健康に関する意見の不一致や、無用な訪問が負担になっているようです。旦那には言いづらく、解決策を探しています。
ごめんなさい、ストレスが発散できないので
ここで吐かせてください。
義実家が同じマンション内に住んでおり、
子供達のこと見てくれたりもしてくれて、ありがたいのですが、
一つ目、離れて暮らしたい、程よい距離感の関係がいい
と私はもう早くそうしたくて、
毎日顔合わして、雨降ってるからって洗濯物しまいなねっていう電話がきたり、干してない時には、具合でも悪かったの?だったり、干渉されてるような感じですごく嫌です。
自分の親でも嫌なのに。。
二つ目、旦那が車の運転できるから、ATMの引き出しを日付変わってから頼んだりして、旦那がおきないから家に来て起こしに来るんだけど、その時、私が気にしすぎなのかわからないけど、子供達のかかってないのを直したり、、あなたじゃなくて、旦那がやってって思ったり…。
幼稚園の体操着とか畳もうと思って置いといた物を畳んでしまってあって、上履きも上履き袋にしまってて、
私からしたら勝手にやらないでほしいって思って。
何がどこにあるかわからなくなるから、勝手にやらないでって。
三つ目、何のようもないのに家に来る。ただ孫みたい理由で何かしらの物を持ってきて家に来る。
みたい気持ちはわかるけど、私の気持ちも考えてほしい。
あなたが逆の立場になった時、勝手に来ていらない物を持ってきたり、何かしらの理由をつけてきたり、
電話でいいことを家に来て言いに来たり、あなたは気を遣わないでいいかもだけど、私は気を遣わなきゃいけない。わかってほしい。家族だから気にしないよ みたいなのやめて欲しい。いや、家族って。。
一昨日の夜、長男が37.7あって、何かでお義母さんにも伝えたら、これくらい大丈夫だよ って
え?なにが大丈夫なの?本人は頭痛いって言ってるじゃん。その次の日の朝は、37.0だったけど、でも平熱まで戻ってないし、幼稚園が振替で休みだったんだけど、
今日はお家で過ごそっかって言って本人も納得してたのに、お義母さんから電話あって、熱の話して、
37.0って伝えたら、大丈夫だよ って。大丈夫だったとしても、これで動いて熱が上がったら責任取れんの?
イオン行こうよって誘うし。結局行くことになってさ、
だるそうな感じもなかったし、むしろいつも通りだったし、自分のお部屋にゴミ箱欲しい!って言い出したから百均いくことになって、、
ベビーカーもすすんで押してたんだけど、危なっかすぎて、心臓がバクバクしてたし、
ベビーカーを小走りしながら押したり、絶対やって欲しくないことをやったり、普通歩道歩くのに、車道の端っこ歩き始めて、長男が、『ばあば!!だめだよ!危ないから!早くこっち来て!!(歩道側)早く!!』って言ってくれて歩道側来たけど、心の中でその時はよく言ってくれた 私が言っても、大丈夫だよって言われるだけだから、私が守んなきゃいけないのに、お義母さんは
大丈夫って言うけど、危なかっしい。
今日次男の予防接種なんだけど、ついてこないことだけ祈る…。
旦那に言っても、子供達見てくれてるんだからとか言うんだろうなって旦那には言えてない。
言っても無駄だなって。
- ぴっぴ(生後4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
他人に自分の境界線を侵害されてるみたいな気分になって、一回イライラすると、もう全部嫌になってきますよね。暇な姑ほど邪魔な物ないの、わかります。うちは、遠方ですが、姑は時間とお金を余らせてるので、一回飛行機に乗って家に来ると、何ヶ月も同居する羽目になります。そして、全部仕切ってくるし、全部やりたがるし、何でも従わせようとしてくるので、すごく辛いです。よく怒鳴ってきますし。やり返したら、嫁の分際で。とか言われるし、絶縁目指した事もあります。
ぴっぴさんは、常に近くに姑がいるので、全然逃げられないですよね…
引っ越しできないんですか?物理的距離を取る事が一番良いと思います。
ずっと我慢してたら、必ずどこかで歪みが出ると思いますし、姑との関係も悪化すると思いますね…

ぴっぴ
ほんとそうです。
子育てしたことあるし、私だからいいよねみたいなのやめてほしいですよね。
あなたは姑さんにあれこれされたら嫌じゃないの?って思います😩
私物まで…。
まず人としてどうかしてますね…。
旦那さんに相談して姑さんは、変わりそうですか??
もう我慢しなきゃいけないのか…って感じです。
子育てのやり方も違うから、あなたは大丈夫って言っても今は違うし…と思ったり。
魔女みたいな爪で新生児のお世話!?衝撃的です…ありえない。
ふにゃふにゃですべすべの肌に傷つけないでほしいし、さわらないでほしいですね…。
私は1人目出産して、退院してすぐ県外に越してきて、友達も家族も知り合いも近くにいなくて、
それで、毎日お義母さんに会って、
1人目産まれたばかりは義実家で少しの間いたんです。それも、ほぼ強制的に。
義実家のいる方に引っ越すのも。
私が父子家庭で育ったから、母がいないからわからないでしょ?って。
なにもかも、若いから、母がいなかったから、わからないでしょ?って理由でこっちに越して、産まれたばかりも私はストレス溜まりたくないから、実家の方がいいとも旦那に伝えました。
でも、旦那はお父さんだけでしょ?って。
2人目は、私は思ったよりも動けたので、家でいいって。
でも、ご飯作るのと食器洗うの、洗濯はやってもらってましたが、、
やり方違うのでもうストレスでしかなく、何としてでも自分でやりました。
すみません、長くなってしまい。💦
ぴっぴ
何ヶ月も同居することになるって
嫁にとってすごく嫌ですね…。
それで、仕切ったり自分のやりたいようにやって、、あなたの家じゃねーって言いたいですね😔
何か言えばこーいいますよね!
子供見てもらってるから、なにかいえば、見ないよってなると思うんです、前にもあって…。
逃げ場ないです。
引っ越しもまだ金銭面に余裕がないってのと、私が7月から仕事始めるので、まだ保育園に入れられないので、見てもらうって形になっていて、、
正直保育園に入れられる年齢に達したら入れたいって気持ちがあるんです。もう70代…怖いです。
お義母さんも子育て自分のやり方があってる!みたいな人なので、
白湯も離乳食と同時くらいに飲ますのがいいってなってんのに、こないだお風呂入れるために私が先に入ってそのあと子供を連れてきてくれるんですが、私がお風呂先に入ってる間に、白湯を勝手に飲ましてて…は?って思いました。
今はまだミルクでいいんです って言ったんですが…。
私もそうおもうのですが、早くどうにかなってほしいです。
早く距離を置きたいなって…。
はじめてのママリ🔰
いちいち母親である私達に、許可取って欲しいですよね。でも、あっちは自分の方が立場が上だからって、全部勝手にしますもんね。うちは、私の私物まで自分の物のように勝手に使われます。
もう少し子供達が大きくなるまでの辛抱ですよね。親に頼らないといけない状況なら、やっぱり、我慢もしなきゃいけないかなとも思いますし。
早く、親に頼らないといけない状況が終われば良いですね。70代の姑だと、子育てのやり方だって、時代錯誤がだいぶあると思いますし。
うちは、婆さんなのに、爪を魔女みたいに伸ばして、その手で新生児のお世話されて、目ヤニ取ろうとされるし、本当に辛かったです。
はじめてのママリ🔰
うちの姑は、変わらないですよ。夫が注意しても、全然ダメですね。もう17年もこんな感じなんで、うちはもう諦めてます。やられっぱなしです笑 言い返しても負けじと来るんで、はいはいって感じです。
姑って、何でこんなにも自分勝手でズカズカと人のプライベートに入り込んで、色々不愉快撒き散らして行くんでしょうね。
出来ることなら、物理的に距離置くのが一番だと思うんですけど、無理そうですか?
ぴっぴ
旦那さんが言ってもダメなんですね、、こりないというか、頑固なのか、めんどくさいですね💦
他人ではあるのに、よく人のプライベートとかはいってこようとしますよね!!
こっちは今いろいろやってるのに、何であなたのペースに合わせなきゃいけないの?
私も諦めるしかないかもです…😭
子供も見てもらうことあるので💦
下の子がもう少し大きくなったら距離置こうかなって思いました😣
はじめてのママリ🔰
お互い、頑張りましょうね!姑に苦労してるのは、ぴっぴさんだけじゃないですよ🙌
ぴっぴ
はい!お互いに頑張りましょう😌
いろいろ話を聞いてくださりありがとうございました😊