※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育児能力の不安と旦那の理解不足に悩んでいます。第一子の悲劇や育児ストレス、旦那の会社の育児理解のなさが重荷。第三子の出産不安もあり、助けを求めています。

長くなります

私の育児能力の無さと旦那の会社の育児に対する理解の無さについての相談です

私はもともと子供が嫌いで結婚にも憧れず
出産なんてもってのほかと言う考えでした
縁あって旦那と結婚し妊娠出産を経験しました
自分の子だけは可愛く思え、ぎこちないながらも母親をさせてもらい
どう接したらいいか分からず塩対応なこともありますがなんとかやっていると言う状態です
自分の子供にだけは愛情があります

こんな私ですが第一子は41週にて出産しましたが
産み方が悪かったのか分娩停止、緊急帝王切開、重症新生児仮死となり2日後になくなりました
自分を責め、何度もいなくなりたいと思い
メンタルクリニックに通院、薬に頼りながら生きていました

2人目を産まないといけない、前に進めない
と言う思いから結婚前に病気をしていたこともあり
即不妊治療を開始しました
10ヶ月くらいを経て顕微授精で第二子を妊娠出産しました
妊娠中も次失敗したらどうしようと言う不安
産んでからも次は死なしてはいけないという思いから産後うつになりました

今もメンタルクリニックに通院しています

産まれた子は喘息もあり保育園にも通っているのでよく体調を崩します
私は正社員で仕事をしています
職場には休んでいつも迷惑をかけていると言う申し訳ないと思う気持ちと感謝の気持ちをもっております

しかしこちらも繁忙期もあり
全て休むのは厳しいので
理解のある旦那に頼り
旦那にも早退、休みをしてもらっています
実母は公務員ですが実母にも休んでもらっています
割合的に私:旦那:実母=6:1:3くらいの割合です

稽留流産を経てこのたび第三子を妊娠しました
最近イヤイヤ期の子供との2人の時間がつらく、2人きりの時間がしんどいと思うことがあります

買い物も2人で行きたくないので旦那が休みの時に一緒に行ったり
どこに行くにも子供と遊びに行くにも旦那が必要になっています
自分の育児能力の無さに情けなく感じ
他のお母さんは1人で何人も連れて買い物や公園に行っているのに自分はできない

最低限のこと
保育園に通わせ迎えに行き、ご飯を作る、ご飯をあげる、お風呂に入れる、家でおもちゃで遊ぶ、病院に通院するなどは苦手ながらもしています

他のお母さんにはできていて
私はなんでこんな旦那ありきじゃないと育児できないんだろうとずっと悩んでいます
第三子が生まれたらどうなるんだろうと最近はずっと不安でした

ここにきて旦那の会社に頻繁に最近早退、休みすぎ(子どもの体調不良)
(といっても月1くらい、希望休みを変更して対応している)
会社の評価下がる
人が少ないのだから回らない
などと言われました

旦那の会社は零細企業で人も家族経営、社員も4-5人しかいません
旦那は1番下で年齢も皆おじいちゃんかおじさんか独身の男性です
まさしく今の若い人が育児に関わるような考えを全くもたない世代です
有給も看護休暇もなく
企業であるような労務管理なんてありません
育児は女がするものという考えの会社、人たちです
何度も上司社長に頭を下げて
休むことになるかもしれないと事前に話し合っても
その時の気分でいい時と悪い時があるみたいです
いくら旦那が会社に
母親も正社員として働く中で休めないときは父親が休まない、育児に関わらないのはおかしい
自分の子供なのにと説明してももう理解はされないという域にまできました
遠回しに人いないから子供のことで休むな、母親にさせろということだとおもいます

こんな状況の中で第三子の出産
もう不安しかありません
涙も止まらず、なかなか寝られません
1人でやるのが難しく、旦那ありきの育児の自分が悪いですがどうしたらいいのかわかりません

産後はもちろん公的なサポートを最大限利用します
(産後ケアや保育園の送り迎えなど)
こちらとしてもできることは考えていますがそれでも私の不安は拭えず
産まれてくる子が病気になったら…
1人でやらないといけないのかな
できるのかな
また産後うつなんてなったらどうしよう(旦那の会社は産後うつなんて理解ありません)
と言う不安でもうつらくてつらくていやになります

零細企業で人も少なく大変なのもわかります
感謝も申し訳ないこともわかっています
しかし社長や上司も仕事の日にゴルフや私的なことを繰り返し行い
自宅兼店舗なのをいいことに昼休みでないのに家に帰って戻ってこない、仕事をしないと言うことが多々あるそうです

もうどうすれば1番ベストなのか
旦那の転職も視野に考えていますが生活していけるかなとか
私が育休取らず、時短を選択せず、旦那に主夫してもらおうかなとか色々悩んでいます

世の中にはもっと過酷な状況の中働いてる方
シングルな方、ワンオペな方
いらっしゃるのはわかっていますが
私のキャパのなさ、能力の無さがここにきて痛いです
無理をしないとやってけない
でも気合いと根性だけではまた自分がダメになる
助けて欲しい
でも助けてはくれない
もう不安しかなく
つらいのでここに相談しました









コメント

ママリさんさん

とりあえず、自分を責めないでくださーい!
その書いてる最低限のことだけで充分だし、最低限どころかプラスαのことまで出来てると思いますよ!(遊ぶとか通院とか。)それをこなすことがどんなに大変か。やってみないと分からないんですよね。とにかく、毎日頑張っていると思います!
とりあえず、買い物はコープやネットスーパーは使えませんか?私は子どもが歩きだしたくらいから、一緒にスーパーに行く選択肢なんてなかったです😂
私も、何でもかんでも旦那ありきです。(私なんてまだ育休中なのに。)旦那さんも協力的みたいだし、それでいいと思います。それを当たり前にしないといけないと思います。
その会社、しんどいですね。転職が可能なら早めにした方がいい気がしますね。(今踏ん張っても、後々何かと問題が出てきそう。)
とにかく、他人の頑張りと比べる必要はないんです!二人も育ててる時点で充分キャパある!旦那さんありきでいい!一人でやる必要ないし、完璧にやる必要もないんです!
あまり追い込まず、楽していきましょう😁

り!

上の方もおっしゃってますが、ママさん自分のこと責めすぎですよ🥲
人に迷惑かけないで生きてる人なんていませんから。
わたしもいま二人居てますが、二人連れての買い物とかしんどすぎて、旦那がいる時にしか行きません😇

理解と愛情のある旦那さんですね💕気分で休んでも良い悪いを言ってくる会社なんて最低です。ほんと上の世代の方々は、子育てに理解が薄いですよね。
条件はあったかと思いますが、失業保険等も出ますし、正直転職頂いたほうがママさん、ましてや旦那さんの気が楽になるのではと感じました。

もしくはママさんが買いてあるとおり、最低限の育休を頂いて、育休明けに旦那さんに主夫してもらうのが気持ち的にも楽なのかなあ、と。

1番大切なのは自分ですよ。
自分のこと楽させてください。メンタルに余裕なかったら旦那さんと子供に与える愛情も優しさも生まれないとわたし思ってるので😂

長々とすいません。

はじめてのママリ🔰

病理保育がある保育園や病院併設の病理保育(保育園まで迎えに行ってくれて預かってくれる)がない地域ですか?
はじめてのママリ 🔰さんの方が年収が高いから旦那様がってことでしょうか?

妊娠中のホルモンの影響で余計に不安を感じる面もあると思います。
仕事をしながらはじめてのママリ🔰さんがいう最低限のことをするだけでも凄いです。頑張ってます。

お母様の定年はまだ先なんですよね…?
はじめてのママリ🔰さんが養える給料があるなら、旦那様が転職考えながら専業主夫が一番良いかなーと思います。