※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園での虐待経験について悲しい思いをしました。保育園での辛い体験が強烈で、子供たちが安心して成長できる環境を願っています。

保育園での虐待のニュースを見て、色々思い出してしまいました💦

私は3歳から保育園に行っていましたが、母子分離がなかなかできず毎日泣いてばかりいました。
先生も鬱陶しそうに私を見てたり、すごい力で腕を引っ張って赤ちゃんのクラスに行け!って連れていかれたりしました。
見える位置で泣いてると怒られるので、自分なりに机の下やカーテンの裏?を見つけて泣いてました。
そしたら見つけに来て怒鳴られて引きづり出されてまた赤ちゃんのクラス…って感じでした。
赤ちゃんみたいだよね!って先生がみんなに言って周りの子も同調させたり、めちゃくちゃ覚えます。

母の日の絵を描いた時、私が指示通りにできなくて鼻を赤で塗ってしまいました。そしたらその絵を指さしてバカにしたように笑ってたり。あーあ、変な絵になっちゃったねみたいなことを何回も言われました。
遠足の時弁当を食べるのが遅いと、口に大量に詰め込まれて早くもぐもぐしろ!って怒られたりしましたが、これに関してはもう殺そうとしてた?って思っちゃいます。これは他の遅い子もやられてました。

お昼寝の時すぐ寝られず、寝たふりをして静かにしてたのですが、寝かしつけの時ポンポンすると思いますがわざと叩くようにバシバシされたりしました。
今も子供をポンポンする時にこのことを思い出します。

子育てを自分もして、確かにイライラしたり感情的になる気持ちもわかりますがこんなおばさんになっても覚えてるって自分の中で相当強烈な経験なんだなーって改めて思いました。ちゃんとした保育士さんや幼稚園教諭の方の方が多いとは思いますが、悲しい思いをする子がいないといいなと思います。😭
よくわからない話を読んで頂きありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

主さんとても辛い経験をして、いまだに覚えてらっしゃるならトラウマになりそうですよね😭

今なら虐待なりますが、昔はならなかったんでしょうか?😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💦
    普段から子育ての瞬間に思い出す時があって、今回のニュースを見て自分の時も絶対虐待だよなーって改めて思いました。普通にアホとかバカとかも言われてました。

    大人になってからなる時ポンポンをわざと叩くようにしてきたことだけ話しましたが、そんな先生に見えなかったらしいです。
    時間が経ちすぎてるし、もう証明することもできませんがその先生たちはもう子供に関わってないことを願います😭🙏
    聞いて頂いてありがとうございました!

    • 12月21日
まっこ

私もあります。
お昼寝の時間、みんな寝ないで遊んでて私も遊んでたら…ふと周りを見ると気づけばみんな寝たフリしてて。
あれ?と思ってたら後ろからゾクッとした冷たい視線をかんじて。恐る恐る振り返ると鬼の形相の先生が立っていました。  

その後、先生は私に馬乗りになり「今何の時間?みんな寝てるよね?なんで勝手なことしてんの?みんな起きちゃうかもって思わないの?何で勝手なことすんの?ねぇ💢」みたいに物凄い勢いで言ってきてて。

みんなもネタフリしてたのに、知らんぷりで後片付けしてて「何で…みんなだって起きてたのにズルいよ…」と思ってました。
先生にも違うと言いたかったけど、大人にそんないわれると恐怖で言葉が出ませんでした。理不尽だったのに必死で泣きながら耐えてました。

アラフォーになった今も忘れませんし、頭にもきます。

小学生になってからその保育園のお祭りみたいのに友達と行き、その先生が「みんな久しぶりだね〜。おおきくなったねぇ!」みたいに話しかけてきたとき、思いっきり睨みつけて無視したら…あれ?みたいな顔してましたが、どの面下げて話しかけてきてんだよと頭にきましたし、大人になってから「○○先生病気になっちゃったんだって」と言われた時も「へー。ざまぁみろ。そのまま死ねばいいのに」とまで言ってしまいました。

それくらい記憶に残ってるし、保育士さんたちも大変だとは思うけど対応には気をつけてもらいたいなと思いますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    先生がどこから見てたかわかりませんが、勝手に決めつけて馬乗りとか怖すぎますね😰💦
    というか、周りの子が寝たふりしてるのも雰囲気で絶対わかりますよね…。ひどい💦

    多分本人はそんな事したことも覚えてないし、記憶にも残ってないんでしょうけど…。
    イライラする気持ちも理解しますが、何も言えない子供にいじめみたいな事したり恐怖心を与える先生は先生やめて欲しいです。
    子供の心を傷つけることはないようにして欲しいですね。
    聞いて頂いてありがとうございました!

    • 12月21日
けろぼう

本当につらい体験をされたんですね、、、よく耐えてお子さんを育てるまで立派に強くそして優しく生きてこられましたね。
インナーチャイルドって知ってますか?まだ主さんの中の3歳の主さんは心の傷を負ったままなのだと思います。
そのケアをしてあげてほしいです。泣けてない分思い切り泣かせてあげてください。
私も詳しくないのですが、とりあえずネットで「インナーチャイルド 癒し」などで検索してみることや本を読んでみることから初めて見ても良いと思います。
そういうの専門のカウンセリングもあるようです。
ひとりで戦って居た主さんの3歳の頃を想像しただけで涙が出ます。
どうか、心安らかにすごせますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!💦
    インナーチャイルドって初めて聞きました。
    3歳以降のその担任から外れたところから記憶があまりないのに、3歳で入園したところの日々だけしっかり覚えてるのでそうなのかもしれないです。😭💦
    私が早生まれで多分クラスで1番幼くていつも泣いてるので先生もうざかったんだろうと思いますが、態度に出しすぎですよね…
    色々教えて頂きありがとうございました!
    一度見てみます!

    • 12月21日
まほ

保育園での虐待のニュースの内容酷すぎますよね。
本当に保育士資格あるの!?と思ってしまいます。

私自身も保育園に通っていました。
お気持ち分かります!!
先生に嫌な対応されたことって、大人になった今でも鮮明に覚えていますよね😢
これから先も忘れることないと思います。
以前、母にその事を話したら、「あの先生、保護者の中ですごく評判悪かったんだよ💦」って言っていました。
あーやっぱりね…って思いました。

今、娘は幼稚園に通っていて、担任の先生はとても良い先生なので本当に良かったです。

はじめてのママリさんがおっしゃる通り、悲しい思いをする子がいないといいですよね!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    ひどすぎて心臓がギュッてなりました。小さい子をいじめないで欲しいです。

    ほんとにそうです。なかなか忘れられませんよね💦相当ショックだったんですよね😭
    うちの親は全然気づいてなくて、親は鈍すぎるし、私も言えないし、先生は好き勝手言ってくるしで最悪すぎました😅

    うちも幼稚園に通い出して、少なくとも人格否定みたいなのはされてないようなので本当に良かったです。
    悪いことは叱って欲しいですが、自分の機嫌とか都合で子供に酷いことする先生は子供に関わる仕事しないで欲しいですね😭💦
    聞いて頂いてありがとうございました!

    • 12月21日
ママリ

私も同じ経験あります。人生で保育園の時代が1番嫌いでした、、だから娘は保育園預けてません