※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
家族・旦那

生後4ヶ月の娘を育てています。皆さんなら義実家に戻られますか?私達夫…

生後4ヶ月の娘を育てています。
皆さんなら義実家に戻られますか?
私達夫婦は貯金などはないですが新築を買い、娘を出産し義実家にお金を借りながら、やりくりしていました。
産後は私に母親がいなかったので義実家にお世話になっていましたが、私が義理家族(義母、義兄)や主人にチクチク言われるのに耐えられなくなり自宅に戻ってきました。
娘の事は凄く可愛がってくれ、産後も沢山休ませていただいたり助けていただきましたが、娘を思って言ってくれてるのだとは分かるのですが、私が義母の言う事よりもネットに買いてある事を優先に子育てをしていた為、向こうも痺れを切らし、私も義家族の過剰な感じに耐えられなくなり戻ってきました。
沢山の人に可愛がってもらうため、義実家に戻るべきでしょうか。
文章が、なかなかまとまっていなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

何故戻るべきと思うのですか?
お金が無いからですか?
私は絶対戻りたく無いので戻らなくて済む方法を考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何故戻るべきと思うのかわからないのですが、もう産後4ヶ月ですしうちも親いなくてお金ないけど自分達で自宅で何とかやってきた身としては自分を犠牲にしてまで義実家にお世話になる必要はないと思うんですよね。
    里帰りだって1ヶ月位で帰る人も多いですし。
    自宅があるなら自宅に帰るのは自然な事だと思います。

    • 12月31日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    自分達の家があるなら戻らなくても良いですよね!
    人見知りが始まったのが、沢山人がいた環境から急に母親と2人きりになったからと義母が言っていたみたいで、人見知りで泣いて可哀想って主人も義家族も思ってるようなので、どうなのかなーと😅

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りはたまたまそのタイミングで始まっただけの可能性もあるから気にしない方がいいです。
    義実家に引き続きいて人に囲まれて暮らしてても人見知り始まってたかもしれません☺️
    環境だけじゃなくて赤ちゃんの性格や成長故に人見知りする部分もあるからこちらで必ずしもコントロールできる物でもないかと。

    ただコメントのお返事読む限り旦那様や義実家の人は理解なさそうですね💦
    特に旦那様の理解がないと辛いかもしれません。

    私はある程度自由にしていい部分で自分の主張を通す事で、身勝手な嫁と思われるのであればそれで距離置いてくれるならそれでいいやって思って暮らしてます😂
    じゃないと言う通りにしたり振り回されてたらストレスで自分が壊れてしまうので。
    ある程度受け入れるべき事我慢すべき部分もあるけど適度な距離感大事だと思います。

    • 1月1日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    私も、そう思うんですけど😅
    経験者は語るじゃないですけど、主人も含め義家族は、そうは思ってないので、なんともって感じです😅
    今は距離置いてくれる方が助かるかもです🤗
    かえって良かったのかもです!笑
    もし1人で育児してたらどうしてたの?と義母に聞かれ、病院に聞いたりネットで調べたりすると言ったらキレられましたね☹
    義家族皆も、そこは義母に聞くだろみたいな反応してました(´ι_` )

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に聞いたりネットで調べたり保健師さんに電話相談するとかで乗り切れますよね😂
    義母が赤ちゃんを育児してたのは20年以上前の事でその間に変わってる事も多いのて義母が正しいとは限らないですもんね。

    義家族は義母中心で世界が回ってるんですね💦
    大変だと思うけど、極力避けられる衝突は避けつつやり過ごしていきましょ☺️

    • 1月1日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    私も、そう思うのですが😅
    義母に聞くのが普通なんでしょうね、、。
    義母は、今と昔じゃ違うと口にしていましたが結局、昔の考えや育児論を言ってきましたし、腹ばいの練習させたら、なんで相談してくれないのと言われました😂

    有難う御座います!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何で親なのに我が子の些細な事でいちいち相談しなきゃいけないの?
    腹ばい位自由ににさせてくれよ😂
    完全に過干渉ですね義母💦

    • 1月4日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    孫と祖母の関係なのに、なんで相談?とか思いました😅
    しかも私が1人の時は、やらせないでとか言われました 笑
    義実家出る時は、○○ちゃんに何かあったら返してもらうからとか言われて、いやいや貴女のではないぞ?って思いましたね😂

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

戻らなくていいと思いますし、沢山の人に可愛がるって言ってもそんな人間性の人達に可愛がって欲しくないです😂
私は実家には助けてもらってますが、お金とかは援助してもらっていないので貧乏ですしなんとかなります😂

  • ちゃそ

    ちゃそ

    結婚した当初、義実家で同居していたのですが借地から所有権のある家に引っ越した後、またも私が迷惑をかけ家を出ての今回の2回目なので😵
    産後、はなから義実家にお世話にならなきゃ良かったなと思いました😂

    • 1月1日
ママリ

私も自宅に居たいならいるべきだと思います。

ただ、このままだと、
主さんが悪者になりませんか?
ご主人も義家族も【わからずやな嫁】のように言いそうで、
主さんの居場所が大丈夫なのか心配です。

援助も受けていたようなので、
ある程度は、やっぱり口出しは仕方ないと思いますし、

私たち夫婦が親だから、
私たち夫婦で考えてあかちゃん育てたいから、
3人で頑張りたいってご主人に伝えて、
支えてくれればいいですね😊

  • ちゃそ

    ちゃそ

    んー分からずやな嫁、ワガママな嫁って思われてます。
    今回ので2回目なので、、(´ι_` )

    沢山可愛がってくれるのは有り難いのですが過剰な感じはしますし、昔の考えのままって感じなんですよね😂

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

えっ何で義実家に戻るべきだと考えているんですか??
普通に自分と旦那さんの家にいるべきだと思います。
義実家ではなく自分の実家だとしても、実の両親と子育てに対する意見が違うというのはよくあることです。子育てをするべきなのは親ですから、それ以外の外野の意見は無視してオッケーです。旦那さんとよく話し合ってちゃそさんらしい子育てを模索してみてください。

  • ちゃそ

    ちゃそ

    娘の為にと思って、そう思いました。
    しかし義実家は、かなりお怒りのようです!
    外野の意見を無視した結果、今回の件になりました( ・⊝・ )
    主人は経験者の義母の言う事を聞いて、いろいろ行っているみたいなので、私の意見は通らないですね😅

    • 1月1日