
1日のルーティンを決めるのが難しい5ヶ月の赤ちゃんのお世話について相談しています。規則的にするべきか悩んでいます。
みなさん1日のルーティンってきっちり決めてますか?
生後5ヶ月の子
抱っこマン、かまってちゃん、よく笑うしよくなく子です🤣
元々寝るの下手くそで寝ぐずり激しく、抱っこで寝かしつけています。
21時くらいに寝かしつけ始めて長いと1時間以上かかります。。
夜中もちょこちょこ起きるので、まずおしゃぶりや抱っこしたりしますが寝なければ授乳から3時間経ったらおっぱいあげちゃってます。
朝は7-8時くらいに起きてます。
昼寝は背中スイッチで置けないので抱っこのまま寝てる感じです。寝に入る時間や長さはいつもバラバラです。
授乳感覚は3-4時間で機嫌によってあげてます。
起きてる時は抱っこかかまってればニコニコしますが離れると泣きます😂
日中毎日お散歩してますが時間はきめてません。
そんな感じなので、なかなか授乳や昼寝の時間は規則的には難しいです。
ちゃんと時間通りにやったほうがいいかと思いつつ、無理やりやるとお互いストレスになってしまうからやらなくていいかなとも思ってます。
ママリ見てるときっちり決めてる方多くて。。
もう5ヶ月だし決めたほうがいいですかね🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ぶどうぱん
離乳食始まると嫌でも1日のスケジュール固まってきますよ😅
タイミングとしても5ヶ月ですし、離乳食始めた時の事をイメージしてみたらいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
もう8ヶ月だけど
そんなきっちり毎日うまくいかないです😂
昼寝もラッコ抱きじゃないと熟睡しないし
お出かけしたら昼寝もベビーカーか抱っこ紐で
うたた寝程度で帰ってきて夕寝したりしてたら
寝る時間遅くなったりするし
起きる時間も日によって
早かったり遅かったりするし
決めててもそれ通りにならない事もあるから
ある程度しか決めてないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
8ヶ月でもうまくいかないんですね😂
うちも起きる時間日によって早すぎたりするしおなじです🥹
ある程度決めといてできなくてもいいやでゆるくやればいいですかね☺️- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちは上が居るから特にですね😂
昼寝してても上の子の音で起きたりとか
上の子が執拗に構ったりとかあるし
現に上の子ですら寝る時間もお風呂の時間もバラバラになるし
キチキチ決めてやる方がストレスですし
仮にいまキチキチしてたとしても
大きくなるにつれて
自我が芽生えて上手くいかなくなりますからね😂
遅くても何時には起きる
遅くても何時には寝る
離乳食も遅くても何時までに、
とかしか決めてないです😂- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
1人でも大変なので2人育児してる方本当に尊敬します🥹!!
上の子が執拗に構うで可愛い🥰と思いつつ寝てる時とかにやられたらきついですね🙄
そうですよね!今も寝てくれなくてイライラしちゃうことあるので、きっちり決めてできないともっとストレス溜まりそうで。。
決めても自我芽ばえたらうまくいかなくなるならやっても、、ですね😂
遅くても何時まで をきめて余裕持ちつつ気長にやってみます☺️- 1月1日

まーみー
決めてストレスになるならしなくてもいいと思います。
まだまだこれから昼寝の回数も授乳回数も変わっていきます🥹
この時間までに起きるってのは決めておくといいと思います!
我が家では7:30ですが、それまでには絶対に起こされます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね、成長するにあたって変わってきますよね🥲
眠くても起きる時間もう少し意識してみます!
うちも先に起こされるほうが多いですが。。🤤- 12月31日

退会ユーザー
寝る時間、起きる時間が決まってれば日中はなんでもいいかなって思ってます☺️✨
うちも昼寝3回する日もあれば2回の日もあるし授乳の感覚とかもめちゃくちゃです😂上の子もいるので、外出ると感覚空くし家にいれば頻回に吸わせたりとバラバラです😂
-
退会ユーザー
感覚✖️ 間隔○
- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
上の子いると大変ですよね😭!
外出れない日は間隔空けるの大変です😂
同じような方がいると嬉しいです🥺
寝る時間と起きる時間はしっかり決めてやってみます!- 1月1日

23
上の子は全然バラッバラでした😂
保育園行くようになってから整ってます✨
下の子は上の子に合わせての生活なので申し訳ないくらい毎日同じルーティンです😂💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
2人育児お疲れ様です🥹
ばらばらでも保育園行くと整ってくるんですね!
下の子ちゃんも合わせられて偉いです😊
保育園までに整うように少しずつ頑張ります😂- 1月1日
-
23
保育園とか幼稚園行くようになるまでは赤ちゃんのペースで大丈夫だと思います🙆♀️
ちなみに下の子も0歳児クラスで保育園行ってますが0歳児クラスは保育園のスケジュールに反ってお昼寝、とかではなく
一人一人の赤ちゃん(もう1月なので0歳児クラスにも1歳半すぎた子もいますが💦)に沿ったスケジュールで生活してます🙆♀️
給食やおやつは時間決まってますがお昼寝やミルク、活動時間はバラバラです🙆♀️
なので、こっちから整えなくてもそのうち勝手に整って行くと思います🙆♀️- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ちゃんと決められた時間にできないとダメだと思ってました、、!!
そしたら無理に決めなくても大丈夫そうですね😌
寝起きの時間はしっかり決めて、それ以外は勝手に整うことを期待します🥹- 1月1日

バナナ
私も同じように悩んでて検診の時に相談したら、5ヶ月くらいなら朝起きる時間と夜寝る時間を固定できてるから大丈夫、あとはお風呂と離乳食の時間もきまってるといいかな〜と言われましたよ!
うちの場合は体重の増えが悪いので参考になるかわかりませんが、お母さんが嫌じゃなければ欲しがるだけ授乳してあげて、と言われました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
検診で相談されたんですね!
参考にさせていただきます!
お風呂の時間は日によって前後してしまうので、なるべく揃えるようにします🙌
うちは体重急に緩やかになったので、様子見て欲しがったらあげることにします☺️- 1月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
離乳食は年明けから始めようと思ってるので、いつあげるかとかまずイメージしてみます!