
二人目妊娠したかも?いろいろ不安です😢いま1歳4ヶ月の娘を自宅保育中で…
二人目妊娠したかも?いろいろ不安です😢
いま1歳4ヶ月の娘を自宅保育中です。育休は丸2年取る予定なので、今も育休中です。
最近、検査薬で陽性が出て動揺と不安が強いです。。
不安の種は、
・実家義実家が、遠方で支援なし。夫は育休取る予定はあり。3ヶ月から6ヶ月と言っていますが…
・産後9ヶ月ごろから育児ノイローゼになり、精神科にかかっていてセルトラリンという薬を飲んでいます。薬が子供に影響しないか不安。(医師には妊娠中も飲める薬と説明あり)
・一人目の育児ノイローゼがあり、育児できるのか?またあの辛いのを経験するかもと思うと不安です😭
・一人目自宅保育しながら、悪阻や妊婦生活が送れるのか。
排卵検査薬で陰性を確認してからだったので、
避妊はしていなかったのですが、まさかできると思わなかったので、喜びよりも動揺の方が強くて😣
同じような経験されてるかたなど
励ましの言葉頂けたら嬉しいです😭💕
- ぽぽ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育児ノイローゼになる可能性あるなら育休切り上げて一度、復帰して保育園に預けてたら妊娠中から出産して1歳になるまでは長女を預けれるから少し楽な気がします。
金額はかかりますが、その方がぽぽさんが楽な気がします💦
もしくは、働いてなくても預けれる保育園又は託児所を探して週1から3日とか預けちゃうのもありです。
正直、1人目育児より2人目育児のが楽です。
育児ノイローゼになる可能性あるなら、もう育児は保育園に任せて仕事復帰するのもありです。
私は、パートだから比べ物にならないかもしれないけど、1人目の育児がしんどくて2歳児から保育園に預けて2人目は、1歳児から保育園に預けてます。
育児は保育園で朝から夕方まで任せて、子供とは夕方から翌日の朝までしか関わってないのでほぼワンオペですが、1人目育児で2歳児までワンオペで自宅保育してた頃に比べたら辛いのが少なくなりました。
早く保育園に預けるのが嫌かもしれませんが、2人目が半年から預けるのも可能だし、ご主人が育休中だけ頑張って自宅保育してその後、2人とも保育園に預けるって選択肢もあります。
あと、なるべく年の差あけてよりも近い年齢のがいっぺんに色々なやらなきゃいけない行事等が終わって楽ですよ😅

チョモランマ
私事ですが、一人目コロナ禍だったこともあり、世間におびえながら育児をしておりました。
強迫性障害という精神的にしんどくなり、異常な神経質になりました。
早めに復帰したらなおるかも?ということで復帰したのですが、一人目は、病院ばかり。入院も二度。見てるほうもつらかったです。
二人目をきっかけに一人目は、保育園をやめ、少し良くなった強迫性障害とともに一人目育児、妊婦生活をしておりました。
やはり、二人目の産後メンタルに精神面は波のようにひどくなったり、よくなったりしている日々でした。
もちろん、そのせいでしてあげたいのにしてあげられないことも多かったりしました。
いまでもしんどいときあります。
ですので、もしかしたらですが、しんどくはなってしまうことはあると思われます。
頼れるところがあれば頼ったほうが気持ち的に楽かもです。
二人目さん、おろすという手段はないんですよね?
でしたら、しんどいとは思われますが、時間が解決してくれる。乗り越えなきゃ…ですよね。。
私はですが、なんとかなる。乗り越えなきゃ。と二人目、三人目にも恵まれワイワイ毎日しております。
精神面のしんどさは、気分転換もかなり大事かな?とおもわれるので、自分の時間を確保しながら少しずつボチボチと過ごされたらいいとおもいます。
無理はしない。良い意味で手をぬく。
ご無理ないようお過ごしください。

はじめてのママリ🔰
1人目ワンオペで1歳半まで自宅保育してました。
出産をきっかけに保育園に入れましたが、入れてなかったらと思うと怖すぎます😱
私の場合は1人目産後うつになり産後ケアに頼ったりしていましたが、2人目となると上の子が気になって産後ケアを頼ったりできていません。
2人目育てにくすぎて、本当は今すぐにでも頼りたいです。
上の子が保育園に行ってくれてる間少し気が休まりますが、帰ってくると同時に泣かれたり…旦那がいても2人自宅保育はマジできついと思います😩
一旦復帰して保育園検討してみるのが、ぽぽさんの精神安定に少しでも繋がるのでは?と思いました。

みんちゃん
一度復帰して(有休使ってでも)、上の子を保育園に入れることをおすすめします。
うちも実家義実家遠方で頼れなかったので、どうしようか悩んでました。
2人自宅保育は想像以上に大変です。わたしは1歳10ヶ月で保育園に入れましたが、出産までゆっくり過ごせてかなり楽になりました。
産んでからは下の子の泣き声で上の子が泣いて、夜中はカオス状態です😇
保育園に行ってくれてる間は平和なので、行ってなかったら…と考えると😱😱😱
上の子の新生児期は育てやすかったのですが、下の子は何しても泣く時間が長くて疲弊がすごい。
今は1泊2日だけですが、産後ケアにきて休ませてもらってます😪
色々なものに頼って、無理はなさらないでくださいね♡
コメント