![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが添い乳に慣れてしまい、一人で眠れるようにトレーニングを考えているが、赤ちゃんの個性や成長に不安がある。寝かしつけの癖を改善したい経験談やアドバイスを求めています。
ネントレすべきか迷います。
😭
生後7ヶ月になった子供がいます。
昼寝は2回、夜中の覚醒は1回前後(おめめぱっちりで暗闇でもニコニコ、ミルク飲ませる)です。
夜泣きがすごい、頻繁に起きるというわけではないのですが、
『添い乳がないと寝れない』です。
生後3ヶ月ごろにはトントンで夜通し寝ていましたが、夜起きるようになってきたなと思い始めたころからトントンでは眠れなくなってしまい、適当にはじめた添い乳が習慣化してしまっています。
またトントンで寝てくれたらいいなと、添い乳せずトントンし続ける日もありますが
眠くて目をこすってもトントンでは寝れずだんだん不機嫌になって限界突破で寝れないようです。
結局遅い時間になってしまうので添い乳でフィニッシュしてしまいます。
添い乳自体はそこまで苦痛ではないです。
夜泣きが頻繁なわけでもないので、特別寝不足というわけでもないです。
でも、「いずれは一人で添い乳なしで眠れるようにしていったほうがいいのかな」←この気持ちがあるのでネントレをした方がいいのか迷っています。
やるならとことんファーバー式でいこうかなと思っていますが
赤ちゃんって大きくなればいずれひとりで眠れるようになるのかな
それなら無理して急がなくてもまだ子供は一人で時間はかけてあげられるしトレーニングしなくていいかな…など
赤ちゃんにも個性があるのでどうなるかは判断できませんが😢
夜泣きはそこまでひどくない、そこまで精神追い詰められてるわけじゃないけど、
寝かしつけの癖(抱っこや授乳寝落ちなど)がありそれを止めるためにネントレした方、経験談やアドバイスいただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ7ヶ月なので
夜中にお腹が空くんじゃないですか?😊
新生児の頃より活動するようになってお腹が減りやすい、
寝る前の授乳時間が早すぎるはっきりと空腹を感じるようになったなどなど、、、
まだ全然悩まずあげていいと思います😊
夜間断乳は
歩くようになって
離乳食をしっかり三回食べてからでも遅くないです✨
ただ、クセにしたくないなら
夜中だけ頻回授乳にならないように気を付ければいいと思います😊
![ハチャ・ポン子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチャ・ポン子
うちは8ヶ月くらいから明らかにお腹空いてるわけじゃないけど頻繁に起きるようになって(夜泣きではない)このまま夜頻回授乳し続けると癖になりそうな気がしたことと、しんどかったので夜間断乳しました…!結果としてやって良かったと思っています😌
最初はギャン泣きで心折れかけましたが、夜通しで寝てくれる様になったおかげで熱出しても夜グズったりせず、泊まり先でも夜通しで寝てくれて助かります🙌
確かにいつまでもおっぱい飲み続ける訳じゃないので、これも今だけ…😌と思える余裕があるなら無理にする必要ないと思います!例えば今後ママさんが仕事復帰する予定がある、とか、自分が熱出したり体調悪くなったら添い乳じゃなく寝てほしいな…とか、もう添い乳キツイな…とか…ママさんの都合に合わせれば良いと思います!
-
ハチャ・ポン子
夜間断乳して朝起きても、すぐおっぱい!!お腹空いてる!!って反応をしないので、夜断乳してお腹空かせてしまってる可能性は低いと思っています。(昼間に食べさせたり飲ませたりが普通に出来てるので)
- 12月23日
-
rinrin
横から失礼します。
夜間断乳は、どのように完了したのでしょうか。よければ教えてください。
まさに今とてもしんどいです。- 12月26日
-
ハチャ・ポン子
・初日
夜中いつもの時間に起きたらスタートです。いつもはすかさず授乳していましたが、泣き止んで寝るまで授乳以外の方法で寝かせます。私の場合は何やってもギャン泣きだったので立って抱っこユラユラして泣き止むのを待ちました。1時間くらいギャン泣きでした。心折れそうでした。泣き方が収まってきたらそっとお布団に降ろしてトントンして終わりました。
2時間後また泣きましたがトントンで眠らせました。
・2日目
同じ時間に夜中起きますがいつもと違くふにゃふにゃ起きだったので、なるべく介入しないようにトントンのみで眠らせました。30分かかりました。
・3日目
同じく夜中起きましたが自分で寝入ることが出来そうだったのでトントンせず見守って終わらせました。
なるべく自分の力で眠れるように赤ちゃんの様子を見ながら寝るお手伝いをするイメージでやってみました。
こんな感じです!長くてすみません💦- 12月26日
-
rinrin
ありがとうございます!心折れそうだけど3日の辛抱ということですね…!
子供によるとは思いますが、試してみます!- 12月26日
-
ハチャ・ポン子
はい!コツは、
・いざ始めたら最後までやり抜くこと
(泣いてかわいそうと思いますがそこで諦めたら泣いた分が台無しになってしまうので…)
・少しずつ自分で寝入ることが出来るようにサポートする
1週間実施してもあまり進展が無さそうだとその子にとってまだ早かったということなので、仕切り直しした方がいいと思います!
辛い中育児大変ですが、お互い楽出来るようにやっていきましょ〜🙌- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございました!
夜間断乳について私も聞きたかったので助かります🙏- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お腹空いて起きてるのかな?と私も感じました。
次男は基本夜通し寝てくれるのですが、離乳食を夜食べなかった日は夜中に起きてしまい、ミルクを与えないと落ち着きません💦
離乳食(1回70g)をしっかり食べて寝る前にミルク200飲んだ日は、夜間泣いたとしても、トントンしたら寝てくれます。
既に、夜もしっかり離乳食食べて、寝る前に授乳してって感じでしたらすみません🥲
でも、添い乳が癖になってたとしたら、これから成長するに連れて泣き声も大きくなったりすると、夜間断乳をするとき、結構苦戦するかも知れないので、夜間添い乳辞めるなら、早い内の方がいいかもです。
長男が、夜泣いたらミルクの癖が抜けなくて、2歳でやっと辞めれました😂辞めれるまでは夜通し寝てくれることはなかったです😵💫💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません。
ずるずる添い乳が続かないように気をつけます( ; ; )- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
離乳食は少なめしか食べないので、夜間一度授乳タイムを入れようと思います!
ありがとうございました!